検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
233951
-234000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
233951 | 国語教師の学級経営 11 不安を消す!(1)―一分間トーク, 桑田泰佑, 実践国語研究, 108, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233952 | 国語教師の学級経営 12 不安を消す!(2)―一分間トーク, 桑田泰佑, 実践国語研究, 109, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233953 | 国語教師の学級経営 13 不安を消す!(3)―一分間トークの実際, 桑田泰佑, 実践国語研究, 111, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233954 | 授業おさめの構造(試論)―その一, 安居総子, 月刊国語教育研究, 224, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233955 | 授業おさめの構造(試論)―(二), 安居総子, 月刊国語教育研究, 225, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233956 | 子ども理解と国語の授業―子どもに学ぶ授業づくり, 吉永幸司, 月刊国語教育研究, 227, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233957 | 子ども理解と国語の授業(二)―子どもの力を引き出す, 吉永幸司, 月刊国語教育研究, 228, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233958 | 子ども理解と国語の授業(三)―学習の体験化と援助, 吉永幸司, 月刊国語教育研究, 229, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233959 | 心を育てる国語教室, 田中邦子, 月刊国語教育研究, 224, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233960 | 私の国語教室一人一人が伸びる国語教室をめざして, 森谷留美子, 月刊国語教育研究, 229, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233961 | 子午線いま「教室」とは何か―大会特集号(国語教育の部)を読む, 高野光男, 日本文学/日本文学協会, 40-4, , 1991, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
233962 | 国語科学習指導案, 渡辺克之, 国語と教育, 16, , 1991, コ00810, 国語教育, 一般, , |
233963 | 国語科授業論の一考察―授業におけるトポス論, 大西道雄, 河, 24, , 1991, カ00586, 国語教育, 一般, , |
233964 | 活気のある国語の授業を目指して―国語2における一年間の実践, 川越淳一, 国語教育研究, 34, , 1991, コ00620, 国語教育, 一般, , |
233965 | 私の国語教室, 五十嵐清美, 日文協国語教育, , 23, 1991, ニ00141, 国語教育, 一般, , |
233966 | 国語科における個性化・個別化指導の現状, 深川明子, 金沢大学語学文学研究, 20, , 1991, カ00490, 国語教育, 一般, , |
233967 | 生徒の逆評定に応える授業―個を伸ばす学習指導, 皆川昭夫, 月刊国語教育, 11-2, , 1991, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
233968 | 新科目「現代語」の授業の一側面, 永田正博, 国語, 317, , 1991, コ00060, 国語教育, 一般, , |
233969 | 特集 単元学習の実践, 首藤久義 大場恵子 川田文彦 遠藤瑛子 世羅博昭, 月刊国語教育研究, 227, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233970 | 特集 指導技術をひらく, 後藤惣一 野口芳宏 寺岡英郎 川本信幹 桑原隆, 月刊国語教育研究, 228, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233971 | 特集 知的好奇心を生かす授業のアイデア, 庄司和晃 向山洋一, 教育科学・国語教育, 33-2, , 1991, キ00280, 国語教育, 一般, , |
233972 | 特集 書くことが好きになるノート指導のアイデア, 川上繁 菅原稔, 実践国語研究, 104, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233973 | 特集 一人ひとりの読みを深める発問・指示・助言, 田近洵一 蟹沢幸治, 実践国語研究, 106, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233974 | 小特集 新学期・板書で気をつけたいこと, 稲垣和秋 鳥居千鶴子, 実践国語研究, 106, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233975 | 特集 「考える力」を伸ばすノート指導, 白石寿文 深沢完興, 実践国語研究, 111, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233976 | 単元学習の歩み―単元学習を見直す(三), 浜本純逸, 月刊国語教育研究, 224, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233977 | 単元学習の第二期―単元学習を見直す(四), 浜本純逸, 月刊国語教育研究, 225, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233978 | 小学校第一学年の総合単元学習―単元学習を見直す(五), 浜本純逸, 月刊国語教育研究, 226, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233979 | 中・高等学校の単元学習―単元学習を見直す(六), 浜本純逸, 月刊国語教育研究, 227, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233980 | 授業の発想と技術 10 言語技術習得法(1), 須田実, 教育科学・国語教育, 33-1, , 1991, キ00280, 国語教育, 一般, , |
233981 | 授業の発想と技術 11 言語技術習得法(2), 須田実, 教育科学・国語教育, 33-2, , 1991, キ00280, 国語教育, 一般, , |
233982 | 授業の発想と技術 12(最終回) 言語技術習得法(3)<作文法>, 須田実, 教育科学・国語教育, 33-4, , 1991, キ00280, 国語教育, 一般, , |
233983 | 授業技術を語る 8 「板書・ノート指導」を考える, 飛田多喜雄 須田実, 実践国語研究, 104, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233984 | 授業技術を語る 9 「学習課題の展望」を考える, 飛田多喜雄 須田実, 実践国語研究, 105, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233985 | 国語教室の基礎・基本 1 教師こそ最大の言語環境, 大塩卓, 実践国語研究, 106, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233986 | 国語教室の基礎・基本 2 作文指導時数明示は指導者の台慢の叱咤, 大塩卓, 実践国語研究, 108, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233987 | 国語教室の基礎・基本 3 板書とノートは国語学習指導の根底, 大塩卓, 実践国語研究, 109, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233988 | 国語教室の基礎・基本 4 教材文の特性を自分の目を通してとらえる, 大塩卓, 実践国語研究, 111, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233989 | アイデア国語教室 17 子どもに大好評!―ワークシート=スーパーマリオクイズ, 樫村和子, 実践国語研究, 109, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233990 | アイデア国語教室 18 子どもに大好評!―ワークシート=スーパーマリオクイズ 2 ―『木龍うるし』(五年)『言葉について考えよう』(六年)光村, 樫村和子, 実践国語研究, 111, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, , |
233991 | 明日の授業をどうするか ノートの書かせ方, 本田輝 曳田宏一, 月刊国語教育, 10-11, , 1991, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
233992 | 明日の授業をどうするか 年間最後の授業をどうするか, 景山哲郎 松本英夫, 月刊国語教育, 10-12, , 1991, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
233993 | 明日の授業をどうするか 13 遠足と国語の学習, 田島伸夫 梨木昭平, 月刊国語教育, 11-1, , 1991, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
233994 | 明日の授業をどうするか 14 修学旅行と国語の学習, 斉藤良一 野村敏夫, 月刊国語教育, 11-2, , 1991, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
233995 | 明日の授業をどうするか 15 鑑賞教室と国語の学習, 坂本素子 篭谷典子, 月刊国語教育, 11-4, , 1991, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
233996 | 明日の授業をどうするか 16 文化祭と国語科, 加藤明 久保田好生, 月刊国語教育, 11-5, , 1991, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
233997 | 国語学習と放送教材(テレビ), 中原国明, 月刊国語教育研究, 224, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233998 | 主体的に読み・書き・話し・聞く―複合的な学習「お米を作ろう」, 大内良彦, 月刊国語教育研究, 227, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
233999 | 遊びのことばをとらえる目をもとう, 戸田雅美, 月刊国語教育研究, 231, , 1991, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
234000 | 国語通信「ゴッホ物語」の試み―国語通信を続けての十年, 吉村英夫, 日本文学/日本文学協会, 40-8, , 1991, ニ00390, 国語教育, 一般, , |