検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
208401
-208450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
208401 | 能と素材(二十), 松本雍, 国立能楽堂, 75, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208402 | 能と素材(二十一), 松本雍, 国立能楽堂, 76, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208403 | 能装束をめぐって(一)世阿弥と装束, 切畑健, 国立能楽堂, 65, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208404 | 能装束をめぐって(二)十五〜十六世紀の装束, 切畑健, 国立能楽堂, 66, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208405 | 能装束をめぐって(三)十六世紀以降の装束, 切畑健, 国立能楽堂, 67, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208406 | 謡物一覧(上), 西野春雄, 宝生, 38-3, , 1989, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208407 | 謡物一覧(下), 西野春雄, 宝生, 38-4, , 1989, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208408 | 「観世」特集曲一覧―自昭和35年1月〜至昭和63年12月, , 観世, 56-4, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208409 | 能・狂言文献要覧(241), 池田英悟 小林責, 観世, 56-1, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208410 | 能・狂言文献要覧(242), 池田英悟 小林責, 観世, 56-2, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208411 | 能・狂言文献要覧(243), 池田英悟 小林責, 観世, 56-3, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208412 | 能・狂言文献要覧(244), 池田英悟 小林責, 観世, 56-4, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208413 | 能・狂言文献要覧(245), 池田英悟 小林責, 観世, 56-5, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208414 | 能・狂言文献要覧(246), 池田英悟 小林責, 観世, 56-7, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208415 | 能・狂言文献要覧(247), 池田英悟 小林責, 観世, 56-8, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208416 | 能・狂言文献要覧(248), 池田英悟 小林責, 観世, 56-9, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208417 | 能・狂言文献要覧(249), 池田英悟 小林責, 観世, 56-10, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208418 | 能・狂言文献要覧(250), 池田英悟 小林責, 観世, 56-11, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208419 | 能・狂言文献要覧(251), 池田英悟 小林責, 観世, 56-12, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208420 | 昭和62年能・狂言関係文献目録, 樹下文隆 橋本朝生, 能(研究と評論), 17, , 1989, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208421 | 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)中世(演劇), 西村聡, 文学・語学, 119, , 1989, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208422 | <翻>鷺流狂言伝書『間之記』(二), 竹本幹夫 山本和加子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 8, , 1989, シ00265, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208423 | <翻>翻刻鷺流狂言『宝暦名女川本』(一), 北川忠彦 関屋俊彦, 女子大国文, 105, , 1989, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208424 | <翻>翻刻鷺流狂言『宝暦名女川本』(二), 北川忠彦 関屋俊彦, 女子大国文, 106, , 1989, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208425 | 研究十二月往来<97><見乞ひのさっくゎ>―『祝本狂言集』の位置, 田口和夫, 銕仙, , 374, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208426 | 狂言の精神―『天正狂言本』の廃曲を読む, 田中和夫, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208427 | 狂言における祝言性―インデックス解読を通じて, テモテ・カーン, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208428 | 「棒縛」私考, 北川忠彦, 芸能史研究, 107, , 1989, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208429 | 狂言のセリフの構造, 橋本朝生, 能(研究と評論), 17, , 1989, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208430 | 狂言と諺(上), 橋本朝生, 山梨大学学芸学部研究報告, 39, , 1989, ヤ00210, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208431 | 狂言の歌謡―鷺保教『小舞』の小舞謡を中心に(その二), 池田広司, 人文学部紀要(和光大), 23, , 1989, ワ00040, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208432 | 「しぎ(仕儀)」と「てうぎ(調儀)」―狂言「武悪」をめぐって, 大倉浩, 紀要(静岡英和女学院短大), 21, , 1989, シ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208433 | 狂言「鳴子」の歌謡, 山本晶子, 日本歌謡研究, 28, , 1989, ニ00200, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208434 | 狂言「若菜」の形成, 馬場光子, 昭和学院短大紀要, 25, , 1989, シ00740, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208435 | 狂言の昔と今(一)―<附子>の場合, 田口和夫, 国立能楽堂, 71, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208436 | 狂言の昔と今(二), 田口和夫, 国立能楽堂, 72, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208437 | 古狂言本の待遇表現形式「オ〜ヤル」と「〜ヤル」, 坂口至, 文献探求, 23, , 1989, フ00560, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208438 | 狂言に表われた出家のことば―「愚僧」を中心に, 杉崎夏夫, 国文学試論, 12, , 1989, コ01003, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208439 | 狂言台本に見られる文末指定表現の諸相, 池上秋彦, 武蔵野文学, 36, , 1989, ム00100, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208440 | 接続詞「タダシ」考―狂言台本を中心に, 小林賢次, 人文学報/東京都立大学, 207, , 1989, シ01150, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208441 | 小杉忠三郎旧蔵鷺流狂言伝書目録・解題―中村保雄氏蔵、仁右衛門系伝書・佐渡資料, 田口和夫, 能楽研究, 14, , 1989, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208442 | <翻>内閣文庫蔵明暦刊「舞の本」・東洋文庫(岩崎文庫)蔵古活字版「舞の本」―「たかだち」(続)「大臣」, 須田悦生, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 2, , 1989, シ00185, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208443 | <翻>内閣文庫蔵明暦刊「舞の本」―「やしま」(続), 佐藤彰, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 2, , 1989, シ00185, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208444 | 幸若舞曲の構造と人物, 三沢裕子, 中世文学, 34, , 1989, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208445 | 幸若舞曲「鎌田」の性格, 金子倫子, 大阪青山短大国文, 5, , 1989, オ00117, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208446 | 幸若舞曲「敦盛」考(下)―継承と創造, 岩瀬博, 大谷女子大国文, 19, , 1989, オ00430, 中世文学, 演劇・芸能, , |
208447 | 「大織冠」の表現と思想―幸若小八郎本「大織冠」の表現価値, 渡辺仁史, 一関工業高専研究紀要, 24, , 1989, イ00060, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
208448 | 公家ことば(一), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 109, , 1989, コ01159, 中世文学, 国語, , |
208449 | 公家ことば(二), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 110, , 1989, コ01159, 中世文学, 国語, , |
208450 | 公家ことば(三), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 111, , 1989, コ01159, 中世文学, 国語, , |