検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 226001 -226050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
226001 北野克書写本『名語記』における標目配列をめぐって, 漆崎正人, 国語国文研究, 90, , 1991, コ00730, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226002 辞林枝葉と聚分韻略・大広益会玉篇―辞林枝葉の編纂補綴資料に就いて, 大熊久子, 紀要(東京学芸大), 42, , 1991, ト00120, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226003 『邦訳日葡辞書』の補訂異見, 森田武, 国語国文論集, 21, , 1991, コ00780, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226004 『改正増補英語箋』(住田文庫蔵)下巻の増補語彙と薩摩辞書―「鳥」部門と「獣」部門, 下河部行輝, 岡大国文論稿, 19, , 1991, オ00500, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226005 改正増補英語箋(住田文庫蔵)の増補語彙と『薩摩辞書』―「神仏」部門より「数量」部門まで, 下河部行輝, 岡山大学文学部紀要, 16, , 1991, オ00508, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226006 『通俗英吉利単語篇』訳語索引, 原口裕, 女子大文学:国文篇, 42, , 1991, シ00790, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226007 「仏語箋」総索引(1)―本文編 1, 伊豆山敦子, 独協大学教養諸学研究, 26, , 1991, ト00990, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226008 国語史上における仮名点本の位置, 築島裕, 中央大学文学部紀要:文学科, 67, , 1991, チ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226009 訓点資料を読む―仏典の口語表現を中心に, 松尾良樹, 叙説, 18, , 1991, シ00812, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226010 訓点資料に於ける節博士に就いて―節博士の発生と発達, 沼本克明, 訓点語と訓点資料, 86, , 1991, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226011 空海撰述書伝本一覧稿―古訓点研究のために−写本の部(六), 月本雅幸, 白百合女子大学研究紀要, 27, , 1991, シ00840, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226012 平安鎌倉時代における蘇悉地羯羅供養法の訓読, 松本光隆, 高知大国文, , 22, 1991, コ00160, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226013 西大寺蔵本『大般若経音義』について―研究と和訓纂, 西崎亨, 武庫川国文, 37, , 1991, ム00020, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226014 西来寺蔵『法華篇音義』―その二―字音索引, 萩原義雄, 駒沢大学北海道教養部論集, 6, , 1991, コ01485, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226015 神田本白氏文集巻第四天永四年点(四), 宇都宮睦男, 愛知学芸大学研究報告, 40, , 1991, ア00070, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226016 『梵字形音義』における「仮字」「和音」の注記について, 住谷芳幸, 会誌(岐阜女子大学), 20, , 1991, キ00130, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226017 高山寺蔵『顧野王玉篇水部之缺』について, 小助川貞次, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成2年度), , , 1991, エ3:221:7, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226018 中国資料『日本考』研究序説, 福田益和, 国語と教育, 16, , 1991, コ00809, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226019 Handbook of Colloquial Japaneseの諸版について, 金子弘, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226020 チェンバレン『簡約日本文典』の位置, 加藤信明, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226021 <翻・複> 醍醐寺宝蔵大唐西域記巻第十一建保点, 築島裕, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 11, , 1991, タ00024, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226022 <翻・複> レニングラード本一切経音義―ф二三○を中心として, 石塚晴通 池田証寿, 訓点語と訓点資料, 86, , 1991, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226023 <複> 東大寺図書館蔵『新修浄土往生伝』影印並びに訓読文, 宇都宮啓吾, 鎌倉時代語研究, 14, , 1991, カ00526, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226024 <翻> 東大寺図書館蔵『法華文句』巻第二平安後期点について(一)訳読文, 田淵雅生, 訓点語と訓点資料, 87, , 1991, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226025 <翻・複> 春日氏古版木本『法華経音訓』本文と音訓索引, 山田瑩徹, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 42, , 1991, ニ00320, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226026 <複> 快倫撰『法華経文字声韻音訓篇集』影印本文と和訓索引(一), 駒沢大学国語研究会, 駒沢国文, 28, , 1991, コ01440, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226027 法華経為字和訓考―資料篇(四), 田島毓堂, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 37, , 1991, ナ00190, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
226028 平井修成著『文学と想像力』, 田中憲二, 国学院雑誌, 92-2, , 1991, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226029 森修著『文学史の方法』『近松と浄瑠璃』, 松平進, 国語と国文学, 68-4, , 1991, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226030 “精神”の現在を見据えた果敢な試み―川村奏著『言霊と他界』, 松山巌, 文学界, 45-3, , 1991, フ00300, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226031 川村湊著『言霊と他界』, 百川敬仁, 昭和文学研究, 23, , 1991, シ00745, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226032 大星光史著『日本文学と老荘神仙思想の研究』, 加藤二郎, 国文学, 36-1, , 1991, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226033 朱捷著『神さまと日本人のあいだ』, 村山吉広, 月刊しにか, 2-11, , 1991, ケ00181, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226034 真野俊和著『日本遊行宗教論』, 林淳, 宗教研究, 65-3, , 1991, シ00440, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226035 鎌田東二著『老いと死のフォークロア』, 谷川渥, 国学院雑誌, 92-6, , 1991, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226036 大隅和雄・西口順子編シリーズ・女性と仏教『1 尼と尼寺』『2 救いと教え』『3 信心と供養』『4 巫と女神』, 多田一臣, 日本文学/日本文学協会, 40-1, , 1991, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226037 『大衆文化事典』, 藤田洋, 芸能, 33-10, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226038 上笙一郎著『日本児童史の開拓』, 伊藤清郎, 日本歴史, 512, , 1991, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226039 井上英明著『異文化時代の国語と国文学』, 山下真由美, 比較文学, 33, , 1991, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226040 秋山虔他著『詞華集日本人の美意識第一』―四季の美意識, 藤岡忠美, 短歌, 38-10, , 1991, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226041 Classical Japanese Prose: An Anthology.Compiled by Helen Craig McCullough., Aileen Gatten, Monumenta Nipponica, 46-3, , 1991, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226042 三谷栄一編『体系物語文学史』第五巻, 長谷川政春, 国学院雑誌, 92-9, , 1991, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226043 Chaos and Cosmos: Ritual in Early and Medieval Japanese Literature.By Herbert E.Plutschow., Gary L.Ebersole, Monumenta Nipponica, 46-3, , 1991, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226044 『鎌田正博士八十寿記念漢文学論集』編集委員会編『鎌田正博士八十寿記念漢文学論集』, 巨勢進, 漢文教室, 169, , 1991, カ00685, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226045 根来司著『和辻哲郎国語国文学への示唆』, 野崎守英, 国文学解釈と鑑賞, 56-7, , 1991, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226046 坂本要編『地獄の世界』, 渡浩一, 絵解き研究, 9, , 1991, エ00021, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226047 坂本要編『地獄の世界』, 岡野誠, 国文学解釈と鑑賞, 56-8, , 1991, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226048 斎木一馬編著『古記録学概論』, 橋本義彦, 日本歴史, 514, , 1991, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226049 坂詰秀一編『歴史考古学の問題点』, 斎藤忠, 日本歴史, 513, , 1991, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
226050 村山修一著『変貌する神と仏たち―日本人の習合思想』, 林淳, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, 6, , 1991, ア00019, 国文学一般, 書評・紹介, ,