検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
213951
-214000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
213951 | 資料紹介 浜野文庫善本略解題(二), 大沼晴暉, 斯道文庫論集, 24, , 1990, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
213952 | 京都大学付属図書館『清家文庫』貴重漢籍目録(稿), 青木晃 吾妻重二 井上克人 河田悌一, 関西大学文学論集, 39-3, , 1990, カ00610, 国文学一般, 古典文学, , |
213953 | 禁裡御蔵書目録考証稿(三), 山崎誠, 調査研究報告, 11, , 1990, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
213954 | <複>黒川真頼家蔵書目録影印(二)『書籍目録天下』, 城田秀雄, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 9, , 1990, シ00265, 国文学一般, 古典文学, , |
213955 | 東松山市嵩家蔵書目録稿, , 近世レポート, 8, , 1990, キ00696, 国文学一般, 古典文学, , |
213956 | ハーバード大学燕京図書館蔵和書簡略目録1, 岡雅彦, 調査研究報告, 11, , 1990, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
213957 | イェール大学蔵日本文書コレクション目録, , 調査研究報告, 11, , 1990, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
213958 | スタンフォード大学フーバー研究所 EASTASIAN COLLECTION蔵「江戸時代版本」目録(下), 粕谷宏紀, 語文/日本大学, 78, , 1990, コ01400, 国文学一般, 古典文学, , |
213959 | 国立民族学博物館蔵篠田統資料目録 2, 石毛直道, 国立民族学博物館研究報告(別冊), 10, , 1990, コ01221, 国文学一般, 古典文学, , |
213960 | 広島県の角筆文献, 小林芳規, 広島女子大国文, 7, , 1990, ヒ00272, 国文学一般, 古典文学, , |
213961 | ソウルの日本古典文学書, 今井源衛, 日本古典文学会会報, 118, , 1990, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, , |
213962 | マイクロフィルム化文献目録, , 実践女子大学文芸資料研究所年報, 9, , 1990, シ00265, 国文学一般, 古典文学, , |
213963 | イェール大学図書館と朝河貫一, 金子英生, 調査研究報告, 11, , 1990, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
213964 | 「生源寺家文書の紹介」―その伝来と内容, 佐藤真人, 国学院大学図書館紀要, 2, , 1990, コ00506, 国文学一般, 古典文学, , |
213965 | 内神社文書の研究, 島田成矩, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 25, , 1990, マ00095, 国文学一般, 古典文学, , |
213966 | 襖,屏風の下張文書―その伝来と史料的価値をめぐって, 田良島哲, MUSEUM, 474, , 1990, m00010, 国文学一般, 古典文学, , |
213967 | 古典籍の公開と保存, 兼築信行, 早稲田大学図書館紀要, 32, , 1990, ワ00120, 国文学一般, 古典文学, , |
213968 | 書誌学入門 その三十六 江戸時代の版本<総説・後編>, 川瀬一馬, 国語, 300, , 1990, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |
213969 | 板本書誌学談義 第十二回 横綴じ本,枡型本―書型(その二), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 7, 月報, 1990, イ9:91:7, 国文学一般, 古典文学, , |
213970 | 板本書誌学談義 第十三回 巻子本,帖仕立て―装訂(その一), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 85, 月報, 1990, イ9:91:85, 国文学一般, 古典文学, , |
213971 | 板本書誌学談義 第十四回 帖仕立て(続)―装訂(その二), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 70, 月報, 1990, イ9:91:70, 国文学一般, 古典文学, , |
213972 | 板本書誌学談義 第十五回 糸綴じ本(大和綴じ)―装訂(その三), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 51, 月報, 1990, イ9:91:51, 国文学一般, 古典文学, , |
213973 | 板本書誌学談義 第十六回 糸綴じ本(大和綴じ続き)―装訂(その四), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 42, 月報, 1990, イ9:91:42, 国文学一般, 古典文学, , |
