検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 204351 -204400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
204351 一休ばなし二題―明治の講談速記本を中心に, 岡雅彦, 玉藻(フェリス女学院大), 24, , 1989, タ00140, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204352 異類女房譚の神話学, 古川のり子, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204353 「鶴女房」の源流, 稲田浩二, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204354 知瓊説話と「鶴女房」―『法苑珠林』と日本説話2, 稲田浩二, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 2, , 1989, キ00481, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204355 絵姿女房と難題女房, 三浦俊介, 口承文芸研究, 12, , 1989, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204356 運定め話の系譜―因縁話の成立, 川添裕希, 三田国文, 12, , 1989, ミ00072, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204357 龍宮について―地獄との類似性, 浅野祥子, 国文学踏査, 15, , 1989, コ01010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204358 鬼の子小綱の母下―美女奪還型昔話に関する一考察, 松浪久子, 大阪青山短大国文, 5, , 1989, オ00117, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204359 『百鬼夜行』説話の検討, 松本治久, 並木の里, 32, , 1989, ナ00203, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204360 怖い鬼からやさしい鬼へ―神話・説話・民話・童話をめぐって, 西本鶏介, 学苑, 600, , 1989, カ00160, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204361 「鬼」論―「善い鬼」を求めて, 田中里枝, 愛知女子短期大学国語国文, 5, , 1989, ア00113, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204362 『桃太郎』の研究, 伊藤満穂, 愛知女子短期大学国語国文, 5, , 1989, ア00113, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204363 昔話と呪文, 武田正, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204364 昔話の一考察―女性の心の内的成長について, 小野瑞江, 福山市立女子短期大学紀要, 15, , 1989, フ00183, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204365 昔話における終止機能, 小沢俊夫, 文芸言語研究(文芸篇), 16, , 1989, フ00465, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204366 日本昔話の中の擬態語、擬声語, 倉持洋子, 茨城女子短期大学紀要, 16, , 1989, イ00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204367 昔話の比較研究の可能性, 小沢俊夫, 日本学, 14, , 1989, ニ00177, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204368 社会認識教育と昔話―地理学習の視点からの「あるところ」の分析, 近藤良樹, 佐賀大教育学部研究論文集, 37-1, , 1989, サ00020, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204369 口承文芸の教材化―埼玉県玉川村の口承文芸, 口承文芸研究会, 調査資料, 145, , 1989, チ00216, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204370 炉端のストーリーテラー―早物語の担い手, 野村純一, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204371 瞽女の語る世界―『杉本キクエ媼昔話集』から, 岩瀬博, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204372 対談昔話の批評性, 井上ひさし 野村純一, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204373 昔話のトポス, 山口昌男, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204374 昔話の構造―神話との比較, 吉田敦彦, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204375 昔話の仕掛け, 飯島吉晴, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204376 昔話の認知―心理学の立場から, 内田伸子, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204377 昔話の成立, 大島建彦, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204378 昔話の原型, 島内景二, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204379 昔話とお伽草子―談義・古文献の視野から, 徳田和夫, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204380 昔話と咄本, 岡雅彦, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204381 昔話の所在, 美濃部重克, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204382 昔話の上演―狂言, 田口和夫, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204383 昔話と子ども絵本, 岡本勝, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204384 異文化としてのグリム童話, 小沢俊夫, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204385 昔話の変身構造―「旅人馬」をめぐって, 高橋宣勝, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204386 昔話、受容と効用村落共同体の中で, 遠藤庄治, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204387 昔話、受容と効用町方教育の中で, 上笙一郎, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204388 昔話、受容と効用都市から発した現代の語り/ストーリーテリング, 佐藤凉子, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204389 昔話の小宇宙―いま昔話を, 野村純一, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204390 現代の“むかしばなし”―神話・世間話・噂噂話の深層心理, 秋山さと子, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204391 現代の“むかしばなし”―神話・世間話・噂「世間話」と神話・伝説, 松前健, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204392 現代の“むかしばなし”―神話・世間話・噂「世間話」と近代社会, 大島建彦, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204393 現代の“むかしばなし”―噂から話へ「口裂け女」の生成と展開, 野村純一, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204394 現代の“むかしばなし”―噂から話へファンタジーのレアリティと噂―噂の源泉, 杉山光信, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204395 現代の“むかしばなし”―噂から話へ「消えた新妻」の諸相―パリの噂から, 山本節, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204396 現代の“むかしばなし”―噂から話へコミュニケーションの変容―人と人を繋ぐもの, 金沢裕之, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204397 現代の“むかしばなし”―噂から話へ食卓の幻影―「汚穢」と「死」の気配, 重信幸彦, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204398 現代の“むかしばなし”―噂から話へ電子情報資本主義時代の“むかしばなし”, 柏木博, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204399 イチモリ長者伝説小考, 乾克己, 房総文化, 15, , 1989, ホ00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
204400 昔話と民俗―昔話「牛方山姥」の考察, 中原三代子, 学習院大学国語国文学会誌, 32, , 1989, カ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,