検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
210201
-210250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
210201 | 現代短歌史(65), 加藤克巳, 短歌, 36-10, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210202 | 現代短歌史(66), 加藤克巳, 短歌, 36-11, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210203 | 現代短歌史(67), 加藤克巳, 短歌, 36-12, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210204 | 現代短歌史(68)(最終回), 加藤克巳, 短歌, 36-13, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210205 | 文学研究比叡山の歌(三), 宗政五十緒, あけぼの, 22-1, , 1989, ア00270, 近代文学, 短歌, , |
210206 | 父たりけるか母たりけるか(4), 河田育子, 音, 8-8, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210207 | 死の諸相(2), 松本高直, 音, 8-7, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210208 | ノスタルジア―アララギ・一九五一, 岡本美紀子, 主潮, 17, , 1989, シ00507, 近代文学, 短歌, , |
210209 | <リアリティ>をめぐって(1), 松本高直, 音, 8-11, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210210 | <リアリティ>をめぐって(2), 松本高直, 音, 8-12, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210211 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み(52), 武川忠一, 音, 8-2, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210212 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み(53), 武川忠一, 音, 8-3, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210213 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み(54), 武川忠一, 音, 8-5, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210214 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み(55), 武川忠一, 音, 8-6, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210215 | 鑑賞による現代短歌の歩み(56), 武川忠一, 音, 8-7, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210216 | 鑑賞による現代短歌の歩み(57), 武川忠一, 音, 8-8, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210217 | 鑑賞による現代短歌の歩み(58), 武川忠一, 音, 8-9, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210218 | 鑑賞による現代短歌の歩み(59), 武川忠一, 音, 8-10, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210219 | 鑑賞による現代短歌の歩み(60), 武川忠一, 音, 8-11, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210220 | 鑑賞による現代短歌の歩み(61), 武川忠一, 音, 8-12, , 1989, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
210221 | 近代・現代秀歌鑑賞長崎忘れ難い二人の歌―渡辺庫輔とふたりの歌人, 坂本秀次, 短歌, 36-3, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210222 | <新春特別座談会>歴史にまなぶ―起伏をもった昭和短歌, 岡井隆 岡野弘彦 佐々木幸綱 篠弘 島田修二, 短歌, 36-1, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210223 | 特集・昭和短歌のあゆみ, 塚本邦雄, 短歌, 36-8, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210224 | <特別鼎談>昭和初期の短歌運動, 中野嘉一 岡井隆 篠弘, 短歌, 36-8, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210225 | 特集昭和を語る歌―時代の局面を表わす短歌, 扇畑忠雄, 短歌研究, 46-4, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210226 | 天皇陛下と昭和, 岡野弘彦, 短歌, 36-2, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210227 | <特別鼎談>戦後短歌の周辺, 来嶋靖生 尾崎左永子 水野昌雄, 短歌, 36-7, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210228 | <特別鼎談>戦後短歌を見なおす, 中野嘉一 岡井隆 篠弘, 短歌, 36-11, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210229 | 近代・現代秀歌鑑賞私の覚えている歌―生気ある声調を追って, 岡林清水, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210230 | ’60年代の短歌(一九)―岩田正・水野昌雄の抵抗歌論争(一), 篠弘, 短歌研究, 46-1, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210231 | ’60年代の短歌(二○)―岩田正・水野昌雄の抵抗歌論争(二), 篠弘, 短歌研究, 46-2, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210232 | ’60年代の短歌(二一)―「新日本歌人」の内部論争, 篠弘, 短歌研究, 46-3, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210233 | ’60年代の短歌(二二)―「新日本歌人」の内部論争(二), 篠弘, 短歌研究, 46-4, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210234 | ’60年代の短歌(二三)―前登志夫の修羅, 篠弘, 短歌研究, 46-5, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210235 | ’60年代の短歌(二四)―近藤芳美の外国詠, 篠弘, 短歌研究, 46-6, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210236 | ’60年代の短歌(二五)―宮柊二の自己限定, 篠弘, 短歌研究, 46-7, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210237 | ’60年代の短歌(二六)―『新風十人』世代の復活, 篠弘, 短歌研究, 46-8, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210238 | ’60年代の短歌(二七)―『新風十人』世代の復活(二), 篠弘, 短歌研究, 46-9, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210239 | ’60年代の短歌(二八)―岡井隆・滝沢亘の暗喩論争, 篠弘, 短歌研究, 46-10, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210240 | ’60年代の短歌(二九)―「私」をめぐる論議(一), 篠弘, 短歌研究, 46-11, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210241 | 口語的発想と作品傾向動きつつある学生短歌, 新井章, 短歌, 36-12, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210242 | 連続対談第二回大衆化情況の中の短歌と俳句, 黒田杏子 馬場あき子, 短歌研究, 46-2, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210243 | 連続対談第三回詩と短歌の言葉のもつ時間, 新川和江 馬場あき子, 短歌研究, 46-3, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210244 | ’89総合誌研究展望, 菱川善夫 伊藤一彦, 短歌研究, 46-12, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210245 | ’89年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 46-12, , 1989, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
210246 | 平成元年歌集歌書総覧―昭和63年10月〜平成元年9月, , 短歌, 36-14, , 1989, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
210247 | <対談>名句集を語る, 森澄雄 大岡信, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
210248 | 俳と句と句集―文人の詩、あるいは小説家の<俳>, 三好行雄, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
210249 | なつかしい戦後の句集, 飯島耕一, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
210250 | 俳句研究の現在―主要参考文献を紹介しながら, 畠中淳, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 俳句, , |