検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
240501
-240550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
240501 | 久米邦武の能楽研究―『久米邦武歴史著作集』の刊行に寄せて, 天野文雄, 芸能史研究, 118, , 1992, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
240502 | 山内洋一郎著『中世語論考』, 出雲朝子, 国語学, 170, , 1992, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, , |
240503 | 近世町人の生活と思想, 中田易直, 近世文化の諸相(大倉山夏季公開講座), 1, , 1992, エ9:7:1, 近世文学, 一般, , |
240504 | 江戸の正月と文芸, 谷脇理史, 国語, 319, , 1992, コ00060, 近世文学, 一般, , |
240505 | 江戸の「かざり」文化, 服部幸雄, 日本の美学, 18, , 1992, ニ00362, 近世文学, 一般, , |
240506 | 上方の遊里と文学, 宗政五十緒, 江戸時代上方の地域と文学, , , 1992, ニ0:102, 近世文学, 一般, , |
240507 | 島原「輪違屋」の遊女桜木について, 矢萩美也子, 江戸期おんな考, 3, , 1992, エ00011, 近世文学, 一般, , |
240508 | 近世地方遊女説話の成立―下関稲荷町遊郭史を中心に, 渡辺憲司, 江戸文学, 9, , 1992, エ00036, 近世文学, 一般, , |
240509 | 江戸の盛場―その形成に関する一考察, 小森隆吉, 日本歴史, 528, , 1992, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
240510 | 近世庶民の子どもの教育, 三宅守常, 近世文化の諸相(大倉山夏季公開講座), 1, , 1992, エ9:7:1, 近世文学, 一般, , |
240511 | 寺子屋における手習いの考察―手習い手本集(橋本家), 富田富貴雄, 文教国文学, 28, , 1992, フ00416, 近世文学, 一般, , |
240512 | <翻・複> 蹴鞠と飛鳥井家―飛鳥井雅章筆書状の周辺, 秋場薫, 水茎, 12, , 1992, ミ00065, 近世文学, 一般, , |
240513 | <翻> 持明院基時相伝「入木道相伝」について―持明院流の和歌の書式を中心に <附>「入木道相伝之事」翻刻, 中川英子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 28, , 1992, ト00623, 近世文学, 一般, , |
240514 | 茶の湯の飾り, 熊倉功夫, 日本の美学, 18, , 1992, ニ00362, 近世文学, 一般, , |
240515 | もうひとつの寛永文化論―武家と道具の関係, 岡佳子, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 近世文学, 一般, , |
240516 | 近世剣術伝書にみられる倫理観―初期から中期にかけて, 前林清和, 神戸学院大学人文学部紀要, 5, , 1992, コ00278, 近世文学, 一般, , |
240517 | 越中文化の一側面―古銭愛玩家のこと, 綿抜豊昭, 富山女子短期大学紀要, 27, , 1992, ト01135, 近世文学, 一般, , |
240518 | 江戸時代中・後期の住まいについての研究(第八報)―『家相図説大全』その3, 村田あが, 東京家政学院大学紀要, 32, , 1992, ト00180, 近世文学, 一般, , |
240519 | 江戸時代中・後期の住まいについての研究(第九報)―『家相図説大全』その4, 村田あが, 東京家政学院大学紀要, 32, , 1992, ト00180, 近世文学, 一般, , |
240520 | 庶民の「遊び」と『珍術さんげ袋』, 橋本万平, 日本古書通信, 57-7, , 1992, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
240521 | 江戸時代大坂人の湯治―城の崎の場合, 松本節子, 城南国文, 12, , 1992, シ00667, 近世文学, 一般, , |
240522 | 近世後期の京三条大橋から大津札の辻まで―名所図会に見る大津街道, 宗政五十緒, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 近世文学, 一般, , |
240523 | 枚方宿と文学―遊興の場としての宿場町, 村上明子, 江戸時代上方の地域と文学, , , 1992, ニ0:102, 近世文学, 一般, , |
240524 | 近世出羽国「象潟」―名所・名勝における歴史的景観の保存と開発, 長谷川成一, 文経論叢(人文学科篇1), 27-3, , 1992, フ00502, 近世文学, 一般, , |
240525 | 江戸時代津和野藩における石州半紙の生産形態(その一), 河野徳吉, 東横学園女子短期大学紀要, 27, , 1992, ト00700, 近世文学, 一般, , |
240526 | 幻の帯江楼, 森元四郎, 子規会誌, 55, , 1992, シ00105, 近世文学, 一般, , |
240527 | <翻> 和歌形式の食物本草書の系譜に関する一考察(第一報)―附翻刻『宜禁本草集要歌』, 桜井美代子 江原絢子, 東京家政学院大学紀要, 32, , 1992, ト00180, 近世文学, 一般, , |
240528 | 古典「農業全書」校勘、その続貂(2), 島正三, 相模女子大学紀要, 55(秋), , 1992, サ00090, 近世文学, 一般, , |
240529 | 義民伝承小秘録, 横山十四男, 帝京史学, 7, , 1992, テ00006, 近世文学, 一般, , |
240530 | 江戸時刻の混乱と『西洋時辰儀定刻活測』, 橋本万平, 日本古書通信, 57-5, , 1992, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
240531 | 近世人の古文書観, 荻野三七彦, 日本歴史, 524, , 1992, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
240532 | 近世文書論序説(中)―近世文書の特質とその歴史的背景についての素描, 大藤修, 史料館研究紀要, 23, , 1992, シ00850, 近世文学, 一般, , |
240533 | 御触書寛保集成編年索引(下), 小林年春, 文教大女子短大部研究紀要, 36, , 1992, フ00424, 近世文学, 一般, , |
240534 | 織田信長の稲葉山城攻めと堀尾茂助, 島田成矩, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 27, , 1992, マ00095, 近世文学, 一般, , |
240535 | 織田信長文書の年次について―奥野高広氏著『織田信長文書の研究』所収文書の年代比定再考, 谷口克広, 日本歴史, 529, , 1992, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
240536 | 甫庵本『信長記』諸版考―元和寛永古活字版をめぐって, 位田絵美, 東海近世, 5, , 1992, ト00048, 近世文学, 一般, , |
240537 | 武辺咄類における秀吉像, 渡辺佳子, 論叢, 14, , 1992, コ00192, 近世文学, 一般, , |
240538 | 伊達政宗の和歌―自筆草稿「貞山様御筆御歌」について, 片野達郎, 和歌史研究会会報, 100, , 1992, ワ00005, 近世文学, 一般, , |
240539 | 近世名君の実像―水戸黄門の人と事業, 時野谷滋, 近世文化の諸相(大倉山夏季公開講座), 1, , 1992, エ9:7:1, 近世文学, 一般, , |
240540 | 「松竹梅天和政要」に見える儒教思想, 時野谷滋, 大倉山論集, 31, , 1992, オ00114, 近世文学, 一般, , |
240541 | 近世公家の学問―柳原紀光の『続史愚抄』編纂について, 平井誠二, 近世文化の諸相(大倉山夏季公開講座), 1, , 1992, エ9:7:1, 近世文学, 一般, , |
240542 | 戦国末期尾張武士の出生地について―随筆「塩尻」の記載をもとに, 千葉徳爾, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 37, , 1992, ア00130, 近世文学, 一般, , |
240543 | <翻>翻刻 公武栄枯物語 中(水府明徳会彰考館蔵), 村上光徳 高野憲児, 駒沢国文, 29, , 1992, コ01440, 近世文学, 一般, , |
240544 | 『義貞記』と伊勢貞丈―淵部伊賀守子孫の旧蔵写本と武田信玄旧蔵写本との書写本並びにその注釈注記を中心として, 徳田進, 群女国文, 19, , 1992, ク00120, 近世文学, 一般, , |
240545 | 寛延三年の「官位御定」をめぐって, 橋本政宣, 東京大学史料編纂所研究紀要, 2, , 1992, ト00298, 近世文学, 一般, , |
240546 | 江戸幕府直轄地長崎における幕府試験制度の伝播, 橋本昭彦, 国立教育研究所研究集録, 24, , 1992, コ01145, 近世文学, 一般, , |
240547 | 武鑑の書誌学的研究, 藤実久美子, 日本歴史, 525, , 1992, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
240548 | 江戸幕府女中分限帳について, 松尾美恵子, 学習院女子短大紀要, 30, , 1992, カ00210, 近世文学, 一般, , |
240549 | 江戸絵図に見る仙台藩江戸屋敷の変遷について, 渡辺洋一, リベルス, 4, , 1992, l00010, 近世文学, 一般, , |
240550 | <翻> 翻刻 異本二巻本『庄内軍記』下巻, 橋口晋作, 研究年報(鹿児島県立短大), 20, , 1992, カ00300, 近世文学, 一般, , |