検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 204251 -204300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
204251 幻の歌枕(その2)―勅撰二十一代集の歌枕, 吉原栄徳, 園田語文, 4, , 1989, ソ00063, 国文学一般, 和歌, ,
204252 <翻>伊達文庫蔵『名所抜書』二, 佐々木忠慧 田中初恵, 宮城学院女子大学研究論文集, 69, , 1989, ミ00160, 国文学一般, 和歌, ,
204253 <翻>大嘗会悠紀主基詠歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204254 <翻>大嘗会和歌部類, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204255 <翻>永和元年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204256 <翻>応永二十二年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204257 <翻>明和元年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204258 <翻>明和八年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204259 <翻>天明七年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204260 <翻>文政元年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204261 <翻>嘉永元年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204262 <翻>明治四年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204263 <翻>大正四年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204264 <翻>昭和三年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204265 <翻>大嘗会和歌詠進日記元文三年(烏丸光栄), 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204266 <翻>大嘗会和歌詠進日記元文三年(日野資時), 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204267 稲舂歌と本文, 八木意知男, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
204268 <翻>神楽和琴秘譜, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204269 <翻>神歌抄, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204270 <翻>神楽歌, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204271 <翻>神楽歌次第, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204272 <翻>承徳本古謡集, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204273 <翻>諸神勧請段, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204274 <翻>祝詞段, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204275 <翻>神遊歌集, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204276 <翻>神楽歌天文本, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204277 <翻>神楽歌入文, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204278 神道大系編纂の前史と神楽歌の淵源, 志田延義, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
204279 研究展望古典和歌研究の動向―低迷と新しい動向の萌芽, 藤平春男, 短歌, 36・14, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
204280 平成元年度短歌評論年表, , 短歌, 36-14, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
204281 俳句の詩学(一)―十七字で言えること, 川本皓嗣, 文学, 57-1, , 1989, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
204282 俳句の詩学(二)―意義の方向づけ, 川本皓嗣, 文学, 57-8, , 1989, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
204283 連句に集まる人々, 井本農一, 学鐙, 86-6, , 1989, カ00270, 国文学一般, 俳諧, ,
204284 季節の秀句鑑賞1新しき年の序章(一月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-1, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204285 季節の秀句鑑賞2雪が降る(二月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-2, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204286 季節の秀句鑑賞3雛の月(三月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-3, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204287 季節の秀句鑑賞4花のレクイエム(四月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-4, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204288 季節の秀句鑑賞5業平忌など(五月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-5, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204289 季節の秀句鑑賞6梅雨のあとさき(六月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-6, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204290 季節の秀句鑑賞7祭の準備(七月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-7, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204291 季節の秀句鑑賞8敗戦の日(八月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-8, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204292 季節の秀句鑑賞9秋くさばなし(九月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-9, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204293 季節の秀句鑑賞10班女の扇(十月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-10, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204294 季節の秀句鑑賞11神の留守(十一月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-11, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204295 季節の秀句鑑賞12大つごもり(十二月), 能村登四郎, 俳句研究, 56-12, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204296 <鼎談>秀句を読む帰俗高悟のこころ, 飯田龍太 金子兜太 森澄雄, 俳句研究, 56-1, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204297 <鼎談>秀句を読む言葉とものと観念と, 飯田龍太 金子兜太 森澄雄, 俳句研究, 56-2, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204298 <鼎談>秀句を読む未完の文芸, 飯田龍太 金子兜太 森澄雄, 俳句研究, 56-3, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204299 <鼎談>秀句を読む思想なき時代の俳句, 飯田龍太 金子兜太 森澄雄, 俳句研究, 56-4, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
204300 <鼎談>秀句を読む日常性と文芸意識, 飯田龍太 金子兜太 森澄雄, 俳句研究, 56-5, , 1989, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,