検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
212701
-212750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
212701 | 水谷昭夫著『福永武彦巡礼―風のゆくえ』, 野沢京子, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
212702 | 石本隆一評論集『前田夕暮・香川進』―系譜上の素懐と矜負, 大滝貞一, 短歌, 36-7, , 1989, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
212703 | 石本隆一評論集『前田夕暮・香川進』―姿と風, 荻本清子, 短歌研究, 46-9, , 1989, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
212704 | 『まど・みちお詩と童謡』―自著紹介, 谷悦子, 表現研究, 49, , 1989, ヒ00120, 近代文学, 書評・紹介, , |
212705 | 下河部行輝著『三島由紀夫の語彙研究序説―三島の文体へ向けて語彙・形容動詞をめぐって』(岡大大学文学部研究叢書1), 清水一嘉, 岡大国文論稿, 17, , 1989, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |
212706 | ジェイムズR・モリタ編『賢治奏鳴』, 安藤恭子, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
212707 | 構造としての宮沢賢治―吉本隆明『宮沢賢治』, 畑山博, 群像, 44-11, , 1989, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
212708 | “ほんたう”と“ふつう”の構図―『宮沢賢治』吉本隆明, 竹田青嗣, 新潮, 86-11, , 1989, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
212709 | 吉本隆明著『宮沢賢治』近代日本詩人選13, 佐藤泰正, 国文学, 34-14, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
212710 | 木戸逸郎著『ふるさとは遠きにありて』―室生犀星詩伝, 星野晃一, 解釈, 35-8, , 1989, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
212711 | 山崎国紀著『森鴎外基層的論究』, 平岡敏夫, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
212712 | 山崎国紀著『森鴎外基層的論究』, 大屋幸世, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
212713 | 稲垣達郎著『森鴎外の歴史小説』, 蒲生芳郎, 国文学, 34-10, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
212714 | 稲垣達郎著『森鴎外の歴史小説』, 蒲生芳郎, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
212715 | 松井利彦著『軍医森鴎外―統帥権と文学』, 小泉浩一郎, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
212716 | 松井利彦著『軍医森鴎外―統帥権と文学』, 高橋昌子, 名古屋大学国語国文学, 65, , 1989, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
212717 | 山鳥鋭男著『鴎外の語法』, 佐藤武義, 文芸研究/日本文芸研究会, 121, , 1989, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
212718 | 後藤総一郎監修柳田国男研究『柳田国男伝』, 榛名敏雄, 折口信夫研究会報, 2, , 1989, オ00655, 近代文学, 書評・紹介, , |
212719 | 後藤総一郎監修・柳田国男研究会編者『柳田国男伝』, 長谷川政春, 芸能, 31-2, , 1989, ケ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
212720 | 高橋広満編『柳田国男と折口信夫―学問と創作の間』, 石内徹, 折口学と近代, 15, , 1989, オ00657, 近代文学, 書評・紹介, , |
212721 | 川田稔著『柳田国男の思想史研究』, 岩本由輝, 日本歴史, 496, , 1989, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
212722 | 早川正信『山本有三の世界比較文学的研究』, 清田文武, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
212723 | 保昌正夫著『横光利一とその周辺』, 玉村周, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
212724 | 保昌正夫『横光利一とその周辺』―横光に惚れぬいて半世紀, , 羽鳥通信, 3, , 1989, ハ00114, 近代文学, 書評・紹介, , |
212725 | 永畑道子著『憂国の詩』―浪曼の時代と群像, 島田修二, 短歌, 36-6, , 1989, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
212726 | 逸見久美著『小扇全釈』ひたむきな精進, 久保忠夫, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
212727 | 逸見久美著『与謝野晶子第二歌集小扇全釈』, 板垣弘子, 実践国文学, 36, , 1989, シ00250, 近代文学, 書評・紹介, , |
212728 | 誠実な対話の書神山睦美『吉本隆明論考』, 若森栄樹, 現代詩手帖, 32-1, , 1989, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
212729 | 特集国語教育と心の教育, 今坂晃 長谷川孝士, 月刊国語教育, 9-10, , 1989, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
212730 | 国語の学び手を育てる(三)―共に学び共に育つ, 佐々木孝, 月刊国語教育研究, 200, , 1989, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
212731 | 特集テスト問題作成の理念と方法, 三谷博俊 益地憲一 中島国太郎, 月刊国語教育, 8-12, , 1989, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
212732 | 教科教育学の一分野としての国語科教育学の確立, 水川隆夫, 月刊国語教育研究, 201, , 1989, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
212733 | 学習における主体的態度を育てる, 藤原宏, 実践国語研究, 87, , 1989, シ00248, 国語教育, 一般, , |
212734 | 授業における「目的意識」と「教育内容」の問題―「実践を指向する理論」とは何か, 神頭亮太, 岡山大学国語研究, 3, , 1989, オ00507, 国語教育, 一般, , |
212735 | 国語科教育学への核心―藤原与一先生著『私の国語教育学』小論, 南本義一, 岡山大学国語研究, 3, , 1989, オ00507, 国語教育, 一般, , |
212736 | 学校国語の問題と可能性―柳田国男の言葉・教育論, 矢吹省二, 国学院雑誌, 90-3, , 1989, コ00470, 国語教育, 一般, , |
212737 | 「芦田恵之助国語教育全集」を読む, 加賀栄治, 文教大学国文, 18, , 1989, フ00423, 国語教育, 一般, , |
212738 | 「正しい答え」のない授業―一九八八年・中三国語の実践報告, 東原伸明, 跡見学園国語科紀要, 37, , 1989, ア00370, 国語教育, 一般, , |
212739 | 日中両国における小学校国語教育思想の比較―「学習指導要領」から, 何平華, 学芸国語教育研究, 5, , 1989, カ00177, 国語教育, 一般, , |
212740 | 「文学教育者」の思い上がり, 香西秀信, 月刊国語教育研究, 207, , 1989, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
212741 | 祖父母の語り聞かせの教育―戦前期の安芸門徒家庭のばあい, 古川和子, 国語教育研究, 32, , 1989, コ00620, 国語教育, 一般, , |
212742 | 教育という視点から国語科の指導を見つめる―考えたい七つのことがら, 吉田善政, 香川大学国文研究, 14, , 1989, カ00124, 国語教育, 一般, , |
212743 | 寄贈研究誌から問題をひろう「授業」画一化の中の多様化, 須田実, 教育科学・国語教育, 31-13, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212744 | これからの国語科教育の課題一人ひとりの国語力, 今井鑑三, 実践国語研究, 91, , 1989, シ00248, 国語教育, 一般, , |
212745 | 国語教育の充実を求めて, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 209, , 1989, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
212746 | 国語科教育に求められるもの, 杉藤美代子, 月刊国語教育研究, 209, , 1989, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
212747 | 「NHKと国語教育」, 渡部卓能, 月刊国語教育研究, 209, , 1989, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
212748 | 国語教育と授業改善, 神山等, 函館国語, 5, , 1989, ハ00088, 国語教育, 一般, , |
212749 | 新しい国語科の課題, 渡辺富美雄, 月刊国語教育研究, 210, , 1989, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
212750 | 心を察し心を表す子, 三浦澄子, 函館国語, 5, , 1989, ハ00088, 国語教育, 一般, , |