検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 211601 -211650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
211601 中原中也著書目録, , 日本古書通信, 54-10, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
211602 中村草田男―処女句集『長子』を視座として, 清崎敏郎, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211603 輪講草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(4), 飯塚風像 杉岡せん城, 万緑, 44-2, , 1989, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
211604 輪講 草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(5), 山口琢野 高橋せをち, 万緑, 44-3, , 1989, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
211605 輪講草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(6), 山口琢野 高橋せをち, 万緑, 44-4, , 1989, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
211606 輪講草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(7), 吉岡句城 井上鷹洋, 万緑, 44-5, , 1989, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
211607 輪講草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(8), 井上鷹洋 吉岡句城, 万緑, 44-6, , 1989, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
211608 輪講草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(9), 清水万里子 和田西方, 万緑, 44-7, , 1989, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
211609 輪講草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(10), 和田西方 清水万里子, 万緑, 44-8, , 1989, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
211610 輪講草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(11), 森かつみ 横沢放川, 万緑, 44-9, , 1989, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
211611 輪講草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(12), 森かつみ 横沢放川, 万緑, 44-10, , 1989, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
211612 輪講草田男俳句『全集第五巻』鑑賞(13), 伊藤仙女 塙毅比古, 万緑, 44-11, , 1989, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
211613 中村憲吉の周辺(53)―斉藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-1, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211614 中村憲吉の周辺(54)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-2, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211615 中村憲吉の周辺(55)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-3, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211616 中村憲吉の周辺(56)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-4, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211617 中村憲吉の周辺(57)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-5, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211618 中村憲吉の周辺(58)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-6, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211619 中村憲吉の周辺(59)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-7, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211620 中村憲吉の周辺(60)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-8, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211621 中村憲吉の周辺(61)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-9, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211622 中村憲吉の周辺(62)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-10, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211623 中村憲吉の周辺(63)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-11, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211624 中村憲吉の周辺(64)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 7-12, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211625 「中村敬宇著作目録」(上), 荻原隆, 名古屋学院大学論集, 25-4, , 1989, ナ00074, 近代文学, 著作家別, ,
211626 「中村敬宇著作目録」(下), 荻原隆, 名古屋学院大学論集, 26-1, , 1989, ナ00074, 近代文学, 著作家別, ,
211627 特集昭和女流秀句・中村汀女「明うせよ」―汀女を読む, 岩田由美, 俳句研究, 56-9, , 1989, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
211628 私の見た中村光夫, 宮下健三, 外国文学, 37, , 1989, カ00022, 近代文学, 作家別, ,
211629 <展望>中村光夫・瀬沼茂樹両氏の方法の現在, 小林一郎, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
211630 中村光夫の生の死―日本の文学者と宗教, 和田正美, 比較文学研究, 56, , 1989, ヒ00035, 近代文学, 作家別, ,
211631 長与善郎『青銅の基督』小論―一人の人間の内なる二つの世界, 戸田由美, 日本文芸研究, 41-2, , 1989, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
211632 甲子の変と桃水痴史作―「半井桃水の人と文学」補遺, 塚田満江, 立命館文学, 513, , 1989, リ00120, 近代文学, 作家別, ,
211633 漱石と子規―松山一年, 米田利昭, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 39, , 1989, ウ00040, 近代文学, 作家別, ,
211634 漱石の出発点―子規によって培われたもの, 宮下今日子, 日本文学誌要, 40, , 1989, ニ00430, 近代文学, 作家別, ,
211635 新考「夏目漱石と大塚楠緒」, 藤嶋万寿子 小坂晋, 岡山大学教養部紀要, 25, , 1989, オ00506, 近代文学, 作家別, ,
211636 コンビの本(2)夏目漱石と橋口五葉, 槌田満文, 日本古書通信, 54-2, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
211637 夏目漱石と英国留学―第五の宿より帰国に至る, 稲垣瑞穂, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 2, , 1989, シ00185, 近代文学, 作家別, ,
211638 夏目漱石と天皇制, 伊豆利彦, 横浜市立大学論叢, 40-1, , 1989, ヨ00050, 近代文学, 著作家別, ,
211639 夏目漱石と真宗, 水川隆夫, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 2, , 1989, キ00481, 近代文学, 作家別, ,
211640 「」徊と脱線―漱石とスターン, 安藤文人, 比較文学年誌, 25, , 1989, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
211641 漱石詩管見, 高木文雄, 金城学院大学論集, 132, , 1989, キ00620, 近代文学, 作家別, ,
211642 研究ノート漱石と象徴―その歴史的及び思想的背景について, 福島君子, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
211643 漱石とジェーン・オースティン(2), 福尾芳昭, 人文論叢, 6, , 1989, シ01222, 近代文学, 作家別, ,
211644 漱石文学におけるプロットと構造をめぐる一考察―三部作と第二の三部作と, 角田旅人, いわき明星大学人文学部研究紀要, 2, , 1989, イ00141, 近代文学, 作家別, ,
211645 漱石文学にあらわれた日本人のしぐさ, 相原和邦, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 近代文学, 作家別, ,
211646 漱石のスウィフト論, 渡辺孔二, 甲南大学紀要, 69, , 1989, コ00200, 近代文学, 作家別, ,
211647 坂本育雄氏に答える, 相原和邦, 日本文学/日本文学協会, 38-4, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
211648 表記の問題―相原和邦氏へ, 坂本育雄, 日本文学/日本文学協会, 38-9, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
211649 漱石と「自然」, 高橋英夫, 文学界, 43-6, , 1989, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
211650 漱石と「自然」(2), 高橋英夫, 文学界, 43-7, , 1989, フ00300, 近代文学, 作家別, ,