検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 218251 -218300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
218251 近世の家康研究と『逸史』, 高橋章則, 季刊日本思想史, 36, , 1990, キ00025, 近世文学, 一般, ,
218252 伊達政宗の漢詩について, 綿抜豊昭, 富山女子短期大学紀要, 25, , 1990, ト01135, 近世文学, 一般, ,
218253 伊達政宗一行書「十暑岷山葛」をめぐって, 古谷稔, MUSEUM, 470, , 1990, m00010, 近世文学, 一般, ,
218254 <翻・複>極月朔日付伊達政宗書状と花押, 渡部清, 書状研究, 9, , 1990, シ00810, 近世文学, 一般, ,
218255 沢庵の医学, 服部敏良, 日本歴史, 507, , 1990, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
218256 <翻>〔資料〕家伝―金(脇田)如鉄自伝, 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 28-1, , 1990, カ00480, 近世文学, 一般, ,
218257 多度津藩主の金毘羅社参, 続木義雄, ことひら, 45, , 1990, コ01380, 近世文学, 一般, ,
218258 <翻>高橋図南『艸菴十僮十友誹歌并小引』, 大内由紀夫, 混沌, 14, , 1990, コ01540, 近世文学, 一般, ,
218259 慈雲のいう神道の道, 古田紹欽, 神道大系論説編, 14, 月報, 1990, エ5:65:101, 近世文学, 一般, ,
218260 慈雲尊者の書芸術, 三浦康広, 神道大系論説編, 14, 月報, 1990, エ5:65:101, 近世文学, 一般, ,
218261 近代仏教で再現された慈雲の思想, 池田英俊, 神道大系論説編, 14, 月報, 1990, エ5:65:101, 近世文学, 一般, ,
218262 原徳斎「先哲像伝」自筆稿本の平賀源内伝, 園田豊, 江戸時代文学誌, 7, , 1990, エ00025, 近世文学, 一般, ,
218263 市橋下総守長昭と屋代弘賢, 大塚祐子, 東洋文庫書報, 21, , 1990, ト00685, 近世文学, 一般, ,
218264 亀齢軒斗遠の後半生―天保の風流, 中野三敏, 文学研究/九州大学, 87, , 1990, フ00310, 近世文学, 一般, ,
218265 <新史料発掘>吉田松陰の二通の投夷書―ペリー艦隊乗組員W・スペイドン二世日記抄, 三好啓治, 中央公論, 105-3, , 1990, チ00060, 近世文学, 一般, ,
218266 本所に縁りのある 栗本鋤雲と勝海舟, 北原昭太郎, 江東史談, 234, , 1990, コ00174, 近世文学, 一般, ,
218267 高燈篭余話―こんぴら遊里の粹人東呉楼小伝, 豊田基, ことひら, 45, , 1990, コ01380, 近世文学, 一般, ,
218268 明治の森枳園―森枳園の伝記的研究(完), 小川康子, 東海大学湘南文学, 24, , 1990, シ00670, 近世文学, 一般, ,
218269 『重編応仁記』考―“事実”への執着, 松林靖明, 甲南国文, 37, , 1990, コ00180, 近世文学, 一般, ,
218270 平田三五郎物語の流れ, 橋口晋作, 研究年報(鹿児島県立短大), 18, , 1990, カ00300, 近世文学, 一般, ,
218271 <翻>「天正軍記」翻刻, 武藤昭広, 語学と文学, 20, , 1990, コ00440, 近世文学, 一般, ,
218272 『武功雑記』における自称,対称の代名詞について, 諸星美智直, 徳島文理大学文学論叢, 7, , 1990, ト00805, 近世文学, 一般, ,
218273 九州探訪―荒木村重研究序説(三)荒木村重(十八), 瓦田昇, 春日丘論叢(大阪府立春日丘高校), 34, , 1990, カ00410, 近世文学, 一般, ,
218274 「日本随筆大成」語彙索引(6)―衣料(二), 木村淳子, 山陽女子短期大学研究紀要, 16, , 1990, サ00230, 近世文学, 一般, ,
218275 評判記から批評へ, 野口武彦, 文学, 1-4, , 1990, フ00290, 近世文学, 一般, ,
