検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 218701 -218750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
218701 先人の言葉 59 多作のすすめ, 山下一海, 俳句研究, 57-11, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218702 先人の言葉 60 尽きざる俳諧, 山下一海, 俳句研究, 57-12, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218703 女俳句―その旅情 五, 品川鈴子, 天狼, 43-1, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218704 女俳句―その旅情 六, 品川鈴子, 天狼, 43-2, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218705 女俳句―その旅情 七, 品川鈴子, 天狼, 43-3, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218706 女俳句―その旅情 八, 品川鈴子, 天狼, 43-4, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218707 女俳句―その旅情 九, 品川鈴子, 天狼, 43-5, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218708 女俳句―その旅情 十, 品川鈴子, 天狼, 43-6, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218709 女俳句―その旅情 十一, 品川鈴子, 天狼, 43-7, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218710 女俳句―その旅情 十二, 品川鈴子, 天狼, 43-8, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218711 宗鑑の「誹諧連歌」の性格について―自筆本巻頭句を中心として, 井口寿, 京都橘女子大学研究紀要, 17, , 1990, キ00527, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218712 昌琢時代の連歌論「山彦」小考, 宮脇真彦, 成城国文学, 6, , 1990, セ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218713 『漢和三五韻』における『古今韻会挙要小補』の利用について, 中村元, 国文学論叢, 35, , 1990, コ01060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218714 <翻>『漢和三五韻』の本文並びに出典攷(其之一), 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, 48, , 1990, コ01480, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218715 『漢和三五韻』について, 木村晟, 語文/日本大学, 77, , 1990, コ01400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218716 和漢聯句の俳諧的側面―『百物語』所引句をめぐって, 深沢真二, 連歌俳諧研究, 78, , 1990, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218717 猪苗代兼郁の「連歌手仁越波伝受」について, 綿抜豊昭, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218718 <翻>『川水に又関入ての連歌』, 中林円, 大阪俳文学研究会会報, 24, , 1990, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218719 津田休甫小伝, 乾裕幸, 大阪俳文学研究会会報, 24, , 1990, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218720 安原貞室の俳諧―古典の方向, 杉田美登, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 25, , 1990, ト00311, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218721 貞室,幸佐,己千代など, 安藤武彦, 俳文学研究, 14, , 1990, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218722 徳元伝覚書, 安藤武彦, 園田学園女子大学国文学会誌, 21, , 1990, ソ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218723 徳元年譜稿―寛永五年, 安藤武彦, 近世初期文芸, 7, , 1990, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218724 <翻>貞徳研究のための資料集(二)― その一 松永家資料(2), 島本昌一, 近世初期文芸, 7, , 1990, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218725 <翻>『俳諧初学抄』以後の徳元連歌など―榊原家蔵懐紙に見る最晩年期, 安藤武彦, 園田語文, 5, , 1990, ソ00063, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218726 <翻>岡西惟中資料二点, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 24, , 1990, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218727 <翻>資料紹介 大英図書館蔵立圃筆「東山花見之記」, 松尾靖秋, 近世文芸研究と評論, 38, , 1990, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218728 宗因千句註―とへば匂ふの巻下, 塩崎俊彦, 山手国文論攷, 11, , 1990, ヤ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218729 『天満千句』考―西鶴俳諧法式論への先備え, 乾裕幸, 連歌俳諧研究, 78, , 1990, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218730 正方・宗因・西鶴(四), 江藤保定, 学苑, 610, , 1990, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218731 正方・宗因・西鶴(五), 江藤保定, 学苑, 613, , 1990, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218732 『誹諧独吟一日千句』各句索引, 中村隆嗣, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 27, , 1990, オ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218733 俳諧における西鶴と芭蕉, 市川通雄, 文学研究, 71, , 1990, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218734 <翻>龍谷大学蔵『ねぢふくさ』(翻刻), 松本節子, 城南国文, 10, , 1990, シ00667, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218735 『ねぢふくさ』(龍谷大学蔵)について, 松本節子, 俳文学研究, 13, , 1990, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218736 『日本行脚文集』―七カ年の俳諧紀行, 岡本勝, 国文学解釈と鑑賞, 55-3, , 1990, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218737 <複>いなこ, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 8, , 1990, ニ9:33:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218738 <複>百人一句, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 8, , 1990, ニ9:33:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218739 <複>休息句合, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 8, , 1990, ニ9:33:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218740 <複>宮城野, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 8, , 1990, ニ9:33:8, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218741 <複>大坂 誹歌仙, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 9, , 1990, ニ9:33:9, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218742 <複>虎渓の橋, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 9, , 1990, ニ9:33:9, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218743 <複>高名集, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 9, , 1990, ニ9:33:9, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218744 <複>難波色紙百人一句, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 9, , 1990, ニ9:33:9, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218745 <複>精進膾, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 9, , 1990, ニ9:33:9, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218746 <複>誹諧童子教, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 9, , 1990, ニ9:33:9, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218747 <複>鴫立沢, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 10, , 1990, ニ9:33:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218748 <複>二つ竹, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 10, , 1990, ニ9:33:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218749 <複>追分絵, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 10, , 1990, ニ9:33:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
218750 <複>俳諧 絵文匣, , 俳諧・狂歌(新編稀書複製会叢書), 10, , 1990, ニ9:33:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,