検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 212251 -212300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
212251 森鴎外とリントナーの心理学, 清田文武, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
212252 <情熱の否定>と<非人情>―明治三九年の鴎外・漱石, 大石直記, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
212253 <小特集>近代文学と「東京」鴎外の場合, 出原隆俊, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
212254 近代文学に描かれた「青春」―老いのなかの青春, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
212255 随想鴎外をめぐる五人の女性, 吉野俊彦, 本, 14-9, , 1989, ホ00320, 近代文学, 作家別, ,
212256 森鴎外と伊達・黒田, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 89, , 1989, モ00036, 近代文学, 作家別, ,
212257 森鴎外研究―歴史小説論, 菅野重之, 人文論叢(二松学舎大), 42, , 1989, ニ00100, 近代文学, 作家別, ,
212258 五つの短かい作品―鴎外のいわゆる史伝について, 柴口順一, 国語国文研究, 84, , 1989, コ00730, 近代文学, 作家別, ,
212259 森鴎外と横川唐陽―漢詩を契機とする交遊を中心に, 藤川正数, 日本の文学, 6, , 1989, ニ00366, 近代文学, 作家別, ,
212260 読書遊記84「科学者」鴎外の敗北, 向井敏, 本, 14-12, , 1989, ホ00320, 近代文学, 作家別, ,
212261 『二十世紀批評大系』に見る森鴎外(承前), 田中康子, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212262 大本営野戦衛生長官部の陣中日誌―「徂征日記」「日清役自紀」の裏付け資料としての意義(六), 森富, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212263 再び、森鴎外の平出修示教について―大逆事件をめぐって, 中村文雄, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212264 鴎外印譜について, 森澄泰文, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
212265 軍医森林太郎の官費留学とその背景, 冨崎逸夫, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212266 ADLERFLUG独文「鷲は翔ぶ―若き鴎外ドイツの春秋」に付いて, 藤井正人, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212267 陸軍軍医主流派・小池正直・森鴎外から見た臨床派・菊池常三郎・江口襄について, 新実藤昭, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212268 森医務局長の上司たち, 村岡功, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212269 森鴎外の初期作品に与えたドイツの影響, ハイケ・シェヒェ, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212270 森鴎外中国紀行略報, 大石汎, 森鴎外記念会通信, 85, , 1989, モ00036, 近代文学, 作家別, ,
212271 京摂の墓, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 85, , 1989, モ00036, 近代文学, 作家別, ,
212272 「舞姫」太田豊太郎のモデル「武嶋務」資料の受贈, 長谷川泉, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212273 森鴎外独逸留学とその前後―陵軍省資料からの断片的補足, 中村文雄, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212274 鴎外縁かりの土地―根岸の旧居, 冨崎逸夫, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212275 <翻>鴎外の蘇峰宛書簡(全集逸文)一通, 清田文武, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212276 「鴎外の洋行」についての資料―滞欧中の鴎外に宛てた家族の書簡, 中井義幸, 日本学, 14, , 1989, ニ00177, 近代文学, 作家別, ,
212277 鴎外研究年表(15)―「明治二十八年〜三十年」, 苦木虎雄, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212278 鴎外研究年表(16)―「明治三十一年」, 苦木虎雄, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212279 「鴎外文庫」目録抄十九―岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212280 「鴎外文庫」目録抄―岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212281 鴎外ノート(三)―主筆時代の「東京医事新誌」の目次(3), 苦木虎雄, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212282 鴎外ノート(四)―主筆時代の「東京医事新誌」の目次, 苦木虎雄, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212283 特集・作品をどう論じるか―進め方と実例典拠との比較―森鴎外『阿部一族』, 山崎一頴, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
212284 「阿部一族」の人間模様, 村岡功, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
212285 鴎外における共同体と個―歴史小説集『意地』三部作の構造, 藤本千鶴子, 近代文学試論, 27, , 1989, キ00730, 近代文学, 作家別, ,
212286 「ヰ夕・セクスアリス」論, 矢部彰, 文芸と批評, 6-9, , 1989, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
212287 金井湛の«詞»意識―「ヰ夕・セクスアリス」論のために, 小倉斉, 淑徳国文, 31, , 1989, シ00470, 近代文学, 作家別, ,
212288 森鴎外「うたかたの記」の世界(下), 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 30-2, , 1989, ニ00030, 近代文学, 作家別, ,
212289 鴎外『うた日記』と奉天(瀋陽), 明石利代, 日本文学風土学会紀事, 14, , 1989, ニ00460, 近代文学, 作家別, ,
212290 日露戦争における森鴎外―『うた日記』への思想史的アプローチ, 時野谷滋, 関東短期大学紀要, 33, , 1989, カ00670, 近代文学, 作家別, ,
212291 「大塩平八郎」の問題, 藤森賢一, 国語国文(高野山大学), 15・16, , 1989, コ00420, 近代文学, 作家別, ,
212292 鴎外森林太郎の雅号「隠流」考, 篠原義彦, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
212293 森鴎外「灰燼」論―「新聞国」の生成, 古郡康人, 紀要(静岡英和女学院短大), 21, , 1989, シ00180, 近代文学, 作家別, ,
212294 森鴎外『かのやうに』論, 野村幸一郎, 解釈, 35-3, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
212295 森鴎外『かのやうに』モティーフ考, 野村幸一郎, 解釈, 35-12, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
212296 まなざしと時―『雁』の視界, 服部康喜, 近代文学論集, 15, , 1989, キ00740, 近代文学, 作家別, ,
212297 森鴎外の『雁』における偶然の役割, 張小玲, 解釈, 35-12, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
212298 鴎外の『寒山拾得』とトルストイの『三人の隠者』, 柳富子, 比較文学年誌, 25, , 1989, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
212299 「寒山拾得」新註・補正, 古田島洋介, 比較文学研究, 55, , 1989, ヒ00035, 近代文学, 作家別, ,
212300 「航西日記」の性格, 上田正行, 金沢大学文学部論集, 9, , 1989, カ00506, 近代文学, 作家別, ,