検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 203801 -203850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
203801 漢字の読みの獲得における絵刺激の利用−漢字刺激と絵刺激の同時提示、継時提示の比較, 藤金倫徳 鈴村健治, 横浜国立大学教育紀要, 28, , 1988, ヨ00010, 国語教育, 言語事項, ,
203802 昭和一〇年代後半における漢字教育をめぐる動向−運用漢字の範囲に関する提言, 千々岩弘一, 鹿児島短大研究紀要, 41, , 1988, カ00380, 国語教育, 言語事項, ,
203803 新しい漢字指導の方向 第1回 学校における漢字の取扱いについての変遷および現在の改善方向に至る経過, 栗岩英雄, 実践国語研究, 80, , 1988, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
203804 新しい漢字指導の方向・第2回 その基本的な考え方をひき出す状況と予想される改善の方針などについて, 栗岩英雄, 実践国語研究, 82, , 1988, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
203805 新しい漢字指導の方向 3 新しい「学年別漢字配当表」および小学校における漢字の取り扱いの改善の視点, 栗岩英雄, 実践国語研究, 83, , 1988, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
203806 漢字指導におけるコンピュータの導入, 高橋静子, 語文と教育, 2, , 1988, コ01425, 国語教育, 言語事項, ,
203807 高校生の漢字力とその指導について, 河口正, 山口国文, 11, , 1988, ヤ00115, 国語教育, 言語事項, ,
203808 教室から小学校書写教育の活性化をめざして, 森布枝, 香川大学国文研究, 13, , 1988, カ00124, 国語教育, 書写・書道, ,
203809 なぞり及び視写練習の組合せが幼児・児童の書字技能に及ぼす効果, 小野瀬雅人, 教育心理学研究, 36-2, , 1988, キ00320, 国語教育, 書写・書道, ,
203810 マンガ字考 下−その周辺, 富田富貴男, 研究集録(岡山大), 78, , 1988, オ00505, 国語教育, 書写・書道, ,
203811 1950年代以降における書字行動実験の文献研究 (3), 小林利宣, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 23, 1988, ヒ00311, 国語教育, 書写・書道, ,
203812 大村はま著『教室に魅力を』, 篠田信司, 月刊国語教育, 8-4, , 1988, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, ,
203813 大村はま著『教室に魅力を』, 金子百合子, 月刊国語教育研究, 197, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203814 佐藤通雅著『生徒−教師の場所』, 深谷純一, 日本文学/日本文学協会, 37-12, , 1988, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
203815 『国語科授業構築の原理と方法』広瀬節夫著『授業を創る』大村はま著『国語教育新論』湊吉正著, 吉田裕久 安居総子 有沢俊太郎, 月刊国語教育研究, 188, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203816 飛田多喜雄著『続国語教育方法論史』“実践の座標を確かめるために”, 吉田豊, 月刊国語教育研究, 198, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203817 篠崎久躬著「国語科教育の方法−中学校・高等学校−」, 中田秀夫, 国語と教育, 13, , 1988, コ00809, 国語教育, 書評・紹介, ,
203818 篠崎久躬著『国語科教育の方法−中学校・高等学校−』, 三宅義信, 月刊国語教育, 8-10, , 1988, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, ,
203819 佐藤寛志著『高等学校国語科教育方法論』, 谷川英則, 香川大学国文研究, 13, , 1988, カ00124, 国語教育, 書評・紹介, ,
203820 渡辺富美雄著『国語科学習指導の改善と課題』, 井出一雄, 月刊国語教育研究, 197, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203821 大西道雄『学習の手引きによる国語科授業の改善』, 大西道雄, 国語国文学会誌, 29, , 1988, フ00100, 国語教育, 書評・紹介, ,
203822 『授業評価の基本と実際1・2』古藤泰弘・小林一也共著, 高木清文, 月刊国語教育, 7-12, , 1988, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, ,
203823 『個に応じた国語科の授業展開』北川茂治編, 松田満夫, 月刊国語教育, 7-12, , 1988, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, ,
203824 桑原正夫・諸橋晃・山田茂著『能力関連を図る国語科新単元学習の展開』, 桑原隆, 月刊国語教育研究, 196, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203825 『力をつける国語の授業』(藤井圀彦著), 小林和彦, 教育科学・国語教育, 30-5, , 1988, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
