検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
228951
-229000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
228951 | 能装束をめぐって (八)能装束の文献―世阿弥の頃 1, 切畑健, 国立能楽堂, 90, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228952 | 能装束をめぐって (九)能装束の文献―世阿弥の頃 2, 切畑健, 国立能楽堂, 91, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228953 | 世襲面打家の経緯について―とくに大野出目家を中心に, 中村保雄, 京都文化短期大学紀要, 15, , 1991, キ00552, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228954 | ワキ方進藤流の考察―初代久右衛門・二代権右衛門を中心に, 表きよし, 国士館短期大学紀要, 16, , 1991, コ00913, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228955 | 南都両神事能索引(文禄三年〜享保四年), 表章, 能楽研究, 16, , 1991, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228956 | 石山本願寺の謡初と「翁」, 篭谷真智子, 芸能史研究, 115, , 1991, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228957 | 近世禁裏仙洞能一見, 大谷節子, 芸能史研究, 113, , 1991, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228958 | 細川藩関係資料に見る江戸時代初期の能楽(下), 竹本幹夫, 能(研究と評論), 18, , 1991, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228959 | 『薩藩旧記雑録』能・狂言関係記事一覧(三)(正保〜宝永年間), 林和利, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 37, , 1991, ナ00102, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228960 | <翻>資料紹介 明治期桜間家文書二点, 羽田昶, 芸能の科学, 19, , 1991, ケ00115, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228961 | 世阿弥の幽玄観の変遷―「位の段」にみる増補の可能性をめぐって, 三苫佳子, 能(研究と評論), 18, , 1991, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228962 | 悔恨の美学―夢幻能と追憶, 西村清和, 日本の美学, 17, , 1991, ニ00362, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228963 | <老の美>を追って―老女・老人物の変遷, 堀江美代, 日本文学誌要, 44, , 1991, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228964 | 世阿弥第三期後半の「かかり」の特性(上)―過程的構造の高次の形式化について, 富山泰雄, 宝生, 40-6, , 1991, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228965 | 世阿弥第三期後半の「かかり」の特性(中)―過程的構造の高次の形式化について, 富山泰雄, 宝生, 40-7, , 1991, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228966 | 世阿弥第三期後半の「かかり」の特性(下)―過程的構造の形式化について, 富山泰雄, 宝生, 40-8, , 1991, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228967 | 序破急論序説―世阿弥伝書にみる「序」の本体に関する覚書, 横田淑子, 梁塵研究と資料, 9, , 1991, リ00232, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228968 | <逢坂物狂>についての一考察―『三道』規範曲としての意義をめぐって, 石井倫子, 能(研究と評論), 18, , 1991, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228969 | 世阿弥「金島書」の世界, 林恒徳, 研究論叢(山口大教育), 41-1, , 1991, ヤ00140, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228970 | 中世芸能清泉抄(九), 金井清光, 観世, 58-4, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228971 | 禅竹は如何なる曲を重視したか―六輪・五音・九位・三五記の相互関係, 八嶌正治, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228972 | 禅竹の“六輪一露”と本覚思想, 三崎義泉, 池坊短期大学紀要, 21, , 1991, イ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228973 | <鍾馗>の構想―金春禅竹の鬼の能, 樹下好美, 芸能史研究, 115, , 1991, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228974 | 定家歌と禅竹能(二)―『野宮』『定家』を中心に, 池上康夫, 明治学院論叢, 40, , 1991, メ00016, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228975 | 『翁』の儀礼, 中村保雄, すみのえ, 28-2, , 1991, ス00060, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228976 | 観世「左近」大夫考(七)―十六世から二十一世までの歴代, 表章, 観世, 58-2, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228977 | 観世「左近」大夫考(八)―二十二世清孝, 表章, 観世, 58-10, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228978 | <座談会> 「歌占」をめぐって, 片山慶次郎 篭谷真智子, 観世, 58-8, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228979 | 作品研究 「歌占」, 黒田彰, 観世, 58-7, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228980 | 作品研究 「歌占」(七月号)補説, 黒田彰, 観世, 58-11, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228981 | 『歌占』演出の歴史, 小田幸子, 観世, 58-8, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228982 | <座談会> 「大江山」をめぐって, 片山慶次郎 宗政五十緒 渡会恵介, 観世, 58-2, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228983 | 作品研究 「大江山」, 徳江元正, 観世, 58-1, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228984 | 作品研究 「大江山」<承前>, 徳江元正, 観世, 58-2, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228985 | 『大江山』演出の歴史, 山中玲子, 観世, 58-1, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228986 | 「月の都を立ち出でて」―能「大江山」・「大江山絵詞」・「閑居友」, 松原宏昌, 能楽タイムズ, 469, , 1991, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228987 | 「大原御幸」考―謡曲と軍記物語の接点をめぐって, 松田存, 二松, 5, , 1991, ニ00098, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228988 | 地獄劇の復活―復曲<餓鬼十王>, 橋本朝生, 国立能楽堂, 100, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228989 | 「張良一巻書」伝授譚考―謡曲「鞍馬天狗」の背景, 大谷節子, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228990 | 謡曲「源太夫」と熱田源太夫社, 安田徳子, 名古屋芸能文化, 1, , 1991, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228991 | 謡曲『蝉丸』考, 堀江美代, 日本文学論叢(法政大・大学院), 20, , 1991, ニ00500, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228992 | 桜川 <花の象 27>, 中西進, 短歌, 38-7, , 1991, タ00155, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228993 | みどり子桜子, 西村聡, 能楽タイムズ, 471, , 1991, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228994 | 氏子桜子, 西村聡, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228995 | 能「実盛」の周辺(上), 中村格, 紀要(東京学芸大), 42, , 1991, ト00120, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228996 | 擬制の芸能―メタ芸能としての「自然居士」, 鳥居明雄, 日本文学/日本文学協会, 40-6, , 1991, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228997 | 「壇の浦」と「柳が浦」, 砂川博, 能楽タイムズ, 474, , 1991, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228998 | 「津島」・「下り端」の世界―能管・一節切の交流とその背景, 高桑いづみ, 国立音楽大学研究紀要, 25, , 1991, ク00045, 中世文学, 演劇・芸能, , |
228999 | 知りつつ掛かる罠―釣狐と猩々の関係, 堂本正樹, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 27, , 1991, フ00520, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229000 | 作品研究「当願暮頭」, 西野春雄, 国立能楽堂上演資料集, 3, , 1991, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, , |