検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 208301 -208350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
208301 千声万声の憂きを人に―作品研究『砧』, 原田香織, 文芸研究/日本文芸研究会, 121, , 1989, フ00450, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208302 謡曲「国栖」の周辺, 松田存, 日本文学/日本文学協会, 38-6, , 1989, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208303 <舎利>と<韋駄天>, 樹下文隆, 芸能史研究, 105, , 1989, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208304 研究十二月往来<95><正尊>の子方について, 表きよし, 銕仙, , 371, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208305 作品研究「誓願寺」補遺, 味方健, 観世, 56-12, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208306 「誓願寺」演出の歴史, 小田幸子, 観世, 56-5, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208307 作品研究誓願寺, 味方健, 観世, 56-9, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208308 能と物語―『千手』を読む, 山下宏明, 能楽タイムズ, 452, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208309 大会作品考(中), 辻宏一, 岐阜女子短期大学研究紀要, 38, , 1989, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208310 研究十二月往来<98>「定家」覚書―禅竹の式子読み, 松岡心平, 銕仙, , 375, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208311 <陀羅尼落葉>のシテ, 西村聡, 金沢大学文学部論集, 9, , 1989, カ00506, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208312 「木賊」の延長線上の『実方』復曲, 穂高光晴, 観世, 56-8, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208313 『木賊』演出の歴史, 山中玲子, 観世, 56-7, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208314 木賊雑感, 穂高光晴, 観世, 56-7, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208315 夕顔を手折るということ―<半蔀>ワカ小考, 西村聡, 北陸古典研究, 4, , 1989, ホ00198, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208316 河のほとりの女―謡曲「檜垣」の神話的読み, 上垣外憲一, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208317 『飛雲』演出の歴史, 小田幸子, 観世, 56-10, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208318 作品研究「飛雲」, 天野文雄, 観世, 56-10, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208319 作品研究「舞車」, 山中玲子, 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208320 <翻>「舞車」諸本対照, 山中玲子, 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208321 「舞車」上演の構想, 横道万里雄, 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208322 「舞車」演出形成の旅―両シテ能の両演出家始末, 堂本正樹, 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208323 「舞車」関係資料, , 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208324 「舞車の芸能」, 山路興造, 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208325 研究十二月往来<96><三井寺>成立の時代, 三宅晶子, 銕仙, , 373, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208326 『通盛』論―その変容に関する一試論, 徐禎完, 筑波大学平家部会論集, 1, , 1989, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208327 作品研究『望月』, 田口和夫, 観世, 56-11, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208328 『望月』演出の歴史, 山中玲子, 観世, 56-11, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208329 研究十二月往来<93><屋島>のツレ覚書, 天野文雄, 銕仙, , 369, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208330 謡曲「家持」―典拠とその周辺, 三村昌義, 魚津シンポジウム, 4, , 1989, ウ00012, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208331 研究十二月往来<94><弱法師>の変遷―現存テキストの問題から, 樹下文隆, 銕仙, , 370, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208332 汲水閑話四十「女郎花」本説以前, 徳江元正, 能楽タイムズ, 443, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208333 汲水閑話四十一元和偃武の地震―わらんべ草・智能抄, 田口和夫, 能楽タイムズ, 444, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208334 汲水閑和四十二業平の豊の明の五節の舞―「杜若」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 445, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208335 汲水閑和四十三遠江の国見付の国府―<磁石><舞車>, 田口和夫, 能楽タイムズ, 446, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208336 汲水閑和四十四<物狂ひ>の原義, 徳江元正, 能楽タイムズ, 447, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208337 汲水閑和四十五芦毛の駒に―<葵上>の呪歌, 田口和夫, 能楽タイムズ, 448, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
208338 汲水閑和四十六中世日本紀を読む, 徳江元正, 能楽タイムズ, 450, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208339 番外曲水脈(一一四)―禅竹関係の番外曲(二)志賀忠度, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 442, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208340 番外曲水脈(一一五)―禅竹関係の番外曲(三)蛙(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 443, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208341 番外曲水脈(一一六)―禅竹関係の番外曲(三)蛙(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 444, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208342 番外曲水脈(一一七)―禅竹関係の番外曲(四)敷地物狂(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 445, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208343 番外曲水脈(一一八)―禅竹関係の番外曲(四)敷地物狂(中), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 446, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208344 番外曲水脈(一一九)―禅竹関係の番外曲(四)敷地物狂(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 447, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208345 番外曲水脈(一二○)―禅竹関係の番外曲(五)鶴若(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 448, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208346 番外曲水脈(一二一)―禅竹関係の番外曲(五)鶴若(中), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 449, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208347 番外曲水脈(一二二)―禅竹関係の番外曲(五)鶴若(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 450, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208348 番外曲水脈(一二三)―禅竹関係の番外曲(六)盲沙汰(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 452, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208349 番外曲水脈(一二四)―禅竹関係の番外曲(六)盲沙汰(中), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 453, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
208350 能と素材(十), 松本雍, 国立能楽堂, 65, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,