検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
212351
-212400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
212351 | 柳宗悦考(五)―愛の理想, 水尾比呂志, ちくま, 218, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212352 | 柳宗悦考(六)―ブレークとともに, 水尾比呂志, ちくま, 219, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212353 | 柳宗悦考(七)―我孫子にて, 水尾比呂志, ちくま, 220, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212354 | 柳宗悦考(八)―東洋への旅とリーチ, 水尾比呂志, ちくま, 221, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212355 | 柳宗悦考(九)―「即如」の探求, 水尾比呂志, ちくま, 222, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212356 | 柳宗悦考(一〇)―朝鮮を想う, 水尾比呂志, ちくま, 223, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212357 | 柳宗悦考(一一)―李朝の美, 水尾比呂志, ちくま, 224, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212358 | 柳宗悦考(一二)―震災前後, 水尾比呂志, ちくま, 225, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
212359 | レトリシアンとしての柳田国男, 土方洋一, 青山学院大学文学部紀要, 30, , 1989, ア00190, 近代文学, 作家別, , |
212360 | 柳田国男をあるく3「国男少年」考, 井出孫六, 書斎の窓, 381, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
212361 | 柳田国男をあるく4棄郷まで, 井出孫六, 書斎の窓, 382, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
212362 | 柳田国男をあるく5新天地, 井出孫六, 書斎の窓, 383, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
212363 | 柳田国男をあるく6兄たち, 井出孫六, 書斎の窓, 384, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
212364 | 柳田国男をあるく7兄弟たち, 井出孫六, 書斎の窓, 385, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
212365 | 柳田国男をあるく8青春, 井出孫六, 書斎の窓, 386, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
212366 | 柳田国男をあるく9青春その二, 井出孫六, 書斎の窓, 387, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
212367 | 柳田国男をあるく10詩の誕生, 井出孫六, 書斎の窓, 388, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
212368 | 柳田国男をあるく11詩人の魂, 井出孫六, 書斎の窓, 389, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
212369 | 柳田国男をあるく12母なき君, 井出孫六, 書斎の窓, 390, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
212370 | 柳田国男における歴史と女性, 福田アジオ, 国立歴史民俗博物館研究報告, 21, , 1989, コ01225, 近代文学, 作家別, , |
212371 | 柳田国男<教育>思想成立試論(2)―横井時敬との比較を通して, 森本芳生 斎藤浩志, 神戸大学教育学部研究集録, 82, , 1989, コ00360, 近代文学, 作家別, , |
212372 | 柳田国男の学問における<「経済」と「信仰」>の視点, 関口敏美, 人間文化研究科年報, 4, , 1989, ニ00610, 近代文学, 作家別, , |
212373 | 柳田国男の国語教育論, 福井直秀, 京都文化短期大学紀要, 11, , 1989, キ00552, 近代文学, 作家別, , |
212374 | 柳田国男の皇室観, 山下紘一郎, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 近代文学, 作家別, , |
212375 | 柳田国男の教育思想, 福井直秀, 私学研修, 114, , 1989, シ00030, 近代文学, 作家別, , |
212376 | 文学者柳田国男の昭和前期, 相馬庸郎, 文学, 57-9, , 1989, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
212377 | 柳田国男初期の詩的感性―新体詩と詩的散文, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 38-12, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
212378 | 柳田国男『明治大正史・世相篇』を読む―歴史叙述の独創性, 橘川俊忠, 神奈川大学評論, 5, , 1989, カ00444, 近代文学, 作家別, , |
212379 | (読む)『木綿以前の事』(柳田国男)の文学性, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 38-4, , 1989, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
212380 | 『遊海島記』と柳田国男, 松岡房夫, 姫路学院女子短期大学紀要, 17, , 1989, ヒ00113, 近代文学, 作家別, , |
212381 | 特集・悲劇の歌人たち<柳原白蓮>悲と毒のまぶしさ、白蓮, 永畑道子, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
212382 | 特集・悲劇の歌人たち<秀歌鑑賞>山川登美子―魔とすむもの, 花山多佳子, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
212383 | 深井志道軒と山川亮―ニヒリストの言葉, 森山重雄, 江戸文学年誌’89, , , 1989, エ00035, 近代文学, 著作家別, , |
212384 | 誓子秀句の構想的研究, 上村敦之, 岡大国文論稿, 17, , 1989, オ00500, 近代文学, 作家別, , |
212385 | 山口誓子―処女句集『凍港』を視座として, 松井利彦, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
212386 | 山口誓子論 ―句集『凍港』と詩誌「亜」, 倉田紘文, 別府大学紀要, 30, , 1989, ヘ00060, 近代文学, 作家別, , |
212387 | 追悼・山口青邨青邨覚書―昭和二十年までの俳句鑑賞, 古館曹人, 俳句研究, 56-3, , 1989, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
212388 | 追悼・山口青邨一徹の貌―昭和二十年以後の青邨秀句, 有馬朗人, 俳句研究, 56-3, , 1989, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
212389 | 悼山口青邨青邨小論一つの時代の終焉―有力だった現代の写生, 秋山朔太郎, 俳句, 38-3, , 1989, ハ00030, 近代文学, 作家別, , |
212390 | 山口青邨略年譜, 斎藤夏風, 俳句研究, 56-3, , 1989, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
212391 | <翻>山口茂吉日記(一五六), , アララギ, 82-1, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
212392 | <翻>山口茂吉日記(一五七), , アララギ, 82-2, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
212393 | <翻>山口茂吉日記(一五八), , アララギ, 82-6, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
212394 | <翻>山口茂吉日記(一五九), , アララギ, 82-8, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
212395 | <翻>山口茂吉日記(一六○), , アララギ, 82-9, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
212396 | <翻>山口茂吉日記(一六一), , アララギ, 82-10, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
212397 | <翻>山口茂吉日記(一六二), , アララギ, 82-11, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
212398 | <翻>山口茂吉日記(一六三), , アララギ, 82-12, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
212399 | 坂本多加雄著『山路愛山』(人物叢書), 安田常雄, 日本歴史, 494, , 1989, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, , |
212400 | 山田美妙のアクセントと現代共通語のアクセント, 菅野謙, 大正大学大学院研究論集, 13, , 1989, タ00034, 近代文学, 作家別, , |