検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 229251 -229300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
229251 伊達政宗の教養と文芸, 片野達郎, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 近世文学, 一般, ,
229252 日記さまざま 「森勘左衛門広定日記」の世界―土佐藩上級武士の日常, 森口幸司, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 近世文学, 一般, ,
229253 川越藩士風の推移, 稲生典太郎, 日本歴史, 512, , 1991, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
229254 『中古日本治乱記』所載歌一覧及び各句索引, 菊池真一, 近世初期文芸, 8, , 1991, キ00640, 近世文学, 一般, ,
229255 『武辺咄聞書』人名索引, 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, 27, , 1991, コ00190, 近世文学, 一般, ,
229256 <翻>翻刻 異本二巻本『庄内軍記』上巻, 橋口晋作, 研究年報(鹿児島県立短大), 19, , 1991, カ00300, 近世文学, 一般, ,
229257 <翻> 公武栄枯物語 上 (水府明徳会彰考館蔵), 村上光徳 高野憲児, 駒沢国文, 28, , 1991, コ01440, 近世文学, 一般, ,
229258 浅野内匠頭殿中刃傷事件をめぐって, 大石慎三郎, 近世古文書集(月報), , , 1991, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
229259 近世日本の「神国」論, 田尻祐一郎, 正統と異端, , , 1991, ノ4:59, 近世文学, 一般, ,
229260 近世天皇論の過去と現在―パラダイムの逆転, 平川新, 正統と異端, , , 1991, ノ4:59, 近世文学, 一般, ,
229261 神竜院梵舜のこと, 鎌田純一, 神道大系論説編(月報), 9, , 1991, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
229262 日吉社家の唯一神道受容について, 佐藤真人, 神道大系論説編(月報), 9, , 1991, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
229263 『勧化一声電』と『和漢珍書考』, 西田耕三, 国語国文学研究, 27, , 1991, コ00700, 近世文学, 一般, ,
229264 粟津義圭の用字, 西田耕三, 熊本大学教養部紀要, 26, , 1991, ク00071, 近世文学, 一般, ,
229265 粟津義圭の字訓, 西田耕三, 江戸文学, 5, , 1991, エ00036, 近世文学, 一般, ,
229266 官刻『孝義録』編集過程の一資料, 朝倉治彦, 四日市市史研究, 4, , 1991, Z56W:よ:101:001, 近世文学, 一般, ,
229267 『利運談』について, 山崎裕人, 説話, 9, , 1991, セ00260, 近世文学, 一般, ,
229268 考訂今昔物語の説話世界―井沢蟠竜の説話享受をめぐって, 上田設夫, 国語国文, 60-12, , 1991, コ00680, 近世文学, 一般, ,
229269 <翻> 近世仏教説話集ノート(九), 石田晋一, 研修, 36, , 1991, カ00590, 近世文学, 一般, ,
229270 和歌世界と直談, 広田哲通, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 近世文学, 一般, ,
229271 曾我五郎再生譚の近世的展開―信玄奇誕説話と近世文芸, 堤邦彦, 近世文芸, 53, , 1991, キ00660, 近世文学, 一般, ,
229272 元禄聖者譚, 高田衛, 人文学報/東京都立大学, 225, , 1991, シ01150, 近世文学, 一般, ,
229273 <翻> 『助説因縁集』について(一), 成田守, 東洋研究, 97, , 1991, ト00590, 近世文学, 一般, ,
229274 <翻> 『助説因縁集』について(二), 成田守, 東洋研究, 101, , 1991, ト00590, 近世文学, 一般, ,
229275 『地蔵菩薩利生記』について, 渡浩一, 明治大学教養論集, 242, , 1991, メ00050, 近世文学, 一般, ,
229276 『和字絵入往生要集』板行と絵解きとの架橋―そのささやかな試論覚え書, 林雅彦, 絵解き研究, 9, , 1991, エ00021, 近世文学, 一般, ,
229277 <翻> 翻刻『親鸞聖人御一生記絵抄』(二), 土井順一, 相愛国文, 4, , 1991, ソ00007, 近世文学, 一般, ,
229278 江戸幕府素読吟味の実態とその性格, 橋本昭彦, 国立教育研究所研究集録, 22, , 1991, コ01145, 近世文学, 一般, ,
229279 江戸時代における手習の教育的意義, 利根啓三郎, 東京家政学院大学紀要, 31, , 1991, ト00180, 近世文学, 一般, ,
229280 生活文化研究所蔵「近世教養書関係」文献目録 平成元年度, 横山学, 生活文化研究所年報, 5, , 1991, セ00017, 近世文学, 一般, ,
229281 『用文章』古版考―近世初期往来物拾遺(1), 母利司朗, 国語国文学/岐阜大学, 20, , 1991, キ00150, 近世文学, 一般, ,
229282 『小野篁歌字尽』覚書, 乾善彦, 研究論集(帝塚山学院大), 26, , 1991, テ00060, 近世文学, 一般, ,
229283 大江文庫本の紹介―女重宝記の諸本について, , 東京家政学院大学図書館報, 36, , 1991, ト00183, 近世文学, 一般, ,
229284 江戸期女性の生活に関する研究(二)―『女重宝記』にみる諸礼と吉凶, 有馬澄子 西垣賀子, 東横学園女子短期大学紀要, 26, , 1991, ト00700, 近世文学, 一般, ,
229285 『女嗜日用宝』解題, 横山学, 生活文化研究所年報, 5, , 1991, セ00017, 近世文学, 一般, ,
229286 <翻>翻刻史料 女嗜日用宝, 大森利香 別府正子 鬼頭恵子, 生活文化研究所年報, 5, , 1991, セ00017, 近世文学, 一般, ,
229287 <翻> 江戸時代・中後期の住まいについての研究(第五報)―『家相図解』 その2, 村田あが, 東京家政学院大学紀要, 31, , 1991, ト00180, 近世文学, 一般, ,
229288 <翻> 江戸時代・中後期の住まいについての研究(第六報)―『家相図説大全』 その1, 村田あが, 東京家政学院大学紀要, 31, , 1991, ト00180, 近世文学, 一般, ,
229289 <翻> 江戸時代・中後期の住まいについての研究(第七報)―『家相図説大全』 その2, 村田あが, 東京家政学院大学紀要, 31, , 1991, ト00180, 近世文学, 一般, ,
229290 <翻> 翻刻『中村雑記』抄(六), 倉員正江, 近世文芸研究と評論, 40, , 1991, キ00670, 近世文学, 一般, ,
229291 <翻> 翻刻『中村雑記』抄(七), 倉員正江, 近世文芸研究と評論, 41, , 1991, キ00670, 近世文学, 一般, ,
229292 『代睡漫抄』引用書目要覧, 塩村耕, 東海近世, 4, , 1991, ト00048, 近世文学, 一般, ,
229293 <翻> 『本朝俗諺志』―翻刻と解題, 山下琢巳, 紀要(東京成徳短大), 24, , 1991, ト00280, 近世文学, 一般, ,
229294 <翻> 資料翻刻 『本朝俗諺志』 上, 中西裕, 伝承文学研究, 39, , 1991, テ00150, 近世文学, 一般, ,
229295 A Look at Sugae Masumi, Richard A.Jambor, Shoin Literary Review, 24, , 1991, s00010, 近世文学, 一般, ,
229296 長門産物名寄の成立, 田篭博, 島大国文, 20, , 1991, シ00330, 近世文学, 一般, ,
229297 「石の木」によせて―稿本『越の下草』巻の二「加賀松任の石立村の五ツ石」, 村戸弥生, 芸文東海, 17, , 1991, ケ00144, 近世文学, 一般, ,
229298 <複> 吉利支丹 退治物語, , 雑書1(新編稀書複製会叢書第10編), 39, , 1991, ニ9:33:39, 近世文学, 一般, ,
229299 <複> 鬼理至端 破却論伝, , 雑書1(新編稀書複製会叢書第10編), 39, , 1991, ニ9:33:39, 近世文学, 一般, ,
229300 <複> 寛永漂流記, , 雑書1(新編稀書複製会叢書第10編), 39, , 1991, ニ9:33:39, 近世文学, 一般, ,