検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 236851 -236900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
236851 イタリア語における日本語からの借用語―その定着度測定のための一つの試み, 古浦敏生, 広島大学文学部紀要, 51, , 1992, ヒ00300, 国語, 対照研究, ,
236852 日本語とスペイン語の「談話場」の特徴, 太田亨, 日本語教育, 77, , 1992, ニ00240, 国語, 対照研究, ,
236853 西日受身表現について―Ser+過去分詞, 近藤豊, 天理大学学報, 44-1, , 1992, テ00180, 国語, 対照研究, ,
236854 擬音語・擬態語における日本語・英語・ポーランド語の対照研究, Szeremeta Jan, 文教大学国文, 21, , 1992, フ00423, 国語, 対照研究, ,
236855 日本語とベンガル語―比較文化的視野での一考察, 頓宮勝, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 41-1, , 1992, ナ00220, 国語, 対照研究, ,
236856 特集・外から見た日本語<北方諸語から見た>文法格の表示法, 中川裕, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
236857 特集・外から見た日本語<エスキモー語から見た>相対他動詞について, 宮岡伯人, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
236858 特集・外から見た日本語<オーストラリア原住民語から見た>所有関係と所有表現, 角田太作, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
236859 特集・外から見た日本語<フィリピン諸語から見た>音声の特色, 山田幸宏, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
236860 特集・外から見た日本語<ウラル諸語から見た>活用体系の話, 小泉保, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
236861 タイのことば遊び, 堀江・インカピロム・プリヤー, 日本語学, 11-12, , 1992, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
236862 日本語教育と女性, 谷部弘子, ことば, 13, , 1992, コ01358, 国語, 日本語教育, ,
236863 話し言葉と書き言葉, 山口正, 解釈, 38-10, , 1992, カ00030, 国語, 日本語教育, ,
236864 簡約日本語, 野元菊雄, 文林, 26, , 1992, フ00600, 国語, 日本語教育, ,
236865 外国人にとっての「やさしい日本語」―日本の真の国際化のために, 岡田安代, 愛知学芸大学研究報告, 41, , 1992, ア00070, 国語, 日本語教育, ,
236866 日本語学習者の動機に関する調査―動機と文化的背景の関連, 倉八順子, 日本語教育, 77, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
236867 理工系留学生の日本語能力に関する教官へのアンケート調査分析, 仁科喜久子 武田明子, 人文論叢(東京工業大学), 17, , 1992, ト00234, 国語, 日本語教育, ,
236868 大学における中国帰国孤児子女の現状と日本語教育, 御園生保子 木村健二, 東京農工大一般教育部紀要, 28, , 1992, ト00325, 国語, 日本語教育, ,
236869 日本語教育研究ノート 14 共に学ぶ場としての「日本語教室」, Gehrtz三隅友子, 日本語学, 11-1, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236870 日本語教育研究ノート 15 日本語教育と学習環境, 柳沢好昭, 日本語学, 11-2, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236871 日本語教育研究ノート 16 バイカルチュラリズムと日本語教育, 西原鈴子, 日本語学, 11-3, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236872 日本語教育史上の中島敦(またはイデオローグとしての釘本久春), 桜井隆, 独協大学教養諸学研究, 27-1, , 1992, ト00990, 国語, 日本語教育, ,
236873 カウンセリングの理論と技法から日本語教育への援用の可能性を探る, 林伸一, 日本語教育, 76, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
236874 ある一般研修担当者のbeliefの変遷, 児島秀和, 日本語学, 11-11, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236875 総論―異文化導入教育の一環としての日本語教育, 水野マリ子, 日本語学, 11-11, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236876 多言語社会の言語政策, 八代京子, 麗沢大学紀要, 54, , 1992, レ00010, 国語, 日本語教育, ,
236877 在日外国人子弟への言語教育に関する多文化教育的一考察―大宮市における外国人子弟への日本語教育を事例として, 野山広, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 3, 1992, ワ00107, 国語, 日本語教育, ,
236878 日本語学習の困難点へのアプローチ―言語と文化の考察(続), 宮部ひろ子, 岐阜女子大紀要, , 21, 1992, キ00120, 国語, 日本語教育, ,
236879 海外研修生と日本人の異文化適応力養成について, 宮本真一, 日本語学, 11-11, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236880 中国における日本語教育の現状と課題, 劉耀武, 月刊しにか, 3-10, , 1992, ケ00181, 国語, 日本語教育, ,
236881 旧韓国の日本語教育, 稲葉継雄, 筑波大学地域研究, 10, , 1992, ツ00015, 国語, 日本語教育, ,
236882 朝鮮総督府編纂による日本語教科書―人物、文脈、価値、文体からみた内容の基本構造(その1), 吉田文彦, 東海大学紀要:文学部, 56, , 1992, ト00080, 国語, 日本語教育, ,
236883 松本亀次郎の中国認識, 二見剛史, 鹿児島女子短大紀要, 13-1, , 1992, カ00315, 国語, 日本語教育, ,
236884 ブレーメン大学のための日本語研修報告, 三瓶弘子 中山めぐみ 武井康江, 麗沢大学紀要, 54, , 1992, レ00010, 国語, 日本語教育, ,
236885 AOTS帰国研修生同窓会活動と日本語講座, 飯塚達雄, 日本語学, 11-11, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236886 国際協力事業団と技術研修員の日本語研修, 国際協力事業団 諏訪龍 大石寧子 本多敏子 山崎律子 伊東春彦 鈴木和枝 大城朋子, 日本語学, 11-11, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236887 専門分野別日本語教育―豊橋技術科学大学の試み, 吉村弓子, 日本語論究, 1, , 1992, ミ0:212:1, 国語, 日本語教育, ,
236888 北海道における外国人留学生への日本語教育(1)―その実態と今後の展望, 中川かず子 二通信子, 北海学園大学学園論集, 72, , 1992, カ00170, 国語, 日本語教育, ,
236889 日本語教育研究ノート 17 否定疑問文に対する「有標の応答」, 井上優, 日本語学, 11-4, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236890 日本語教育研究ノート 18 談話分析の試み(上)―長期研修生受け入れ段階の研修の試み, 甲斐睦朗, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236891 日本語教育研究ノート 19 談話分析の試み(中)―長期研修生受け入れ段階の研修の試み, 甲斐睦朗, 日本語学, 11-8, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236892 日本語教育研究ノート 20 談話分析の試み(下)―長期研修生受け入れ段階の研修の試み, 甲斐睦朗, 日本語学, 11-10, , 1992, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
236893 コミュニケーション能力開発のための談話分析と教育―会話の進め方の型に関する視点の導入について, 岡田安代, 日本語論究, 1, , 1992, ミ0:212:1, 国語, 日本語教育, ,
236894 日本語学習者の作文における連文レベルの誤用について, 佐藤政光, 明治大学教養論集, 251, , 1992, メ00050, 国語, 日本語教育, ,
236895 誤答分析の最近の傾向と母国語話者による外国人の作文の誤用判定, 遠藤裕子 大井恭子, 東洋女子短期大学紀要, 24, , 1992, ト00604, 国語, 日本語教育, ,
236896 日本語フォリナー・トークにおけるトピック選択と誤解の対応の分析, 田部井圭子, 亜細亜大学教養部紀要, 46, , 1992, ア00330, 国語, 日本語教育, ,
236897 日本語学習者における依頼表現―ストラテジーの使い分けを中心として, エレン・ナカミズ, 待兼山論叢(日本学篇), 26, , 1992, マ00070, 国語, 日本語教育, ,
236898 条件表現と発話機能―慣用的側面をめぐって, 田中寛, 講座日本語教育, 27, , 1992, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
236899 日本語教育における表現指導―擬音・擬態語(音象徴語)を中心に, 山下明昭, 国語と教育, 17, , 1992, コ00810, 国語, 日本語教育, ,
236900 買い物場面のインターアクション―店員の販売行動を中心に, 山田伸子, 日本語教育, 77, , 1992, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,