213974 | 表紙―書誌学の内と外, 中村幸彦, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
213975 | 慶長勅版『長恨歌琵琶行』について(上)―慶長勅版の植字組版技法を中心として, 森上修 山口忠男, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
213976 | 天理図書館蔵『西方要決釈疑通規』について―摺刷技法を中心にして, 沢井勇治, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
213977 | 書籍装幀の歴史に於ける折本の位置, 森縣, 汲古, 16, , 1990, キ00175, 国文学一般, 古典文学, , |
213978 | 丹緑本の話, 小野幸, 日本古書通信, 55-1, , 1990, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
213979 | 書札様文書の礼紙について―田中稔氏の礼紙論の検討によせて, 上島有, 史林, 73-4, , 1990, Z62U:き:001:017, 国文学一般, 古典文学, , |
213980 | 紙簡, 吉岡真之, 日本歴史, 504, , 1990, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
213981 | 郷土の産業(21) 杉原紙, 今中喜重郎, 兵庫県の歴史, 36, , 1990, Z64W:ひ:001:001, 国文学一般, 古典文学, , |
213982 | 「元日節会次第」「踏歌節会次第」釈文, 中田武司, 専修人文論集, 46, , 1990, セ00315, 国文学一般, 古典文学, , |
213983 | 釈奠(一)―前期釈奠年表, 翠川文子, 川村短期大学研究紀要, 10, , 1990, カ00585, 国文学一般, 古典文学, , |
213984 | <翻>興福寺所蔵「興福寺権別当次第」, 綾村宏, 奈良国立文化財研究所年報, ’89, , 1990, ナ00250, 国文学一般, 古典文学, , |
213985 | 報恩院本「東寺長者補任」について, 奥田勲, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 10, , 1990, タ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
213986 | 醍醐寺文書記録聖教類データベースの構築について, 永村真, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 10, , 1990, タ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
213987 | 比較文学における主題研究, ジョン・ドーシィ, 比較文学, 32, , 1990, ヒ00030, 国文学一般, 比較文学, , |
213988 | 比較研究の一視点―<語りもの>の場合, 佐藤輝夫, 演劇学, 31, , 1990, エ00088, 国文学一般, 比較文学, , |
213989 | 虹と日本文芸―比較研究資料私注(二), 荻野恭茂, 椙山女学園大学研究論集, 21-2, , 1990, ス00030, 国文学一般, 比較文学, , |
213990 | 漢籍旧鈔本に関する諸問題, 太田次男, 和漢比較文学, 6, , 1990, ワ00033, 国文学一般, 比較文学, , |
213991 | 中日古典詩歌の意象について―離愁の作を中心に, 陳植鍔 馬安東, 季刊日本思想史, 34, , 1990, キ00025, 国文学一般, 比較文学, , |
213992 | 日本における白居易の研究―『白氏文集』が日本文学に与えた影響について 1 総論篇, 下定雅弘, 研究論集(帝塚山学院大), 25, , 1990, テ00060, 国文学一般, 比較文学, , |
213993 | 尊円親王法帖<長恨歌>本文の系統について, 神鷹徳治, 漢文教室, 166, , 1990, カ00685, 国文学一般, 比較文学, , |
213994 | 尊円親王法帖所載<琵琶引>本文の系統について, 神鷹徳治, 国語, 300, , 1990, コ00060, 中世文学, 一般, , |
213995 | 貫珠の音―万葉集と平安朝漢詩と白氏文集における, 丹波博之, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 24, , 1990, コ00985, 国文学一般, 比較文学, , |
213996 | 『韓非子』所収「老馬之智」説話の日本における受容の変遷, 田中幹子, 伝承文学研究, 38, , 1990, テ00150, 国文学一般, 比較文学, , |
213997 | A little bird told me!―公冶長解鳥語考, 金文京, 慶大言語文化研究所紀要, 22, , 1990, ケ00030, 国文学一般, 比較文学, , |
213998 | 漢字文化圏のなかの武家政権―外交文書作成者の系譜, 田中健夫, 思想, 796, , 1990, シ00241, 国文学一般, 比較文学, , |
213999 | 曹寅と日本―新発見の曹寅旧蔵『吾妻鏡』について, 馮佐哲, 東洋文庫書報, 21, , 1990, ト00685, 国文学一般, 比較文学, , |
214000 | 阮〓における剽窃と翻案―「木綿樹伝」および「傘円祠判事録」, 川本邦衛, 慶大言語文化研究所紀要, 22, , 1990, ケ00030, 国文学一般, 比較文学, , |