検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 229101 -229150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
229101 <翻>蚊相撲, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229102 <翻> 政頼, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229103 <翻> 止働方角(止動方角), , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229104 <翻> 惣八, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229105 <翻> 大黒連歌, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229106 <翻> 北野参り(北野参), , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229107 <翻> 武悪, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229108 <翻> 飛越, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229109 <翻> 磁石, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229110 <翻> 引鋪聟(引敷聟), , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229111 <翻> 雁礫, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229112 <翻> 猿座頭, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229113 <翻> 鬼の継子, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229114 <翻> 合柿, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229115 <翻> 連歌毘沙門, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229116 <翻> 舟船, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229117 <翻> 鱸庖丁, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229118 <翻> 茶壺, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229119 <翻> 抜殻, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229120 <翻> 今参り(今参), , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229121 <翻> 花争, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229122 <翻> 塗師, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229123 <翻> 居杭, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229124 <翻> 花奪(芯奪), , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229125 <翻> 恵比子毘沙門(蛭子毘沙門), , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229126 <翻> 察化, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229127 <翻> 連歌盗人, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229128 <翻> 膏薬練, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229129 <翻> 首引, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229130 <翻> 昆布柿, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229131 <翻> 二人大名, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229132 <翻> 八尾, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229133 <翻> 鎌腹, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229134 <翻> 盆山, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229135 昭和六十三年(一九八八)・平成元年(一九八九) 能・狂言関係文献目録, 重田みち 渡辺信幸 延広由美子 橋本朝生, 能(研究と評論), 18, , 1991, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229136 平成元年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)中世(演劇), 田口和夫, 文学・語学, 128, , 1991, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229137 曲舞と幸若舞, 三沢裕子, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229138 「大織冠」における安定性と純粋行為, 渡辺仁史, 一関工業高専研究紀要, 26, , 1991, イ00060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229139 <翻> 東洋文庫(岩崎文庫)蔵 古活字版「舞の本」―「大織冠」(続), 須田悦生, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 4, , 1991, シ00185, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229140 <翻・複> 〔翻刻〕幸若歌謡集, 村上学, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229141 「兵庫築島」の構造, 三沢裕子, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 演劇・芸能, ,
229142 定家仮名遣の社会的意義, 福島直恭, 国語学, 166, , 1991, コ00570, 中世文学, 国語, ,
229143 定家筆仮名資料の漢字字形と仮名, 柴田雅生, 活水日文, 23, , 1991, カ00433, 中世文学, 国語, ,
229144 中世片仮名文における「オ」「ヲ」の仮名遣について―『法華百座聞書抄』『方丈記』『三帖和讃』, 中野真弓, 国文学報, 34, , 1991, コ01030, 中世文学, 国語, ,
229145 院政・鎌倉時代の片仮名文における捨仮名の機能について―和化漢文における附訓法との比較より, 山本秀人, 福岡学芸大学紀要, 40, , 1991, フ00090, 中世文学, 国語, ,
229146 平治物語の仮名について―蓬左本所用の平仮名の実態, 浜千代いづみ, 豊田工業高専研究紀要, 24, , 1991, ト01150, 中世文学, 国語, ,
229147 古記録語彙の研究(一)―鎌倉時代『民経記』に見る, 中山緑朗, 学苑, 615, , 1991, カ00160, 中世文学, 国語, ,
229148 故実書のことば―『万言様之事』に即して, 樋口元巳, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, 40, , 1991, コ00310, 中世文学, 国語, ,
229149 漢語「善悪」「是非」「決定」「必定」の副詞用法について, 原卓志, 鎌倉時代語研究, 14, , 1991, カ00526, 中世文学, 国語, ,
229150 中世仮名書き漢語を溯る―ベンタウ・シヨウ, 山内洋一郎, 語源探求, 3, , 1991, ミ4:43:3, 中世文学, 国語, ,