検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
204101
-204150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
204101 | 聖徳太子伝の絵画化―聖徳太子絵伝の展開, 南谷恵敬, 国文学解釈と鑑賞, 54-10, , 1989, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
204102 | 聖徳太子絵伝の絵解き略史, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 54-10, , 1989, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
204103 | 聖徳太子伝記類研究の軌跡と課題―『聖徳太子伝暦』以前の太子伝を中心として, 兼子恵順, 国文学解釈と鑑賞, 54-10, , 1989, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
204104 | 太子伝研究の軌跡と課題―『聖徳太子伝暦』以後, 川岸宏教, 国文学解釈と鑑賞, 54-10, , 1989, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
204105 | 聖徳太子伝記類関係文献目録, 兼子恵順, 国文学解釈と鑑賞, 54-10, , 1989, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
204106 | 太子伝一覧, 渡辺信和, 国文学解釈と鑑賞, 54-10, , 1989, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
204107 | 龍蓋寺(岡寺)草創考, 逵日出典, 京都精華学園研究紀要, 27, , 1989, キ00520, 国文学一般, 古典文学, , |
204108 | 補陀落渡海と法華経, 根井浄, 宗教研究, 62-4, , 1989, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
204109 | 悔過会と二月堂の修二会, 佐藤道子, 月刊百科, 318, , 1989, ケ00182, 国文学一般, 古典文学, , |
204110 | 賀茂斎宮歴代斎王神霊社考, 新木直人, 神道史研究, 37-1, , 1989, シ01022, 国文学一般, 古典文学, , |
204111 | 古代国府関係史料集(その二), 平川南, 国立歴史民俗博物館研究報告, 20, , 1989, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
204112 | 校註・外記補任―仁和三年以前(一), 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 26-2, , 1989, カ00480, 国文学一般, 古典文学, , |
204113 | 通釈満佐須計装束抄, 井筒雅風, 志くれてい, 28, , 1989, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
204114 | 通釈満佐須計装束抄(二), 井筒雅風, 志くれてい, 29, , 1989, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
204115 | 通釈満佐須計装束抄(三), 井筒雅風, 志くれてい, 30, , 1989, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
204116 | ContinuityandDiscontinuityinthePictorialCompositionofHandscrollPainting, 秋山光和, Acta Asiatica, 56, , 1989, A00010, 国文学一般, 古典文学, , |
204117 | 極(きわめ)紫式部日記絵巻断簡奥書, 藤本孝一, 土車, , 51, 1989, ツ00033, 国文学一般, 古典文学, , |
204118 | 絵巻における添景描写の機能―「小野雪見御幸絵巻」について, 原口志津子, MUSEUM, 462, , 1989, m00010, 国文学一般, 古典文学, , |
204119 | 慈光寺経と寝覚物語絵巻の絵画様式―その自然描写の一面, 江上綏, 日本絵画史の研究, , , 1989, メ3:259, 国文学一般, 古典文学, , |
204120 | 恋文から経絵へ, 川口久雄, 古筆と写経, , , 1989, メ3:233:2, 国文学一般, 古典文学, , |
204121 | 九条家伝来の車争い図をめぐって―その制作事情と解釈を中心に, 川本桂子, 日本絵画史の研究, , , 1989, メ3:259, 国文学一般, 古典文学, , |
204122 | 古典の書写における<誤写>と<改竄>と, 清水史, 愛媛国語国文, 39, , 1989, エ00030, 国文学一般, 古典文学, , |
204123 | 仮名法華経切について, 久保木彰一, 古筆と写経, , , 1989, メ3:233:2, 国文学一般, 古典文学, , |
204124 | 未刊手鑑「古筆切一覧」稿(一)―五島美術館蔵『鴻池旧蔵手鑑』(重要文化財), 久保木哲夫, 和歌史研究会会報, 96, , 1989, ワ00005, 国文学一般, 古典文学, , |
204125 | <翻>黒川真頼家蔵書目録影印(一)「書籍目録天上」, 城田秀雄, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 8, , 1989, シ00265, 国文学一般, 古典文学, , |
204126 | 伊勢宮文庫目録, 荒木龍太郎 川村裕子 黒木香 高橋敬一 柴田雅生 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), 32, , 1989, カ00435, 国文学一般, 古典文学, , |
