検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
212301
-212350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
212301 | 『小倉日記』の世界―鴎外における小倉時代, 山田輝彦, 語学と文学, 19, , 1989, コ00440, 近代文学, 作家別, , |
212302 | 森鴎外作「堺事件」論考(八)―「堺事件」論争の詳細な検討を通して, 福本彰, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
212303 | 『サフラン』釈義(前), 三好行雄, 国語展望, 83, , 1989, コ00800, 近代文学, 作家別, , |
212304 | 女性開放と森鴎外―「さへづり」の背景と意義, 渡辺善雄, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 作家別, , |
212305 | 『山椒大夫』読例(八), 清水克彦, 女子大国文, 105, , 1989, シ00780, 近代文学, 作家別, , |
212306 | 森鴎外『渋江抽斎』を回って, 鈴木康治, 独協大学教養諸学研究, 24, , 1989, ト00990, 近代文学, 作家別, , |
212307 | 森鴎外の翻訳作品(一)―「音調高洋箏一曲」の一側面, 松木博, 大妻国文, 20, , 1989, オ00460, 近代文学, 作家別, , |
212308 | 『青年』(森鴎外), 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
212309 | 明治一知識人の用字(二)―森鴎外『青年』における同一語表記の変容について, 山田貞雄, 図書館情報大学研究報告, 8-1, , 1989, ト00895, 近代文学, 作家別, , |
212310 | 同じ語の異なる表記について―鴎外訳「玉を懐いて罪あり」の場合, 山田俊雄, 成城大学文芸学部創立三十五周年記念論文集, , , 1989, ノ4:48, 近代文学, 作家別, , |
212311 | 「なのりそ」の構図, 渡辺善雄, 宮城教育大学紀要, 23, , 1989, ミ00171, 近代文学, 作家別, , |
212312 | 鴎外の「後北游日乗」と青森(二)―「鶴屋」か「滝屋」か, 松木明知, 鴎外, 44, , 1989, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
212313 | 鴎外の「後北游日乗」と青森(三)―木戸孝允の漢詩, 松木明知, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
212314 | 「森鴎外の『北遊記』と弘前について」を繞って、松木明知君へ, 川村欽吾, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
212315 | 森鴎外論考―「古い手帳から」への道程, 篠原義彦, 高知大学学術研究報告, 38, , 1989, コ00130, 近代文学, 作家別, , |
212316 | 森鴎外「文づかひ」の美, 清田文武, 文学・語学, 123, , 1989, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
212317 | 森鴎外『舞姫』論―「恨」の意識の揺曵, 野口晃子, 日本文学ノート, 24, , 1989, ニ00450, 近代文学, 作家別, , |
212318 | 『舞姫』のポリフォニー, 林正子, 国際日本文学研究集会会議録, 12, , 1989, コ00893, 近代文学, 作家別, , |
212319 | 『舞姫』のポリフォニー, 林正子, 国語国文学/岐阜大学, 19, , 1989, キ00150, 近代文学, 作家別, , |
212320 | 『舞姫』再考―エリス、ユダヤ人問題から, 荻原雄一, 国文学解釈と鑑賞, 54-9, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
212321 | 森鴎外「舞姫」の主題とその展開(上), 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 31-1, , 1989, ニ00030, 近代文学, 作家別, , |
212322 | 森鴎外「緑葉歎」論―緑葉の歎き, 松木博, 大妻女子大学文学部紀要, 21, , 1989, オ00470, 近代文学, 作家別, , |
212323 | 森鴎外と漢詩(上)―作品を中心に, 藤川正数, 岐阜女子大紀要, , 18, 1989, キ00120, 近代文学, 著作家別, , |
212324 | 鴎外訳ストリンドベリ劇(2)―『債鬼』と『パリアス』, 長島要一, 鴎外, 45, , 1989, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
212325 | 真如女史の遺文, 森富, 森鴎外記念会通信, 87, , 1989, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
212326 | 八木重吉論ノート, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 38(1), , 1989, オ00610, 近代文学, 作家別, , |
212327 | 『劉広福』試論, 宮下拓三, 静岡近代文学, 4, , 1989, シ00183, 近代文学, 作家別, , |
212328 | 『海辺の光景』(安岡章太郎), 佐藤昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
212329 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(3), 中西明 島本正斉 小谷水彦, 白珠, 44-1, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212330 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(4), 浜口忍翁 清原令子 岸本千代, 白珠, 44-2, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212331 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(5), 島本正斉 佐藤美知子 佐藤瞎驢, 白珠, 44-3, , 1989, シ00835, 近代文学, 著作家別, , |
212332 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(6), 浜口忍翁 高比良みどり 森田昭二, 白珠, 44-4, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212333 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(7), 岸本千代 八谷正 松岡裕子, 白珠, 44-5, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212334 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(8), 中西明 佐藤美知子 小谷水彦, 白珠, 44-6, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212335 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(9), 清原令子 佐藤瞎驢 森田昭二, 白珠, 44-7, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212336 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(10), 岸本千代 島本正斉 松岡裕子, 白珠, 44-8, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212337 | 安田青風研究資料(一二三), 八谷正, 白珠, 44-1, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212338 | 安田青風研究資料(一二四), 八谷正, 白珠, 44-2, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212339 | 安田青風研究資料(一二五), 八谷正, 白珠, 44-3, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212340 | 安田青風研究資料(一二六), 八谷正, 白珠, 44-4, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212341 | 安田青風研究資料(一二七), 八谷正, 白珠, 44-5, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212342 | 安田青風研究資料(一二八), 八谷正, 白珠, 44-6, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212343 | 安田青風研究資料(一二九), 八谷正, 白珠, 44-7, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212344 | 安田青風研究資料(一三○), 八谷正, 白珠, 44-8, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
212345 | 保田与重郎全集編集後語, 谷崎昭男, 本, 14-10, , 1989, ホ00320, 近代文学, 作家別, , |
212346 | コンビの本(10)保田与重郎と棟方志功, 槌田満文, 日本古書通信, 54-10, , 1989, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
212347 | 柳宗悦考(一)―父楢悦と柳家の人びと, 水尾比呂志, ちくま, 214, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212348 | 柳宗悦考(二)―様々なる萌芽, 水尾比呂志, ちくま, 215, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212349 | 柳宗悦考(三)―新しき科学, 水尾比呂志, ちくま, 216, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212350 | 柳宗悦考(四)―芸術と宗教, 水尾比呂志, ちくま, 217, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |