検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 225901 -225950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
225901 上級学習者に対する「日本文化」の授業から―アンケート導入の試み, 坂井厚子, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225902 上級聴解クラスにおけるテレビ報道番組ビデオの利用―米国国務省日本語研修所の場合, 市川智子, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225903 日本語教育上級段階における専門教育の一モデル―営業職にあるビジネスマンを対象に, 丸山敬介, 同志社女子大学日本語日本文学, 3, , 1991, ト00363, 国語, 日本語教育, ,
225904 専門教官と日本語教官との協働による社会科学系留学生のための上級日本語教育―一橋大学に於ける実践報告, 中村重穂, 日本語教育, 74, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225905 日本語授業の理想と現実―教育の現場をめぐる諸問題, 山下秀雄, 日本語教育, 75, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225906 授業分析と教育の改善―客観的な授業分析の試み, 文野峯子, 日本語教育, 75, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225907 思考過程を出し合う読解授業―学習者ストラテジーの観察, 谷口すみ子, 日本語教育, 75, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225908 日本語授業の「人間化」の工夫―外国語相互作用分析システムの利用, 縫部義憲, 日本語教育, 75, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225909 教室を知ることと変えること―教室の参加者それぞれが自分を知ることと変えること, 古川ちかし, 日本語教育, 75, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225910 授業研究の方法と第二言語習得理論, 西口光一, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 14, , 1991, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
225911 日本語教育でのファンクショナル・アプローチは可能か―実践記録, 加藤英司, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225912 小テスト作成―上級1クラスの場合, 村上治子, 講座日本語教育, 26, , 1991, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
225913 教室内のインターアクションを生かした教え方, 中山晶子 ケン・マクネイル, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225914 既習者クラスの話し方, 小峯倶子, 国際学友会日本語学校紀要, 15, , 1991, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
225915 日本語教育研究ノート 12 第一印象はたいてい正しいか―教室における問題把握とそのとらえ直, 古川ちかし, 日本語学, 10-11, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225916 コミュニカティブ・アプローチ―多様化における可能性, 岡崎敏雄, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225917 コミュニカティブ・アプローチについて, 吉川武時, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225918 コミュニカティブ・アプローチの教育観, 青木直子, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225919 コミュニカティブ・アプローチ再考―伝統的アプローチとの融合をめざして, 西口光一, 日本語教育, 75, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225920 コミュニカティブ・アプローチを駁す―ソフト化社会の理念なき教授法, 松岡弘, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225921 コミュニケーションを重視した受け身文の指導法の研究―教科書分析及び目標言語調査に基づいて, 迫田久美子 西村浩子, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225922 文法とコミュニケーション能力発達の関係―日本語のクラスでの実験をもとにした考察, 当作靖彦, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225923 教科書から発展させるコミュニカティブなクラス活動の試み, 堀歌子, 講座日本語教育, 26, , 1991, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
225924 言語教育として見た日本語教育と国語教育, 山田泉, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225925 語彙指導から見た日本語教育と国語教育, 原土洋, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225926 文法指導から見た日本語教育と国語教育, 砂川有里子, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225927 敬語指導から見た日本語教育と国語教育―プロジェクトワークの可能性, 川口義一, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225928 作文教育から見た日本語教育と国語教育, 佐藤喜久雄, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225929 コミュニケーション教育から見た日本語教育と国語教育, 岡本能里子, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225930 教育政策の面から見た日本語教育と国語教育, 中西一弘, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225931 日本文化の見方に関する日本語教育と国語教育, 佐々木瑞枝, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225932 外国語学習とモニター利用, 吉田研作, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225933 日本語教育におけるコンピュータ利用―米国からの一考察, 畑佐一味, 日本語教育, 74, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225934 自動作成型データベースを活用した単語リスト作成支援システム, 青木惣一, 日本語教育, 73, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225935 KWIC Concordance for Teaching Japanese, Saeko Komori, 国際関係学部紀要(中部大学), 7, , 1991, コ00856, 国語, 日本語教育, ,
225936 日本語教育と映像教材, 中道真木男, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225937 ニーズ調査報告と分析―国際部教科書作成を前提に, 岡野喜美子 長田紀子 シュック・陽子, 講座日本語教育, 26, , 1991, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
225938 日本語教育のための動詞の活用表私案, 山口薫, 日本語・日本文化, , 17, 1991, ニ00255, 国語, 日本語教育, ,
225939 日本語教育と詩歌, 吉岡一彦, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 14, , 1991, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
225940 神道についての読みもの, 小田切隆, 講座日本語教育, 26, , 1991, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
225941 日本語および外国語の実験音声学的分析研究, 小野米一 藤鷹尚真 栗原豪彦 岡野哲 福士博樹, 言語文化部紀要, 20, , 1991, ケ00262, 国語, 日本語教育, ,
225942 日本語教育研究ノート 6 アクセントと日本語教育―機能アクセント論の試み, 相沢正夫, 日本語学, 10-2, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225943 日本語教育研究ノート 9 イントネーションと日本語教育, 鮎沢孝子, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225944 日本語教育における文字習得, 伊藤芳照, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225945 日本語教育の漢字, 山内啓介, 雲雀野, , 13, 1991, ヒ00098, 国語, 日本語教育, ,
225946 帰国子女高校における国語の実態(一)―漢字の習得について, 三原由起子, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 16, , 1991, ト00175, 国語, 日本語教育, ,
225947 日本語教育と外来語およびその表記, 富田隆行, 日本語学, 10-7, , 1991, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
225948 科学技術日本語教育と外来語, 羽田野洋子, 日本語教育, 74, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225949 日本語教育のネック―外来語, プレム・モトワニ, 日本語教育, 74, , 1991, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
225950 助詞「が」と「は」について(一)―主格表現の「が」と「は」(単文の場合)の使い分け。付、対格の「を」と対象表現の「が」, 田中隆二, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 16-2, , 1991, シ00385, 国語, 日本語教育, ,