検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 211551 -211600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
211551 『中島敦全集』第三巻所収「断片二十四・二十五」について―「韓非伝」構想の背景, 寺門日出男, 国語教室, 38, , 1989, コ00655, 近代文学, 作家別, ,
211552 中島敦『弟子』論―行動者の救済とその限界, 木村東吉, 国語と国文学, 66-12, , 1989, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
211553 中島敦の歴史小説―「妖氛録」, 張娜麗, 学苑, 594, , 1989, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
211554 特集・悲劇の歌人たち<秀歌鑑賞>見事さの悲劇, 大塚陽子, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
211555 一九一〇年代の長田幹彦―短篇集『祇園夜話』のもつ意味, 沢豊彦, 日本文学/日本文学協会, 38-9, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
211556 『招魂の賦』(中谷孝雄), 鈴木貞美, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211557 長塚節を郷土から(二), 飯野農夫也, 日本古書通信, 54-9, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
211558 長塚節著書目録, , 日本古書通信, 54-2, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
211559 長塚節の「佐渡が島」, 飯野農夫也, 日本古書通信, 54-6, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
211560 SadoIsland(Sado:ga:shima)byTaka, AlanFarr 川村安宏, 茨城大学教養部紀要, 21, , 1989, イ00125, 近代文学, 作家別, ,
211561 長塚節作「隣室の客」, 大戸三千枝, 帝京大学文学部紀要, 21, , 1989, テ00012, 近代文学, 作家別, ,
211562 <館の文庫紹介>中西鳥学の基礎, 大悟法進, 神奈川近代文学館, 23, , 1989, カ00438, 近代文学, 作家別, ,
211563 シンポジウム昭和文学とはなにか―評言と構想―<日本・文学・朝鮮>=中野重治に即して―文学史認識に欠けたるもののうち, 小笠原克, 基督教文化研究所研究年報, 22, , 1989, キ00604, 近代文学, 作家別, ,
211564 特集・近代文学における<他者>と<天皇制>近代文学における<他者>と<天皇制>―中野重治と平野謙の抵抗, 小林広一, 日本文学/日本文学協会, 38-10, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
211565 中野重治著書目録, , 日本古書通信, 54-8, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
211566 『歌のわかれ』(中野重治), 熊木哲, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211567 特集・作品をどう論じるか―進め方と実例実生活との往還―中野重治『歌のわかれ』, 木村幸雄, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211568 中野重治「五勺の酒」再論, 直原弘道, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
211569 中野重治の啄木論, 田口道昭, 論究日本文学, 52, , 1989, ロ00034, 近代文学, 作家別, ,
211570 『梨の花』の構造(1)―白の瘢痕と青い顔, 越野格, 福井大学学芸学部紀要, 37, , 1989, フ00060, 近代文学, 作家別, ,
211571 中野重治の「文学論」一瞥―転向五部作を眺める視点として, 島崎市誠, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
211572 小説家中野重治における転向体験―「村の家」を中心にして, 国松昭, 東京外国語大学論集, 39, , 1989, ト00110, 近代文学, 作家別, ,
211573 息子の転向/父の転向―あるいは、『村の家』の「母」をめぐって, 佐藤健一, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
211574 『逍遥遺稿』札記―故郷の恋人のこと他, 二宮俊博, 椙山女学園大学短期大学部二十周年記念論集, , , 1989, ノ4:55, 近代文学, 作家別, ,
211575 <対談>中原中也の魅力, 吉田「」生 佐々木幹郎, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211576 中原中也の場所―透谷を遥かに呼応しつつ, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211577 中原中也論―遅れる言葉, 木股知史, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211578 中原中也の文体―混在する異相, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
211579 中原中也の身体意識(3)―未刊詩篇をめぐって, 吉竹博, 高知大学学術研究報告, 38, , 1989, コ00130, 近代文学, 作家別, ,
211580 〔評釈〕=「朝の歌」, 吉田「」生, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211581 「サーカス」(山羊の歌), 安藤靖彦, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211582 「少年時」(山羊の歌), 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211583 「盲目の秋」(山羊の歌)―愛の技術=愛してる人がいるからあなたを同じく愛せる, 中村文昭, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211584 「含羞」(在りし日の歌), 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211585 「春宵感懐」(在りし日の歌), 分銅惇作, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211586 「一つのメルヘン」(在りし日の歌), 小関和弘, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211587 「言葉なき歌」(在りし日の歌)―遠いものを望んで, 近藤晴彦, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211588 「春日狂想」(在りし日の歌), 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211589 「少年の朝」―中原中也の短歌, 福島泰樹, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211590 中原中也の小説, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211591 中原中也の随筆, 重岡徹, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211592 名辞以前の世界と名辞―中原中也の詩論, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211593 中原中也の日記, 稲垣真美, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211594 中也の書簡, 桑原幹夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211595 中原中也文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211596 中原中也参考文献目録, 小関和弘, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211597 中原中也略年譜, 祇園雅美, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211598 中原中也と音楽, 内海誓一郎, 群像, 44-2, , 1989, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
211599 修業者の言語―中原中也試論, 石川忠司, 群像, 44-6, , 1989, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
211600 我中也独断感傷主義寸感―頑是ない汚れつちまつた悲しみ考, 石森史郎, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,