検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 219151 -219200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
219151 月尋堂とその周辺―その知られざる活動の一面, 藤原英城, 国語国文, 59-12, , 1990, コ00680, 近世文学, 小説, ,
219152 其磧浮世草子と『知恵鑑』, 神谷勝広, 東海近世, 3, , 1990, ト00048, 近世文学, 小説, ,
219153 江島其磧の『息子気質』と『親父形気』について―「かたぎ」の意味するもの, 二川清, 都大論究, 27, , 1990, ト00960, 近世文学, 小説, ,
219154 『世間娘容気』の演劇的要素, 佐伯孝弘, 近世文芸, 52, , 1990, キ00660, 近世文学, 小説, ,
219155 <翻>契情於国哥舞妓(二), 石川潤二郎 成田守, 大東文化大学紀要, 28, , 1990, タ00045, 近世文学, 小説, ,
219156 早野勘平像の形成―義士物浮世草子の果した役割, 中込重明, 日本文学誌要, 43, , 1990, ニ00430, 近世文学, 小説, ,
219157 <翻>梅のかほり, , 初期浮世草子, 2, , 1990, ニ4:532:2, 近世文学, 小説, ,
219158 <翻>好色浮世男巻四, , 初期浮世草子, 2, , 1990, ニ4:532:2, 近世文学, 小説, ,
219159 <翻>宮古めい物男下巻, , 初期浮世草子, 2, , 1990, ニ4:532:2, 近世文学, 小説, ,
219160 <翻>江戸貞女小夜衣, , 初期浮世草子, 2, , 1990, ニ4:532:2, 近世文学, 小説, ,
219161 <翻>田舎荘子, , 新日本古典文学大系(月報), 81, , 1990, イ9:91:81, 近世文学, 小説, ,
219162 <翻>労四狂, , 新日本古典文学大系(月報), 81, , 1990, イ9:91:81, 近世文学, 小説, ,
219163 <翻>当世下手談義, , 新日本古典文学大系(月報), 81, , 1990, イ9:91:81, 近世文学, 小説, ,
219164 <翻>当世穴さがし, , 新日本古典文学大系(月報), 81, , 1990, イ9:91:81, 近世文学, 小説, ,
219165 <翻>成仙玉一口玄談, , 新日本古典文学大系(月報), 81, , 1990, イ9:91:81, 近世文学, 小説, ,
219166 <翻>風俗文集―昔の反古, , 新日本古典文学大系(月報), 81, , 1990, イ9:91:81, 近世文学, 小説, ,
219167 談義本時代の講釈師たち, 延広真治, 新日本古典文学大系(月報), 81, 月報, 1990, イ9:91:81, 近世文学, 小説, ,
219168 仏教の談義と講談, 後小路薫, 新日本古典文学大系(月報), 81, 月報, 1990, イ9:91:81, 近世文学, 小説, ,
219169 読本の書誌をめぐって, 高木元, 読本研究, 4-上, , 1990, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
219170 雑報読本と歌舞伎, 土田衛, 読本研究, 4-上, , 1990, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
219171 仏教長篇説話の演劇利用をめぐって―『三奘太夫盛衰録』の場合, 堤邦彦, 読本研究, 4-上, , 1990, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
219172 <翻>湘中八雄伝(下), 石川秀巳, 和洋国文研究, 25, , 1990, ワ00140, 近世文学, 小説, ,
219173 江戸文壇における『水滸伝』受容の形跡, 胡凱, 国際日本文学研究集会会議録, 13, , 1990, コ00893, 近世文学, 小説, ,
219174 翻案作を読む, 駒田信二, 新日本古典文学大系(月報), 85, 月報, 1990, イ9:91:85, 近世文学, 小説, ,
219175 都賀庭鐘の読本と寓意―「義」「人情」をめぐって, 田中則雄, 国語国文, 59-1, , 1990, コ00680, 近世文学, 小説, ,
219176 中国「短編白話小説」と江戸「読本」の比較研究―『三言』と『英草紙』を中心に, 劉潔秋, 季刊日本思想史, 36, , 1990, キ00025, 近世文学, 小説, ,
219177 都賀庭鐘『通俗医王耆婆伝』小考, 福田安典, 読本研究, 4-上, , 1990, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
219178 初期読本成立の一側面―『繁野話』第二話私注, 井上泰至, 読本研究, 4-上, , 1990, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
219179 好阿・綾足・籬島など―『近世中期小説の研究』補訂, 浅野三平, 国文目白, 30, , 1990, コ01110, 近世文学, 小説, ,
219180 『風雅艶談・浮舟部』について, 松尾勝郎, 国文学ノート(成城大学), 27, , 1990, コ01020, 近世文学, 小説, ,
219181 自註のダイナミズム―『西山物語』における小説テキストの生成, 田中厚一, 日本文学/日本文学協会, 39-7, , 1990, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
219182 渡辺家と『西山物語』, 千坂和子, 大阪青山短大国文, 6, , 1990, オ00117, 近世文学, 小説, ,
219183 『旧本伊勢物語』の成立背景, 足立雅代, 国語国文, 59-10, , 1990, コ00680, 近世文学, 小説, ,
219184 <翻>書簡, , 建部綾足全集, 9, , 1990, ニ9:29:9, 近世文学, 小説, ,
219185 <翻>序跋,短文, , 建部綾足全集, 9, , 1990, ニ9:29:9, 近世文学, 小説, ,
219186 <翻>後車戒,艶書, , 建部綾足全集, 9, , 1990, ニ9:29:9, 近世文学, 小説, ,
219187 建部綾足略年譜, 建部綾足著作刊行会, 建部綾足全集, 9, , 1990, ニ9:29:9, 近世文学, 小説, ,
219188 『畸人伝』の綾足, 宗政五十緒, 建部綾足全集, 9, 月報, 1990, ニ9:29:9, 近世文学, 小説, ,
219189 下総蕪里の玉斧と涼〓・涼宇, 加藤定彦, 建部綾足全集, 9, 月報, 1990, ニ9:29:9, 近世文学, 小説, ,
219190 凌岱と松前藩(下)―連載七回, 谷沢尚一, 建部綾足全集, 9, 月報, 1990, ニ9:29:9, 近世文学, 小説, ,
219191 読本研究文献目録稿(四)―前号補訂及び平成1(昭和64)年, 青木稔弥 稲田篤信 大高洋司 木越治 近衛典子, 読本研究, 4-下, , 1990, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
219192 特集 1 上田秋成, , 書標, , 144, 1990, シ00814, 近世文学, 小説, ,
219193 文化五年次の上田秋成, 鷲山樹心, 花園大学研究紀要, 21, , 1990, ハ00115, 近世文学, 小説, ,
219194 秋成小説の発展―その一『諸道聴耳世間猿』『世間妾形気』から『雨月物語』『春雨物語』へ, 森田喜郎, 文学研究, 72, , 1990, フ00320, 近世文学, 小説, ,
219195 偏執のありか―上田秋成『諸道聴耳世間猿』, 出口逸平, 詩論, 13, , 1990, シ00919, 近世文学, 小説, ,
219196 『諸道聴耳世間猿』試論―一之巻一回,三之巻一回を中心に, 空井伸一, 文芸研究/日本文芸研究会, 125, , 1990, フ00450, 近世文学, 小説, ,
219197 テクスト空間の変容―『雨月物語』のテクスト性をめぐって, 桜井進, 東海近世, 3, , 1990, ト00048, 近世文学, 小説, ,
219198 雨月物語の連作複合構造補説, 高橋庄次, 相模国文, 17, , 1990, サ00080, 近世文学, 小説, ,
219199 反転の物語/物語の反転―une esquisse pour ueda akinari, 桜井進, 東海学園国語国文, 37, , 1990, ト00040, 近世文学, 小説, ,
219200 秋成文学における女性原理―『雨月物語』を中心に, ヴァレリー・ダラム, 東京経済大学人文自然科学論集, 85, , 1990, ト00210, 近世文学, 小説, ,