検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
219201
-219250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
219201 | 雨月物語の女性―真名児・宮木・磯良, 松本才知, 香椎潟, 36, , 1990, カ00390, 近世文学, 小説, , |
219202 | 『雨月物語』の用字―「かたち」の場合を通して, 木村秀次, 日本語学, 9-7, , 1990, ニ00228, 近世文学, 小説, , |
219203 | Ghost writers and Literary Haunts : Subordinating Ethics to Artin Ugetsu Monogatari, Dennis・Washburn, Monumenta Nipponica, 45-1, , 1990, M00030, 近世文学, 小説, , |
219204 | 逐われたる者と遁れたる者―「白峯」における崇徳院と西行の対峙とは, 元田与市, 論苑, 1, , 1990, ロ00029, 近世文学, 小説, , |
219205 | <信>と<義>―「菊花の約」試考, 山本和明, 読本研究, 4-上, , 1990, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
219206 | 『雨月物語』論―(2)「菊花の約」あるいは思想としての<近世>, 坂東健雄, 詩論, 13, , 1990, シ00919, 近世文学, 小説, , |
219207 | 「浅茅が宿」における漆間の翁の役割, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, 13, , 1990, シ00587, 近世文学, 小説, , |
219208 | 『雨月物語』、その転機の構造―「浅茅が宿」の場合, 萱沼紀子, 作新学院女子短期大学紀要, 14, , 1990, サ00110, 近世文学, 小説, , |
219209 | 「夢応の鯉魚」の独自の世界について―「魚服記」との比較を通して, 紫原千春, 大宰府国文, 9, , 1990, タ00109, 近世文学, 小説, , |
219210 | 「夢応の鯉魚」の主題と構想―放生報恩と荘子を中心に, 駒坂仁美, 広島女学院大学国語国文学誌, 20, , 1990, ヒ00250, 近世文学, 小説, , |
219211 | カタチの呪縛―『雨月物語』「夢応の鯉魚」と「吉備津の釜」をめぐって, 永吉雅夫, 追手門学院大学文学部紀要, 24, , 1990, オ00040, 近世文学, 小説, , |
219212 | 秋成「夢応の鯉魚」論―虚像と実像・教待逸話を介して, 小椋嶺一, 女子大国文, 108, , 1990, シ00780, 近世文学, 小説, , |
219213 | 磯良の闇と豊雄の闇―『雨月物語』の構図, 嶋田彩司, 明治学院論叢, 458, , 1990, メ00016, 近世文学, 小説, , |
219214 | 『雨月物語』―「吉備津の釜」をめぐって, 建川克子, 国文研究(熊本女子大), 36, , 1990, ク00056, 近世文学, 小説, , |
219215 | 『雨月物語』研究―『青頭巾』を中心に, 小山結美子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 26, , 1990, ト00640, 近世文学, 小説, , |
219216 | 上田秋成の万葉,古代史研究と創作との関係, 勝倉寿一, 福島大学教育学部論集, 48, , 1990, フ00181, 近世文学, 小説, , |
219217 | 『也哉抄』論述の性格, 金田房子, 国語国文, 59-9, , 1990, コ00680, 近世文学, 小説, , |
219218 | 秋成の紀行文―「去年の枝折」を中心に, 勝倉寿一, 福島大学教育学部論集, 47, , 1990, フ00181, 近世文学, 小説, , |
219219 | 偽書と異本―『春雨物語』のために, 佐藤深雪, 文学, 1-1, , 1990, フ00290, 近世文学, 小説, , |
219220 | 宣長と秋成―『春雨物語』のアルケオロジー, 佐藤深雪, 読本研究, 4-上, , 1990, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
219221 | 『春雨物語』において“天皇”に託されたもの, 田中優子, 日本文学/日本文学協会, 39-3, , 1990, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
219222 | 秋成小説の展開―その三『春雨物語』の構成, 森田喜郎, 文学研究, 71, , 1990, フ00320, 近世文学, 小説, , |
219223 | 形式からの離脱,そして自在へ―観念表出装置としての『春雨物語』序, 元田与一, 立命館文学, 515, , 1990, リ00120, 近世文学, 小説, , |
219224 | 「血かたびら」の平城帝像―国学の裏面劇, 山下久夫, 立命館文学, 515, , 1990, リ00120, 近世文学, 小説, , |
219225 | 「天津をとめ」の叙述―唐土のふみ対国ぶりの歌, 日暮聖, 日本文学/日本文学協会, 39-10, , 1990, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
219226 | 『春雨物語』「目ひとつの神」の世界, 金玉姫, 国際日本文学研究集会会議録, 13, , 1990, コ00893, 近世文学, 小説, , |
219227 | 「死首のゑがほ」の主題, 揖斐高, 国語と国文学, 67-7, , 1990, コ00820, 近世文学, 小説, , |
219228 | 晩年の秋成と「樊噌」―秋成における国学と仏教の接点, 山本秀樹, 国語国文, 59-1, , 1990, コ00680, 近世文学, 小説, , |
219229 | <翻>新板絵入 諸道聴耳世間猿, , 上田秋成全集, 7, , 1990, ニ4:576:7, 近世文学, 小説, , |
219230 | <翻>世間妾形気, , 上田秋成全集, 7, , 1990, ニ4:576:7, 近世文学, 小説, , |
219231 | <翻>雨月物語, , 上田秋成全集, 7, , 1990, ニ4:576:7, 近世文学, 小説, , |
219232 | <翻>書初機嫌海, , 上田秋成全集, 7, , 1990, ニ4:576:7, 近世文学, 小説, , |
219233 | 文業の特色 1 秋成の漢文学, 中村幸彦, 上田秋成全集, 7, 月報, 1990, ニ4:576:7, 近世文学, 小説, , |
219234 | 想像の秋成 1 秋成と実父母―「春水掌録」再訪, 植谷元, 上田秋成全集, 7, 月報, 1990, ニ4:576:7, 近世文学, 小説, , |
219235 | 「直き心」は地の神に向かう, 田中優子, 上田秋成全集, 7, 月報, 1990, ニ4:576:7, 近世文学, 小説, , |
219236 | <翻>安々言, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219237 | <翻>遠駝延五登, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219238 | <翻>神代かたり, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219239 | <翻>呵刈葭, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219240 | <翻>宣長に対する上田秋成の答書, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219241 | <翻>加島神社本紀, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219242 | <翻>漢委奴国王佩印考, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219243 | <翻>荷田子訓読斉明紀童謡存疑, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219244 | <翻>『日本春秋』書入, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219245 | <翻>菊家主に贈る書, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219246 | <翻>やいかま, , 上田秋成全集, 1, , 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219247 | 文業の特色 2 妖狐譚再説, 森山重雄, 上田秋成全集, 1, 月報, 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219248 | 想像の秋成 2 町医者上田秋成, 浜光治, 上田秋成全集, 1, 月報, 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219249 | <翻>秋成の仮名, 木越治, 上田秋成全集, 1, 月報, 1990, ニ4:576:1, 近世文学, 小説, , |
219250 | 洒落本の空間, 田中優子, 日本文学誌要, 42, , 1990, ニ00430, 近世文学, 小説, , |