検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 234551 -234600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
234551 言語技術教育の試み 2 意見を述べるとは(2), 佐藤喜久雄, 教育科学・国語教育, 33-7, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234552 言語技術教育の試み 3 意見を述べるとは(3), 佐藤喜久雄, 教育科学・国語教育, 33-8, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234553 言語技術教育の試み 4 正確な伝達を(1), 佐藤喜久雄, 教育科学・国語教育, 33-10, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234554 言語技術教育の試み 5 正確な伝達を(2), 佐藤喜久雄, 教育科学・国語教育, 33-11, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234555 言語技術教育の試み 6 メモのすすめ, 佐藤喜久雄, 教育科学・国語教育, 33-13, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234556 言語技術教育の試み 7 事実と意見(一), 佐藤喜久雄, 教育科学・国語教育, 33-14, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234557 言語技術教育の試み 8 事実と意見(二), 佐藤喜久雄, 教育科学・国語教育, 33-15, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234558 言語技術教育の試み 9 事実と意見(三), 佐藤喜久雄, 教育科学・国語教育, 33-17, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234559 話し言葉指導の授業づくり 1 話し言葉指導の出発点, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 33-5, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234560 話し言葉指導の授業づくり 2 スピーチの指導, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 33-7, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234561 話し言葉指導の授業づくり 3 説明・報告の指導, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 33-8, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234562 話し言葉指導の授業づくり 4 意見・主張の指導, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 33-10, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234563 話し言葉指導の授業づくり 5 話し合いの指導(1)―話し合い・会議, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 33-11, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234564 話し言葉指導の授業づくり 6 話し合いの指導(2)―討論, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 33-13, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234565 話し言葉指導の授業づくり 7 創造としての聞くこと, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 33-14, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234566 話し言葉指導の授業づくり 8 聞くことの機能別指導, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 33-15, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234567 話し言葉指導の授業づくり 9 発声と発音―声を届かせるということ, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 33-17, , 1991, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
234568 きくことの評価における一要件―談話を材料とした聞き取りテストの場合, 安直哉, 月刊国語教育研究, 225, , 1991, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
234569 話し言葉教育の足どり, 有働玲子, 月刊国語教育研究, 235, , 1991, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
234570 ディベートによる教室の活性化―話し方指導への提言, 川本信幹, 解釈, 37-7, , 1991, カ00030, 国語教育, 書くこと, ,
234571 「話合い」教材産出の視点, 甲斐雄一郎, 文教大学国文, 20, , 1991, フ00423, 国語教育, 書くこと, ,
234572 児童の話し合いのことば―使用語彙からの考察, 田中瑩一, 文教国文学, 27, , 1991, フ00416, 国語教育, 書くこと, ,
234573 話し合い指導のあり方―討議法の種類と指導技術について, 伊浜千代, 国語指導研究, 4, , 1991, コ00787, 国語教育, 書くこと, ,
234574 話し合いの力を育てる指導, 西田拓郎, 日文協国語教育, , 23, 1991, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
234575 国語教育の会話研究, 甲斐雄一郎, 日本語学, 10-10, , 1991, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
234576 教室談話の構造, 茂呂雄二, 日本語学, 10-10, , 1991, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
234577 聴解から見た会話, 甲斐睦朗, 日本語学, 10-10, , 1991, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
234578 音声言語学習学の構想, 増田信一, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 40-1, , 1991, ナ00220, 国語教育, 書くこと, ,
234579 明日の授業をどうするか 19 聞く力を磨くには, 高橋正二 岩田ゆう子, 月刊国語教育, 11-9, , 1991, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
234580 明日の授業をどうするか 20 話す力をどう磨くか, 市古博一 片桐啓恵, 月刊国語教育, 11-10, , 1991, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
234581 音声言語指導の効果と魅力―ディベートをめぐる冒険と発見, 藤森裕治, 国語, 315, , 1991, コ00060, 国語教育, 書くこと, ,
234582 <講演> 正しいことばとは, 野元菊雄, 月刊国語教育研究, 234, , 1991, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
234583 “言語現象を考察する態度”を育てる指導―高校二年生の場合, 鳴島甫, 筑波大学学校教育部紀要, 13, , 1991, ツ00010, 国語教育, 言語事項, ,
234584 高等学校国語科における人権学習―言語に対して鋭い感覚を, 後藤隆徳, 徳島大学国語国文学, 4, , 1991, ト00793, 国語教育, 言語事項, ,
234585 教科書なしの授業―言語的関心の醸成, 奈良岡邦啓, 函館国語, 7, , 1991, ハ00088, 国語教育, 言語事項, ,
234586 <対談> ことばと子供の発達, 岡本夏木 糸井通浩, 月刊国語教育研究, 233, , 1991, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
234587 <対談> 乳幼児の言葉が育つ意味, 村石昭三 都丸つや子, 月刊国語教育研究, 234, , 1991, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
234588 高等学校における語彙学習の一方法, 加藤宏文, 国語科教育, 38, , 1991, コ00563, 国語教育, 言語事項, ,
234589 小学校一年生用の国語教科書の擬音語・擬態語, 小高京子, 月刊国語教育研究, 229, , 1991, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
234590 語彙理解度調査の方法―テストの信頼性・妥当性、理解尺度の適合性、テスト項目の数, 島村直己, 研究報告集, 12, , 1991, 未所蔵, 国語教育, 言語事項, ,
234591 イメージ変形行為としての<ことば遊び>, 丹藤博文, 月刊国語教育研究, 231, , 1991, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
234592 「ことばの世界を広げよう」―喜びの感情表現を豊かに, 丹波享子, 月刊国語教育研究, 232, , 1991, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
234593 国語辞典の利用指導, 白井雄二, 函館国語, 7, , 1991, ハ00088, 国語教育, 言語事項, ,
234594 文の構造認識に関する実態調査, 石井健介, 学芸国語教育研究, 9, , 1991, カ00177, 国語教育, 言語事項, ,
234595 “学校文法”から<国語教育文法>へ―学校文法を吟味する 4(最終回) 音声言語を取り込んで、<国語教育文法>を求めたい, 松丸春生, 月刊国語教育, 10-11, , 1991, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
234596 小学校「文語調の文章に関する事項」の指導, 鈴木二千六, 学芸国語教育研究, 8, , 1991, カ00177, 国語教育, 言語事項, ,
234597 高等学校における文法指導, 市田弘之, 国語教育研究, 34, , 1991, コ00620, 国語教育, 言語事項, ,
234598 古文における文法指導について, 西本孝義, 国語教育研究, 34, , 1991, コ00620, 国語教育, 言語事項, ,
234599 「こそ−已然形」の用法, 土淵知之, 月刊国語教育研究, 232, , 1991, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
234600 古典文法教材としての小倉百人一首(二), 小林和彦, 国語国文学研究文集, 36, , 1991, コ00726, 国語教育, 言語事項, ,