検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
212851
-212900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
212851 | 特集―新「学習指導要領」改訂のポイント新「学習指導要領」における中学校と高校との関連, 金子守, 国語教室, 37, , 1989, コ00655, 国語教育, 一般, , |
212852 | 特集―新「学習指導要領」改訂のポイント新「学習指導要領」で古典指導はどう変わるか, 浮橋康彦, 国語教室, 37, , 1989, コ00655, 国語教育, 一般, , |
212853 | 特集―新「学習指導要領」改訂のポイントカリキュラム編成はどうなるか, 市原菊雄, 国語教室, 37, , 1989, コ00655, 国語教育, 一般, , |
212854 | 新学習指導要領国語科移行期の重点展開, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 413, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212855 | <座談会>新学習指導要領の実践課題2思考力・想像力を育てる読みの指導, 市毛勝雄 原文 山口裕久 須田実, 実践国語研究, 90, , 1989, シ00248, 国語教育, 一般, , |
212856 | <座談会>新学習指導要領の実践課題3作文指導時数の増加にどう対応するか, 藤井昭三 藤原宏 須田実, 実践国語研究, 91, , 1989, シ00248, 国語教育, 一般, , |
212857 | 学習指導要領改訂の方向, 山崎賢三, 国語, 292, , 1989, コ00060, 国語教育, 一般, , |
212858 | <学習指導要領>改定をめぐって, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 38-7, , 1989, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
212859 | 新学習指導要領のなかの「現代語」, 大平浩哉, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
212860 | 私の「現代語」論, 松浦好, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
212861 | 「適切な言葉遣い」の指導―言葉遣いの実態・問題点, 篠崎久躬, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
212862 | 私の「現代語」論, 高森邦明, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
212863 | 「現代語」における『聞く・話す』活動の内容とその課題, 橋本暢夫, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
212864 | 「現代語」における「書く」, 浮橋康彦, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
212865 | 「現代語」における「言語事項」の構想, 江端義夫, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
212866 | 「現代語」の教科書・教材はどう考えられるか, 川本信幹, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
212867 | 国際理解・国際交流の観点から見た「現代語」, 本堂寛, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
212868 | 国語の教育課程はこう変わる小学校十学習指導要領改訂の方向(4), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-1, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212869 | 国語の教育課程はこう変わる小学校十一学習指導要領改訂の方向(5), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-2, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212870 | 国語の教育課程はこう変わる小学校十二学習指導要領改訂の方向(6), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-3, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212871 | 国語の教育課程はこう変わる中学校十「理解」領域の内容改善, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-1, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212872 | 国語の教育課程はこう変わる中学校十一〔言語事項〕と書写の内容の改善, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-2, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212873 | 国語の教育課程はこう変わる中学校十二指導計画の作成と内容の取扱い, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-3, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212874 | 新学習指導要領のキーワード小学校1国語科重視の意味するもの, 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-5, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212875 | 新学習指導要領のキーワード小学校2目標の示し方(1), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-7, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212876 | 新学習指導要領のキーワード小学校3目標の示し方(2), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-8, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212877 | 新学習指導要領のキーワード小学校4目標の示し方(3), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-10, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212878 | 新学習指導要領のキーワード小学校5「表現」の内容, 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-12, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212879 | 新学習指導要領のキーワード小学校6「表現」の内容(2), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-13, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212880 | 新学習指導要領のキーワード小学校7「表現」の内容(3), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-14, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212881 | 新学習指導要領のキーワード小学校8「表現」の内容(4), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-15, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212882 | 新学習指導要領のキーワード小学校9「表現」の内容(5), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 31-17, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212883 | 新学習指導要領のキーワード中学校1国語科教育の目標―「言語の教育」「社会の変化への対応」, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-5, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212884 | 新学習指導要領のキーワード中学校2情報化に対応する表現力、理解力の育成(1), 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-7, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212885 | 新学習指導要領のキーワード中学校3情報化に対応する表現力、理解力の育成(2), 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-8, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212886 | 新学習指導要領のキーワード中学校4主体的な言語活動の活性化, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-10, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212887 | 新学習指導要領のキーワード中学校5音声言語指導の充実, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-12, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212888 | 新学習指導要領のキーワード中学校6論理的な表現の能力の育成, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-13, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212889 | 新学習指導要領のキーワード中学校7古典指導の充実, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-14, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212890 | 新学習指導要領のキーワード中学校8〔言語事項〕(1)の学年配分と重点化, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-15, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212891 | 新学習指導要領のキーワード中学校9漢字指導の見直し, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 31-17, , 1989, キ00280, 国語教育, 一般, , |
212892 | 国語・文文教育と天皇制―<他者>化と上田庄三郎と「新興読方」, 小野牧夫, 日本文学/日本文学協会, 38-1, , 1989, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
212893 | 隠蔽された<死>―テクストとしての広瀬武夫教材, 小森陽一, 成城文芸, 126, , 1989, セ00070, 国語教育, 一般, , |
212894 | 私の受けた国語教育小・中学生のころ, 高梨健吉, 国語, 291, , 1989, コ00060, 国語教育, 一般, , |
212895 | 私の受けた国語教育国学の淵叢ヘ, 阿部正路, 国語, 293, , 1989, コ00060, 国語教育, 一般, , |
212896 | 私の受けた国語教育書く力のことなど, 西村克彦, 国語, 294, , 1989, コ00060, 国語教育, 一般, , |
212897 | 私の受けた国語教育音楽好き国語好き, 三隅治雄, 国語, 297, , 1989, コ00060, 国語教育, 一般, , |
212898 | 芦田恵之助の随意選題提唱への過程―大正初期著作における随意選題の記述, 高森邦明, 国語指導研究, 2, , 1989, コ00787, 国語教育, 一般, , |
212899 | 芦田恵之助の随意選題思想の成熟過程―随意選題提唱後における思想的説明を中心に, 高森邦明, 国語指導研究, 2, , 1989, コ00787, 国語教育, 一般, , |
212900 | 『綴方十二ヶ月』におけるインベンションの研究―隠された技巧, 柳沢浩哉, 国語指導研究, 2, , 1989, コ00787, 国語教育, 一般, , |