203826 稲垣忠彦著『授業を変える 実践者に学んだこと』, 平野克彦, 月刊国語教育, 8-5, , 1988, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, ,
203827 大西忠治著『発問上達法』, 鈴木敬司, 月刊国語教育研究, 196, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203828 岩辺泰史著『だいすき国語』, 松丸春生, 月刊国語教育, 8-9, , 1988, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, ,
203829 新刊自己紹介時枝誠記研究国語教育, 根来司, 日本語学, 7-13, , 1988, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, ,
203830 竹長吉正『授業に生きる教材研究』, 篠田信司, 月刊国語教育, 8-5, , 1988, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, ,
203831 竹長吉正著『授業に生きる教材研究』, 井上一郎, 月刊国語教育研究, 199, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203832 府川源一郎他著『日本文学講座12文学教育』, 速水博司, 月刊国語教育, 8-2, , 1988, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, ,
203833 『日本文学講座』を読む6『日本文学講座12 文学教育』について−未来を展望できるか, 木下ひさし, 日本文学/日本文学協会, 37, , 1988, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
203834 『日本文学講座12 文学教育』, 長谷川孝士, 月刊国語教育研究, 194, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203835 日本文学協会編府川源一郎他著『文学教育』, 小林和彦, 教育科学・国語教育, 30-12, , 1988, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
203836 浜本純逸・松崎正治編『作品別文学教育実践史事典第二集中学校・高等学校編』, 松本邦夫, 国語年誌, 7, , 1988, コ00828, 国語教育, 書評・紹介, ,
203837 太田正夫著『ひとりひとりを生かす文学教育』, 奥山文幸, 日本文学/日本文学協会, 37-5, , 1988, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
203838 甲斐睦朗編著『小学校文学教材の分析と授業』『中学校文学教材の分析と授業』−表現的価値を見いだす教育分析, 広瀬節夫, 月刊国語教育研究, 199, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203839 甲斐睦朗編著『中学校文学教材の分析と授業』, 花田修一, 教育科学国語教育, 30-16, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 書評・紹介, ,
203840 『イメージを育てる読み』(深川明子著), 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 30-5, , 1988, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
203841 深川明子著『イメージを育てる読み』, 広瀬節夫, 月刊国語教育研究, 193, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203842 国語研究サークル土曜日の会編著 『揺り起こす文学教育』, 石垣義昭, 日本文学/日本文学協会, 37-4, , 1988, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
203843 浜本純逸他編『文学教材の実践研究文献目録』, 根本正義, 月刊国語教育研究, 191, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203844 <座談会>アンソロジーの可能性, 高橋源一郎 紅野謙介 清水良典, ちくま, 205, , 1988, チ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
203845 森田信義編著『説明的文章の研究と実践』, 大熊徹, 月刊国語教育研究, 195, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
203846 森田信義編著『説明的文章の研究と実践』, 小田迪夫, 教育科学・国語教育, 30-12, , 1988, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
203847 市毛勝雄著『詩の楽しさを教える授業』, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 30-12, , 1988, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
203848 菅吉信著『詩の朗読指導 中学校・国語授業の実践』, 松丸春生, 月刊国語教育, 8-7, , 1988, ケ00175, 国語教育, 書評・紹介, ,
203849 文章表現について―『ちくま文学の森』を編んで, 森毅, 国語通信, , 301, 1988, コ00790, 国語教育, 書評・紹介, ,
203850 自費出版二つ『書き手を育てる作文教室』『宮沢賢治・教材史研究』, 田近洵一, 月刊国語教育研究, 199, , 1988, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,