検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 223101 -223150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
223101 特集 個を生かそうとする国語科授業の展開, 北川茂治, 実践国語研究, 100, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223102 小特集 子どもが伸びるほめ方の工夫, 柳瀬真子 岡本健, 実践国語研究, 101, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223103 個を生かし学ぶ意欲を育てる授業―指導の個別化を求めて, 丸山屋敏, 月刊国語教育, 9-12, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223104 特集 授業改善に生かす評価, 益地憲一 石塚秀雄 井上尚美, 月刊国語教育, 9-12, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223105 特集 魅力ある授業の条件, 井上一郎 秋田喜代美, 月刊国語教育, 10-1, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223106 学習意欲を引き出す評価, 冨田亨, 月刊国語教育, 10-3, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223107 特集 ウケる授業,ウケない授業―授業改善の方略, 築田光雄, 月刊国語教育, 10-6, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223108 アンチテーゼによる思考の深まりを!, 成清良孝, 月刊国語教育, 10-7, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223109 特色ある研究校情報, , 教育科学・国語教育, 32-7, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223110 国語教育関係文献, , 教育科学・国語教育, 32-7, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223111 特集 子供を集中させる授業の工夫, 細井尚 山之口正和 (他), 教育科学・国語教育, 32-4, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223112 特集 一時間の授業をどう組み立てるか, 安藤修平 高橋俊三 (他), 教育科学・国語教育, 32-6, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223113 特集 問題点と実践課題, 市毛勝雄 (他), 教育科学・国語教育, 32-7, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223114 特集 国語教育研究実践の総括と研究課題, 飛田多喜雄 (他), 教育科学・国語教育, 32-7, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223115 特集 発問づくりが上達するポイント, 田近洵一 吉田裕久 (他), 教育科学・国語教育, 32-11, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223116 特集 「板書技術」の機能を見直す, 野地潤家 大西道雄 (他), 教育科学・国語教育, 32-12, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223117 これからの国語科教育の課題 54 表現指導の題材開発―「子ども歳時記」の作成を, 中洌正尭, 実践国語研究, 95, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223118 これからの国語科教育の課題 55 学習指導案と授業記録案の再構成―新しい授業研究論を求めて, 井上一郎, 実践国語研究, 96, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223119 これからの国語科教育の課題 56 「話す」と「聞く」を一体にした指導を―「音声言語」の指導課題, 小和田仁, 実践国語研究, 98, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223120 これからの国語科教育の課題 57 問題意識を育て、調べる学習を, 長尾高明, 実践国語研究, 99, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223121 これからの国語科教育の課題 58 「読み」における表現の論理の把握, 瀬戸仁, 実践国語研究, 101, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223122 これからの国語科教育の課題 59 具体的で切実な研究テーマの設定を―授業実践研究を分節化す, 大内善一, 実践国語研究, 102, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223123 国語教室活性化のために(一) 映像社会に生きる子どもの課題意識と国語学習の見直し, 小池亮太郎, 月刊国語教育研究, 221, , 1990, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
223124 国語教室活性化のために(二) 子どもの個性を生かす重層的学習目標による国語学習の展開, 小池亮太郎, 月刊国語教育研究, 223, , 1990, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
223125 単元学習を見直す(一)―近代教育の行きづまりと子どもの状況, 浜本純逸, 月刊国語教育研究, 221, , 1990, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
223126 単元学習を見直す(二)―なぜ単元学習か, 浜本純逸, 月刊国語教育研究, 223, , 1990, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
223127 明日の授業をどうするか 1 教材研究のしかた, 松丸春生 久保田好生, 月刊国語教育, 10-1, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223128 明日の授業をどうするか 2 授業の導入のしかた, 花田修一 牛島倫子, 月刊国語教育, 10-2, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223129 明日の授業をどうするか 3 教材の読み方・読ませ方, 松丸春生 久保田好生, 月刊国語教育, 10-3, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223130 明日の授業をどうするか 4 指名と発問のしかた, 山本幸雄 山本伸二, 月刊国語教育, 10-4, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223131 明日の授業をどうするか 5 板書と説明のしかた, 関根克洋 久保田好生, 月刊国語教育, 10-5, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223132 明日の授業をどうするか 6 単元授業をどうまとめるか, 山本博美 戸田雅子, 月刊国語教育, 10-6, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223133 明日の授業をどうするか 7 定期考査、問題づくりのポイント, 吉田正樹 林精一, 月刊国語教育, 10-7, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223134 明日の授業をどうするか 8 宿題のだし方・授業とのつなげ方, 高山利三郎 芝崎順司, 月刊国語教育, 10-8, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223135 明日の授業をどうするか 9 作業プリント,小テストの作り方,使い方, 中島葉子 久保田好生, 月刊国語教育, 10-9, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223136 明日の授業をどうするか 10 副教材,問題集の有効利用法, 唐崎雅行 長島猛人, 月刊国語教育, 10-10, , 1990, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
223137 授業の発想と技術 1 発想の事実と論理, 須田実, 教育科学・国語教育, 32-4, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223138 授業の発想と技術 6 授業サイクルを変える, 須田実, 教育科学・国語教育, 32-11, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223139 授業の発想と技術 7 授業サイクルを変える(2), 須田実, 教育科学・国語教育, 32-12, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223140 すぐれた授業のすぐれた説明 10 助言と方法提示の説明, 大西忠治, 教育科学・国語教育, 32-1, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223141 すぐれた授業のすぐれた説明 11 助言と方法提示の説明(その2), 大西忠治, 教育科学・国語教育, 32-2, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223142 すぐれた授業のすぐれた説明 12 判断提示の説明について, 大西忠治, 教育科学・国語教育, 32-3, , 1990, キ00280, 国語教育, 一般, ,
223143 国語教師の学級経営 2 学級経営のエキスパート(2), 桑田泰佑, 実践国語研究, 95, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223144 国語教師の学級経営 3 学級経営のエキスパート(3), 桑田泰佑, 実践国語研究, 96, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223145 国語教師の学級経営4 学級目標の教室掲示―小中100の教室拝見, 桑田泰佑, 実践国語研究, 98, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223146 国語教師の学級経営 5 学級目標の教室掲示―小中100の教室拝見(2), 桑田泰佑, 実践国語研究, 99, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223147 国語教師の学級経営 6 学級経営を成功させる国語科的活動―担任40人に聞く, 桑田泰佑, 実践国語研究, 101, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223148 国語教師の学級経営 7 無関心派を打て(1)―音読,朗読,暗唱の活用, 桑田泰佑, 実践国語研究, 102, , 1990, シ00248, 国語教育, 一般, ,
223149 今AVLとは―国語科における視聴覚教材の利用と今後の動向, 豊田勝弘, 国語展望, 84, , 1990, コ00800, 国語教育, 一般, ,
223150 国語科におけるコンピューター利用についての提案, 延味道都, 国語教室, 39, , 1990, コ00655, 国語教育, 一般, ,