検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
229051
-229100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
229051 | 古書逍遥 (23)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 40-12, , 1991, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229052 | 研究十二月往来 <108> <小塩>の間狂言, 三宅晶子, 銕仙, , 389, 1991, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229053 | 研究十二月往来 <109> 観世宗家蔵<烏帽子折>の謡本について, 表きよし, 銕仙, , 390, 1991, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229054 | 研究十二月往来 <110> 桃山時代の能役者の手紙, 天野文雄, 銕仙, , 391, 1991, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229055 | 研究十二月往来 <111> 貞享・元禄頃刊 『四座御役者手鑑』について, 樹下文隆, 銕仙, , 392, 1991, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229056 | 研究十二月往来 <112> 江戸時代能楽史史料管見, 竹本幹夫, 銕仙, 393, , 1991, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229057 | 研究十二月往来 <113> 「クツロギ」小考, 山中玲子, 銕仙, , 395, 1991, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229058 | 研究十二月往来 <114> 天正狂言本補考, 田口和夫, 銕仙, , 396, 1991, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229059 | 研究十二月往来 <115> 或る日の「無謡一調」, 斎藤恵子, 銕仙, , 397, 1991, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229060 | 能・狂言文献要覧 (264), 池田英悟 小林責, 観世, 58-1, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229061 | 能・狂言文献要覧 (265), 池田英悟 小林責, 観世, 58-2, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229062 | 能・狂言文献要覧 (266), 池田英悟 小林責, 観世, 58-3, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229063 | 能・狂言文献要覧 (267), 池田英悟 小林責, 観世, 58-4, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229064 | 能・狂言文献要覧 (268), 池田英悟 小林責, 観世, 58-5, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229065 | 能・狂言文献要覧 (269), 池田英悟 小林責, 観世, 58-6, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229066 | 能・狂言文献要覧 (270), 池田英悟 小林責, 観世, 58-7, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229067 | 能・狂言文献要覧 (271), 池田英悟 小林責, 観世, 58-8, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229068 | 能・狂言文献要覧 (272), 池田英悟 小林責, 観世, 58-9, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229069 | 能・狂言文献要覧 (273), 池田英悟 小林責, 観世, 58-10, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229070 | 能・狂言文献要覧 (274), 池田英悟 小林責, 観世, 58-11, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229071 | 能・狂言文献要覧 (275), 池田英悟 小林責, 観世, 58-12, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229072 | 能楽講座 狂言の出立―その(一), 松本雍, 国立能楽堂, 98, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229073 | 能楽講座 狂言の出立―その(二), 松本雍, 国立能楽堂, 99, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229074 | 能楽講座 狂言の出立―その(三), 松本雍, 国立能楽堂, 100, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229075 | 狂言の言葉としぐさ, 田口和夫, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229076 | アシライアイの展開, 岩崎雅彦, 能(研究と評論), 18, , 1991, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229077 | 女狂言の主題(一), 藤岡道子, 富士論叢, 36-1, , 1991, フ00240, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229078 | 狂言の日本語, 蜂谷清人, 日本語学, 10-11, , 1991, ニ00228, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229079 | 狂言<右流左止>考―狂言と伊勢注, 永井猛, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229080 | 狂言「川上」の復曲について, 多田一臣, 国立能楽堂, 95, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229081 | 狂言小舞「柴垣」考―神功皇后との関連を中心に, 稲田秀雄, 芸能史研究, 113, , 1991, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229082 | 狂言の女と男―「墨塗」のばあい, 野崎典子, 芸文東海, 18, , 1991, ケ00144, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229083 | 菊王丸の股―間狂言「継信の話」の作期, 相沢浩通, 能楽タイムズ, 472, , 1991, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229084 | 若狭鷺流狂言テキストについて, 須田悦生, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 3, , 1991, ニ00508, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229085 | 鷺流狂言『延宝・忠政本』の国語史資料としての位置づけ, 鈴木浩 渡部圭介, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229086 | 日本古典文学大系『狂言集』と虎寛本との比較考察―敬語表現について, 柏本雄幸, 広島女学院大学国語国文学誌, 21, , 1991, ヒ00250, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229087 | 『狂言記正篇』の位置, 吉見孝夫, 語学文学会紀要, 29, , 1991, コ00460, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229088 | 『狂言記外篇』の「まらする」, 大倉浩, 国語国文, 60-7, , 1991, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229089 | 天理本『狂言六義』と大蔵虎明本狂言の四つ仮名について, 蔵野むつみ, 文教国文学, 27, , 1991, フ00416, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229090 | 天理本『狂言六義』用語考, 小林賢次, 日本語論考, , , 1991, ミ0:222, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229091 | 天理本『狂言六義』用語考(続), 小林賢次, 人文学報/東京都立大学, 225, , 1991, シ01150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229092 | <翻>翻刻 鷺流狂言『宝暦名女川本』(五), 北川忠彦 関屋俊彦, 女子大国文, 109, , 1991, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229093 | <翻>翻刻 鷺流狂言『宝暦名女川本』(六), 北川忠彦 関屋俊彦, 女子大国文, 110, , 1991, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229094 | <翻> 鷺流杭全家本『栗本実鑑集』二十について―翻刻と紹介, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, 68, , 1991, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229095 | <翻>蛭子大黒, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229096 | <翻> 富士松, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229097 | <翻> 布施無経, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229098 | <翻>右近左近, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229099 | <翻> 附子, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
229100 | <翻> 鍋八ツ撥(鍋八撥), , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |