検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 229801 -229850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
229801 近世秀句鑑賞 季語の新しさ, 西村真砂子, 俳句研究, 58-2, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229802 近世秀句鑑賞 一茶・春の句鑑賞, 丸山一彦, 俳句研究, 58-3, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229803 近世秀句鑑賞 桜・花見・菜の花など, 広田二郎, 俳句研究, 58-4, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229804 近世秀句鑑賞 太祇の一句, 谷地快一, 俳句研究, 58-5, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229805 近世秀句鑑賞 京洛句抄, 山本唯一, 俳句研究, 58-6, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229806 近世秀句鑑賞 川二題, 萩原恭男, 俳句研究, 58-7, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229807 近世秀句鑑賞 夏川の響き, 矢羽勝幸, 俳句研究, 58-8, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229808 近世秀句鑑賞 菊花三唱, 石川真弘, 俳句研究, 58-9, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229809 近世秀句鑑賞 秋空に懐う, 岡田彰子, 俳句研究, 58-10, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229810 近世秀句鑑賞 木枯らしの句, 岡本勝, 俳句研究, 58-11, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229811 近世秀句鑑賞 師走発句断章, 乾安代, 俳句研究, 58-12, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229812 女俳句―その旅情 十三, 品川鈴子, 天狼, 44-1, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229813 女俳句―その旅情 十四, 品川鈴子, 天狼, 44-3, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229814 女俳句―その旅情 十五, 品川鈴子, 天狼, 44-4, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229815 女俳句―その旅情 十六, 品川鈴子, 天狼, 44-5, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229816 『発句帳』秋部(昌琢〜昌寅), 浜千代清, 俳文学研究, 15, , 1991, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229817 <翻> 元禄三年五月「賦何船連歌」, 浜千代清, 連歌俳諧研究, 81, , 1991, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229818 『漢和三五韻』の本文並びに出典攷(其之二), 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, 49, , 1991, コ01480, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229819 猪苗代兼郁の古今伝受, 綿抜豊昭, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229820 <翻> 貞徳研究のための資料集(三)―その一 松永家資料(3), 島本昌一, 近世初期文芸, 8, , 1991, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229821 ことばの俳、こころの俳―貞徳の『御傘』を読む, 乾裕幸, 日本古典の眺望, , , 1991, イ0:408, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229822 安原貞室による発想の一考察と貞室の作品註釈, 杉田美登, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 26, , 1991, ト00311, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229823 長岡・高槻藩の俳諧, 榎坂浩尚, 俳文学研究, 16, , 1991, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229824 長岡居住時代の季吟, 榎坂浩尚, 近世文芸, 54, , 1991, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229825 季吟の妻の手紙, 榎坂浩尚, 大阪俳文学研究会会報, 25, , 1991, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229826 俳文注釈散考―『山の井』ほか, 加藤定彦, 文教国文学, 26, , 1991, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229827 『続山井』精読, 赤羽学, 俳文芸, 38, , 1991, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229828 言水と維舟, 宇城由文, 文教国文学, 26, , 1991, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229829 <翻> 資料翻刻『洗濯碪』(その1), 阿部倬也, 愛知大学国文学, 31, , 1991, ア00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229830 青木鷺水編『三才節用集』の位相語―鷹に関する用語を中心に, 菊田紀郎, 米沢国語国文, 19, , 1991, ヨ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229831 徳元の傘に住吉踊かな, 安藤武彦, すみのえ, 28-4, , 1991, ス00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229832 河端家の貞門俳系資料―貞恕・幸佐・河端己千子など, 安藤武彦, 連歌俳諧研究, 80, , 1991, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229833 近世初期俳諧の展開にかんする一視点―貞門から談林へ, 坂東健雄, 日本文芸研究, 42-4, , 1991, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229834 犬子集, 森川昭 加藤定彦, 新日本古典文学大系(月報), 69, , 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229835 大坂独吟集, 乾裕幸, 新日本古典文学大系(月報), 69, , 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229836 談林十百韻, 乾裕幸, 新日本古典文学大系(月報), 69, , 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229837 蛮風の詩学, 山口昌男, 新日本古典文学大系(月報), 69, 月報, 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229838 連歌学書と初期俳諧, 木藤才蔵, 新日本古典文学大系(月報), 69, 月報, 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229839 宗因流のゆくえ―いわゆる蕉風(続), 乾裕幸, ビブリア, , 97, 1991, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229840 『蚊柱百句』をめぐる争点―惟中反論の意義, 乾裕幸, 国文学/関西大学, 68, , 1991, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229841 正方・宗因・西鶴(六), 江藤保定, 学苑, 622, , 1991, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229842 正方・宗因・西鶴(七), 江藤保定, 学苑, 623, , 1991, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229843 正方・宗因・西鶴(八), 江藤保定, 学苑, 625, , 1991, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229844 『西鶴五百韻』各句索引, 中村隆嗣, 千里山文学論集, 45, , 1991, セ00338, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229845 西鶴の«当流», 乾裕幸, 新日本古典文学大系(月報), 76, 月報, 1991, イ9:91:76, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229846 椎本才麿, 森清司郎, 早稲田―研究と実践, , 12, 1991, ワ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229847 望月千之発句集―付・「入集年譜」補訂, 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, 40, , 1991, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229848 千代倉家日記抄 六―延宝九年(前), 森川昭, 俳文芸, 37, , 1991, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229849 千代倉家日記抄 七―延宝九年(後), 森川昭, 俳文芸, 38, , 1991, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
229850 <翻> 『俳諧荵摺』, 牛見正和, ビブリア, , 96, 1991, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,