218276 『新撰御ひいなかた』について, 上野佐江子, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
218277 『礼儀類典』の成立と概要(覚書), 所功, 国書逸文研究, 23, , 1990, コ00915, 近世文学, 一般, ,
218278 『礼儀類典附類典拾遺・拾遺脱漏』引用書略解, 大島幸雄 細谷勘資, 国書逸文研究, 23, , 1990, コ00915, 近世文学, 一般, ,
218279 <翻>翻刻『中村雑記』抄(四), 倉員正江, 近世文芸研究と評論, 38, , 1990, キ00670, 近世文学, 一般, ,
218280 <翻>翻刻『中村雑記』抄(五), 倉員正江, 近世文芸研究と評論, 39, , 1990, キ00670, 近世文学, 一般, ,
218281 天明・寛政期における尾張文化の一断面『尾濃葉栗見聞集』の著者,吉田正直について, 岸野俊彦, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 22, , 1990, ナ00080, 近世文学, 一般, ,
218282 <翻>翻刻 野路のちりひち, 坂本恵子 川崎協子, 相愛国文, 3, , 1990, ソ00007, 近世文学, 一般, ,
218283 <翻>利休居士弐百五拾廻忌之節諸事扣, 辰馬一三, 混沌, 14, , 1990, コ01540, 近世文学, 一般, ,
218284 <翻>〔史料紹介〕小寺玉晁著『人物図会』―心豊かな貧しき者達の譜, 服部良男, びぞん, 81・82, , 1990, ヒ00083, 近世文学, 一般, ,
218285 別所一族の絵解き(下), 中前正志, 国文学論究(花園大), 18, , 1990, ハ00120, 近世文学, 一般, ,
218286 『周防産物名寄』の成立, 田篭博, 島大国文, 19, , 1990, シ00330, 近世文学, 一般, ,
218287 “西洋草木譜(コロイト・ブック)”とその翻訳経緯―松平定信の時代と『遠西独々涅烏斯草本譜』, 杉本つとむ, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 近世文学, 一般, ,
218288 蘭学重宝記の不可思議, 下山純正, 洋学資料による日本文化史の研究, 3, , 1990, ヨ00003, 近世文学, 一般, ,
218289 生活文化研究所蔵「近世教養書関係」文献目録―昭和六十三年度, 横山学, 生活文化研究所年報, 4, , 1990, セ00017, 近世文学, 一般, ,
218290 <複>嶋田貞継著『九数算法』について, 下平和夫, 国士館大学教養論集, 30, , 1990, コ00906, 近世文学, 一般, ,
218291 大江文庫本の紹介 江戸往来について, , 東京家政学院大学図書館報, 34, , 1990, ト00183, 近世文学, 一般, ,
218292 江戸期女性の生活に関する研究―『女重宝記』にみる出産と病気, 有馬澄子 西垣賀子, 東横学園女子短期大学紀要, 25, , 1990, ト00700, 近世文学, 一般, ,
218293 ライデン大学蔵『雑話教訓鑑』と『世談雑説』―海外流出の教訓もの二種, 浅野三平, 日本女子大学紀要:文学部, 39, , 1990, ニ00290, 近世文学, 一般, ,
218294 稀覯本家蔵「世わたり草」とその商人道―近世高崎町人の文化遺産, 徳田進, 群女国文, 17, , 1990, ク00120, 近世文学, 一般, ,
218295 絵心経, 細田隆善, 江東史談, 234, , 1990, コ00174, 近世文学, 一般, ,
218296 <翻・複>『関流 算法童子歌』抄, 柳本浩, 岩手医大教養部研究年報, 24, , 1990, イ00140, 近世文学, 一般, ,
218297 徳川実紀の修史法と林羅山, 秋元信英, 季刊ぐんしょ, 10, , 1990, キ00009, 近世文学, 一般, ,
218298 福岡藩「黒田騒動」の歴史的意義, 福田千鶴, 日本歴史, 508, , 1990, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
218299 渡辺数馬の父と藤堂高虎, 高嶋弘志, 日本歴史, 504, , 1990, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
218300 生駒騒動に関する史料について, 木原溥幸, 日本歴史, 503, , 1990, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,