検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
228701
-228750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
228701 | 『文正草子』の本文研究(三), 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, 23, , 1991, テ00012, 中世文学, 物語・小説, , |
228702 | <翻> 〔翻刻〕 堀江家蔵「堀江絵巻」, 岡見弘, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 物語・小説, , |
228703 | 古い器と新しい力と―『物くさ太郎』試論, 林望, 東横国文学, 23, , 1991, ト00710, 中世文学, 物語・小説, , |
228704 | 『遊女物語絵巻』試論―復原とその全体像, 伊東祐子, 学習院大学文学部研究年報, 37, , 1991, カ00230, 中世文学, 物語・小説, , |
228705 | <複> ふじの人あなさうし, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, , |
228706 | <複> わかくさ物かたり, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, , |
228707 | <複> 猿鹿懺悔物語, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, , |
228708 | <複> 小野の小町, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, , |
228709 | <複> 文正草子, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, , |
228710 | <複> ときは, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, , |
228711 | <複> 化物草子, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, , |
228712 | <複> 付喪神絵詞, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, , |
228713 | <複> きつね草紙, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, , |
228714 | <複> 絵入虫十五番歌合, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, , |
228715 | <翻> 「いそざき」(個人蔵奈良絵本)翻刻, 岡見弘, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 28, , 1991, オ00310, 中世文学, 物語・小説, , |
228716 | <翻> スペンサー・コレクション「かんやう宮」(上・下二巻), 松田存, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 21, , 1991, ニ00110, 中世文学, 物語・小説, , |
228717 | <翻> 資料紹介『玉造物語』翻刻・校異・解題(上), 石川透, 斯道文庫論集, 25, , 1991, シ00290, 中世文学, 物語・小説, , |
228718 | <翻>資料翻刻 1 『玉藻前』諸本をめぐって(一)―常在院本翻刻解題にかえてのメモ, 大島由紀夫, 伝承文学研究, 39, , 1991, テ00150, 中世文学, 物語・小説, , |
228719 | <翻> 国立公文書館内閣文庫蔵 『鳥虫あはせ』解題・翻刻, 石川透, 三田国文, 14, , 1991, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, , |
228720 | <翻> やしまのさうし, 浅野日出男, 山陽女子短期大学研究紀要, 17, , 1991, サ00230, 中世文学, 物語・小説, , |
228721 | <シンポジウム> 言談の世界―説話の生成と流布定家と巷説, 浅見和彦, 伝承文学研究, 39, , 1991, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228722 | <講演> 講経の中の説話, 高橋伸幸, 中世文学, 36, , 1991, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228723 | <シンポジウム> 言談の世界―説話の生成と流布直談の世界, 広田哲通, 伝承文学研究, 39, , 1991, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228724 | 舎利と文学―講式・説話について, 浅野祥子, 国文学踏査, , 16, 1991, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228725 | 仏伝と絵解き 2 ―中世仏伝の様相, 小峯和明, 絵解き研究, 9, , 1991, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228726 | 真福寺蔵『釈迦如来八相次第』について―中世仏伝の新資料, 小峯和明, 国文学研究資料館紀要, 17, , 1991, コ00970, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228727 | 覚什『聖徳太子伝記』の東夷西戎―ふたたび太子十歳の条をめぐって, 渡辺信和, 説話, 9, , 1991, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228728 | 物語唱導の系譜(承前), 福田晃, 伝承文学研究, 40, , 1991, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228729 | 『神道集』の心―「北野天神事」をめぐって, 福田晃, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228730 | 安居院唱導資料纂輯, 小峯和明 山崎誠, 調査研究報告, 12, , 1991, チ00214, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228731 | 安居院流唱導と「母恩勝父恩事」―附、「因縁」、「止観談義」周辺資料の二、三について, 牧野和夫, 実践国文学, 40, , 1991, シ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228732 | 『平家打聞』巻六の慈恵説話について―『言泉集』『私聚百因縁集』との比較から, 谷村茂, 同志社国文学, 34, , 1991, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228733 | 安然和尚貧苦ノ事―『溪嵐拾葉集』と談義・説法, 田中貴子, 日本古典文学会会報, 119, , 1991, ニ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228734 | 『金言類聚抄』研究, 藤田憲一, 国文学研究叢書, 7, , 1991, コ00983, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228735 | 『称名念仏奇特現証集』攷, 福島尚, 語文と教育, 5, , 1991, コ01425, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228736 | 常謹撰『地蔵菩薩応験記』和訳絵詞、その他―新出本紹介を兼ねて, 牧野和夫, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 33, , 1991, シ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228737 | 本邦残存の「捨児、三蔵」譚をめぐる一・二の問題, 牧野和夫, 伝承の古層, , , 1991, チ4:414, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228738 | 抄と文芸―孝行集のこと, 黒田彰, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228739 | 静嘉堂文庫蔵孝行集について, 黒田彰, 説話文学の方法(説話論集), 1, , 1991, イ4:100:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228740 | 唱導、注釈、説話集―静嘉堂文庫蔵孝行集について(続), 黒田彰, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228741 | <翻> 静嘉堂文庫蔵 孝行集, 黒田彰, 愛知県立大学文学部論集, 39, , 1991, ア00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228742 | 春日権現験記絵詞備考(補遺・続), 竹居明男, 文化学年報/同志社大学, 40, , 1991, フ00280, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228743 | 三善清行と『北野天神縁起』―浄蔵の時平加持祈祷説話をめぐって, 黒木香, 活水日文, 22, , 1991, カ00433, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228744 | 文亀本北野天神縁起絵考証―『実隆公記』の制作記録をめぐって, 吉田友之, 日本古典の眺望, , , 1991, イ0:408, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228745 | <中世的>寺社縁起の展開―『善光寺如来本懐』を中心に, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228746 | 善光寺縁起研究(一) 「善光寺縁起」の諸本と月蓋説話, 倉田治夫 倉田邦雄, 説話, 9, , 1991, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228747 | 『多武峯略記』論―「永済本」「静胤本」の比較, 三井躍子, 成蹊国文, 24, , 1991, セ00020, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228748 | 寺社縁起の構造―道成寺縁起絵巻の深層構造, 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228749 | 『日光山縁起』と東国の「仏教」, 曾根原理, 文芸研究/日本文芸研究会, 128, , 1991, フ00450, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
228750 | 長谷寺流記と縁起・験記, 永井義憲, 大妻国文, 22, , 1991, オ00460, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |