検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
240651
-240700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
240651 | <翻> 諸国奇談漫遊記―昌東舎真風(文化三年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240652 | <翻> 近世見聞集―菰淵(文化十一年), 唐沢はるみ, 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240653 | <翻> 遊京漫録―清水浜臣(文政三年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240654 | <翻> 文政雑説集―未詳(文化二〜文政三年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240655 | <翻> 半日閑話―大田南畝(明和〜文政期), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240656 | <翻> 兎園小説拾遺―滝沢馬琴他編(文政十一・十三年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240657 | <翻> 紙魚室雑記―城戸千楯(文政十三年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240658 | <翻> 京都地震―未詳(文政十三年), 唐沢はるみ, 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240659 | <翻>庚寅 洛陽地震録―未詳(文政十三年), 唐沢はるみ, 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240660 | <翻>町々吉兆 都繁栄―三五園月丸(天保十年), 唐沢はるみ, 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240661 | <翻> 甲子夜話―松浦静山(文政四〜天保十二年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240662 | <翻> 浮世の有様―未詳(文化三〜弘化三年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240663 | <翻> きゝのまに唐麻―喜多村〓庭(天明元〜嘉永六年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240664 | <翻> 寝ざめの友―近藤万丈(弘化四年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240665 | <翻> 篠舎漫筆―西田直養(弘化五年以降), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240666 | <翻> 事々録―未詳(天保二〜嘉永二年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240667 | <翻> 思ひの侭の記―勢多章甫(嘉永七年以降), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240668 | <翻> 及瓜漫筆―原田光風(安政五〜六年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240669 | <翻> 京都土産―石川明徳(元治元年), , 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240670 | <翻> 三都珍説集―中村明房(元治元年), 伊東宗裕, 史料京都見聞記, 5, , 1992, ム2:97:5, 近世文学, 一般, , |
240671 | 『日乗上人日記』にみる食膳の様相, 目黒きよ, 大崎学報, 148, , 1992, オ00402, 近世文学, 一般, , |
240672 | 正徳期における武家の読書 付大田友悦のこと―『北可継日記』を通して, 市古夏生, お茶の水女子大学人文科学紀要, 45, , 1992, オ00570, 近世文学, 一般, , |
240673 | 史料紹介 「理斎旅日記」「理斎日新録」と著者志賀理斎について, 鈴木圭吾, 東京大学史料編纂所研究紀要, 2, , 1992, ト00298, 近世文学, 一般, , |
240674 | <翻> 西遊旅譚, 朝倉治彦, 司馬江漢全集, 1, , 1992, メ3:335:1, 近世文学, 一般, , |
240675 | <翻> 吉野紀行, 朝倉治彦, 司馬江漢全集, 1, , 1992, メ3:335:1, 近世文学, 一般, , |
240676 | <翻> 江漢西遊日記, 朝倉治彦, 司馬江漢全集, 1, , 1992, メ3:335:1, 近世文学, 一般, , |
240677 | 江戸後期・都市生活の諸相―桑名藩士・渡部平太夫「桑名日記」を素材に, 神木康代, 四條畷学園女子短大研究論集, 26, , 1992, シ00170, 近世文学, 一般, , |
240678 | 新発見の渡辺崋山の詩, 原田種成, 漢文教室, 171, , 1992, カ00685, 近世文学, 一般, , |
240679 | 渡辺崋山日記「全楽堂日録」について(1), 小沢耕一, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 37, , 1992, ア00130, 近世文学, 一般, , |
240680 | 崋山の手記(3)―天保年間, 日比野秀男, 常葉学園短期大学紀要, 23, , 1992, ト00838, 近世文学, 一般, , |
240681 | 崋山の最期, 水沢利忠, 斯文, 101, , 1992, シ00318, 近世文学, 一般, , |
240682 | 近世紀行文紹介 その五, 板坂耀子, 福岡学芸大学紀要, 41, , 1992, フ00090, 近世文学, 一般, , |
240683 | <翻> 狩野永納『鳥跡記』―解題と翻刻, 井上敏幸, 香椎潟, 37, , 1992, カ00390, 近世文学, 一般, , |
240684 | <翻>資料紹介・九州大学図書館蔵 「しるしの棹」(写本一冊), 板坂耀子, 福岡教育大学国語科研究論集, 33, , 1992, フ00099, 近世文学, 一般, , |
240685 | <翻>資料紹介 朴叟著「松し満紀行」, 堀野宗俊, 瑞巌寺博物館年報, 17, , 1992, ス00002, 近世文学, 一般, , |
240686 | <翻> 翻刻・山領梅山『大和路日記』, 田中道雄, 佐賀大国文, 21, , 1992, サ00050, 近世文学, 一般, , |
240687 | <翻> 『安政六年大倉六蔵東海道紀行文』紹介と翻刻, 大谷節子, 文学史研究/大阪市立大学, 33, , 1992, フ00350, 近世文学, 一般, , |
240688 | 近藤重蔵の自負と憤懣, 村田静子, 日本歴史, 527, , 1992, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
240689 | 「漂流記」にみる民衆の「自国意識」, 桑原恵, 日本歴史, 528, , 1992, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
240690 | 大黒屋光大夫研究史試稿(四), 林基, 窓, 80, , 1992, マ00120, 近世文学, 一般, , |
240691 | <翻> 光大夫談話の伴信友筆記, 酒井憲二, 東洋文庫書報, 23, , 1992, ト00685, 近世文学, 一般, , |
240692 | <翻> 木村謙次『江戸日録』―日露交渉の一側面, 吉沢義一, 芸林, 41-2, , 1992, ケ00160, 近世文学, 一般, , |
240693 | <翻> 漂流記『うばらがはな』翻刻と解題(3), 崎村弘文, 鹿児島大学文科報告, 28, , 1992, カ00340, 近世文学, 一般, , |
240694 | 越後五社丸漂民帰還記事―『天保雑記』所載, 木崎良平, 異文化交流, 9, , 1992, イ00133, 近世文学, 一般, , |
240695 | <対談> 石井研堂と江戸漂流記, 鶴見俊輔 山下恒夫, 江戸漂流記総集, 1, , 1992, ム2:106:1, 近世文学, 一般, , |
240696 | <翻> 元和漂流記, , 江戸漂流記総集, 1, , 1992, ム2:106:1, 近世文学, 一般, , |
240697 | <翻> 讃州船島国脱航談, , 江戸漂流記総集, 1, , 1992, ム2:106:1, 近世文学, 一般, , |
240698 | <翻> 台州漂客記事―伊藤東涯, , 江戸漂流記総集, 1, , 1992, ム2:106:1, 近世文学, 一般, , |
240699 | <翻> 番人打破船―伊藤東涯, , 江戸漂流記総集, 1, , 1992, ム2:106:1, 近世文学, 一般, , |
240700 | <翻> 韃靼漂流記, , 江戸漂流記総集, 1, , 1992, ム2:106:1, 近世文学, 一般, , |