204127 | 浜野文庫善本略解題(一), 大沼晴暉, 斯道文庫論集, 23, , 1989, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
204128 | 禁裡蔵書目録考証稿(二), 山崎誠, 調査研究報告, 10, , 1989, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
204129 | <翻・複>『相伝義書』相伝家の聖教目録について補稿―真玄の聖教目録完成に至る経緯, 庄司暁憲, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 11, , 1989, ト00435, 国文学一般, 古典文学, , |
204130 | 冷泉貴実子の重文解説, 冷泉貴実子, 志くれてい, 29, , 1989, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
204131 | 金沢文庫保管の式占関係資料について, 西岡芳文, 金沢文庫研究, 282, , 1989, カ00519, 国文学一般, 古典文学, , |
204132 | ソウル訪書記, 吉見孝夫, 語学文学会紀要, 27, , 1989, コ00460, 国文学一般, 古典文学, , |
204133 | 古活字版の研究と課題―『国立国会図書館所蔵古活字版図録』について, 弥吉光長, 汲古, 15, , 1989, キ00175, 国文学一般, 古典文学, , |
204134 | 書誌学入門・その三十一古版本の年代の見分け方―二十三乱版, 川瀬一馬, 国語, 290, , 1989, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |
204135 | 書誌学入門・その三十二古版本の年代の見分け方―二十四活字版の整版, 川瀬一馬, 国語, 292, , 1989, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |
204136 | 書誌学入門・その三十三古版本の年代の見分け方―二十四乱版・そのほか, 川瀬一馬, 国語, 294, , 1989, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |
204137 | 書誌学入門・その三十四江戸初期の版本, 川瀬一馬, 国語, 296, , 1989, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |
204138 | 書誌学入門・その三十五江戸時代の版本<総説・前編>, 川瀬一馬, 国語, 298, , 1989, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |
204139 | 板本書誌学談義第一回板本書誌学のすすめ, 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 39, 月報, 1989, イ9:91:39, 国文学一般, 古典文学, , |
204140 | 板本書誌学談義第二回板本というものの性質(その一), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 5, 月報, 1989, イ9:91:5, 国文学一般, 古典文学, , |
204141 | 板本書誌学談義第三回板本というものの性質(その二)―外形と身分, 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 12, 月報, 1989, イ9:91:12, 国文学一般, 古典文学, , |
204142 | 板本書誌学談義第四回板本というものの性質(その三), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 77, 月報, 1989, イ9:91:77, 国文学一般, 古典文学, , |
204143 | 板本書誌学談義第五回板本というものの性質(その四)―板本とコピー, 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 18, 月報, 1989, イ9:91:18, 国文学一般, 古典文学, , |
204144 | 板本書誌学談義第六回整版と活字版の盛衰―板式(その一), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 86, 月報, 1989, イ9:91:86, 国文学一般, 古典文学, , |
204145 | 板本書誌学談義第七回整版の技法・近世木活―板式(その二), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 54, 月報, 1989, イ9:91:54, 国文学一般, 古典文学, , |
204146 | 板本書誌学談義第八回銅版・色刷り―板式(その三), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 78, 月報, 1989, イ9:91:78, 国文学一般, 古典文学, , |
204147 | 板本書誌学談義第九回多色刷り絵本・田舎版―板式(その四), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 9, 月報, 1989, イ9:91:9, 国文学一般, 古典文学, , |
204148 | 板本書誌学談義第十回田舎版(つづき)―板式(その五), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 100, 月報, 1989, イ9:91:100, 国文学一般, 古典文学, , |
204149 | 板本書誌学談義第十一回本の大きさと形―書型(その一), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 24, 月報, 1989, イ9:91:24, 国文学一般, 古典文学, , |
204150 | 早稲田大学図書館所蔵蔵書印譜私稿(三), 大江令子, 早稲田大学図書館紀要, 31, , 1989, ワ00120, 国文学一般, 古典文学, , |