検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
225201
-225250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
225201 | 漢字の運命, 高田時雄, 言語, 20-3, , 1991, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
225202 | 日中両国における漢字の現在, 阿辻哲次, 国語展望, 87, , 1991, コ00800, 国語, 文字・表記, , |
225203 | JIS漢字の意義と評価―高度技術への対応と国際化時代の要請, 樺島忠夫, 言語, 20-3, , 1991, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
225204 | 情報化時代の漢字と正書法, 野村雅昭, 言語, 20-3, , 1991, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
225205 | 「補助漢字」をめぐって, 佐竹秀雄, 言語, 20-1, , 1991, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
225206 | ワープロと補助漢字, 佐竹秀雄, 言語, 20-3, , 1991, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
225207 | 現代表記に必要な漢字数, 田中章夫, 言語, 20-3, , 1991, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
225208 | 漢字不足にどう対処するか―『情報用漢字』私論, 古川末喜, 月刊しにか, 2-4, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225209 | 異体字の概念と実態―付〔資料〕JIS漢字異体字表, 中原尚道, 言語, 20-3, , 1991, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
225210 | 「佚存文字」に関する考察, 笹原宏之, 国文学研究, 105, , 1991, コ00960, 国語, 文字・表記, , |
225211 | 国字をめぐって, 飛田良文, 言語, 20-3, , 1991, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
225212 | 戸籍と文字, 石綿敏雄, 言語, 20-3, , 1991, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
225213 | Characters For Use in Personal Names(人名用漢字 Jinmeiyo Kanji):―A study and Reference Guide, Graham W.Herd, 北見大学論集, 26, , 1991, キ00095, 国語, 文字・表記, , |
225214 | 漢字表記の「ゆれ」をめぐって, 諸井耕二, 宇部国文研究, 22, , 1991, ウ00050, 国語, 文字・表記, , |
225215 | 漢字・漢字改革と漢字文化圏, 陳謙臣, 龍谷紀要, 12-2, , 1991, リ00199, 国語, 文字・表記, , |
225216 | 漢字検索法, 森賀一恵, 月刊しにか, 2-10, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225217 | 漢和辞典と漢字の分類排列―わかりやすい検索法, 林大, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語, 文字・表記, , |
225218 | 漢字の字義と造語力, 森岡健二, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語, 文字・表記, , |
225219 | 字源の理解―六書の現代的解釈, 大橋由美, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語, 文字・表記, , |
225220 | 漢字の字源を知るために, 阿辻哲次, 月刊しにか, 2-4, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225221 | 字訓の範囲―漢和辞典への希望, 湯沢質幸, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語, 文字・表記, , |
225222 | 若者の感字の創造, 〓岡昭夫, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語, 文字・表記, , |
225223 | 仮名の変遷, 名児耶明, 大和文華, , 85, 1991, ヤ00171, 国語, 文字・表記, , |
225224 | 仮名の発達と美, 野口元大, ソフィア, 39-4, , 1991, ソ00065, 国語, 文字・表記, , |
225225 | 差別としての文字, 田中克彦, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
225226 | 準仮名「〓」, 西崎亨, 武庫川国文, 38, , 1991, ム00020, 国語, 文字・表記, , |
225227 | 丸文字のその後, 佐藤栄作, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語, 文字・表記, , |
225228 | 世界の識字研究, 茂呂雄二, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
225229 | 日本の識字研究, 島村直己, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
225230 | 国際識字年の果たしたもの, 菅野香介, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
225231 | 視覚障害者の文字習得, 徳田克己, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
225232 | 電子時代の漢字論 1 文化的変容を担うワープロ, 紀田順一郎, 月刊しにか, 2-4, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225233 | 電子時代の漢字論 2 読む漢字・書く漢字・打つ漢字, 由里幸子, 月刊しにか, 2-5, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225234 | 電子時代の漢字論 3 入学試験と人名の表記, 村田忠禧, 月刊しにか, 2-6, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225235 | 電子時代の漢字論 4 ビバ!ワープロ, 小松広一, 月刊しにか, 2-7, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225236 | 電子時代の漢字論 5 「学年別辞書」の制作を終えて, 小林龍生, 月刊しにか, 2-8, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225237 | 電子時代の漢字論 6 二つの顔のJIS漢字, 矢沢正夫, 月刊しにか, 2-9, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225238 | 電子時代の漢字論 7 文字の本来の役割は何か, 天野真家, 月刊しにか, 2-10, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225239 | 電子時代の漢字論 8 国語辞典の編集と漢字, 本間研一郎, 月刊しにか, 2-11, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225240 | 電子時代の漢字論 9 3強姦ができました。, 山口美恵, 月刊しにか, 2-12, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225241 | 角筆の世界を求めて 1 角筆文献の発見, 小林芳規, 月刊しにか, 2-4, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225242 | 角筆の世界を求めて 2 筆記具としての角筆の出現, 小林芳規, 月刊しにか, 2-5, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225243 | 角筆の世界を求めて 3 角筆で書かれた言葉の性格, 小林芳規, 月刊しにか, 2-6, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225244 | 角筆の世界を求めて 4 方言資料となる角筆文献, 小林芳規, 月刊しにか, 2-7, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225245 | 角筆の世界を求めて 5 角筆スコープの開発, 小林芳規 吉沢康和, 月刊しにか, 2-8, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225246 | 角筆の世界を求めて (最終回) 中国大陸の角筆調査, 小林芳規, 月刊しにか, 2-9, , 1991, ケ00181, 国語, 文字・表記, , |
225247 | 再読字の訓読史―「當」字を例として, 小林芳規, 漢文学論集(鎌田正博士八十寿記念), , , 1991, オ1:127, 国語, 文字・表記, , |
225248 | 地域訓の一考察―「硲」字の歴史と地名用字訓, 笹原宏之, 国語学研究と資料, 15, , 1991, コ00585, 国語, 文字・表記, , |
225249 | 同源字「曰」・「云」試論, 立石広男, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 41, , 1991, ニ00320, 国語, 文字・表記, , |
225250 | 漢字字体の標準と許容(11)新について, 野崎邦臣, 月刊国語教育, 10-11, , 1991, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |