検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
240801
-240850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
240801 | 竹田と画帖―大和文華館所蔵「翰墨隨身帖」を中心に, 河野元昭, 大和文華, , 87, 1992, ヤ00171, 近世文学, 一般, , |
240802 | 田能村竹田の隠退, 高橋博巳, 文芸研究/日本文芸研究会, 131, , 1992, フ00450, 近世文学, 一般, , |
240803 | 唐風説書の新史料―田能村竹田の記録をめぐって, 春名徹, 調布日本文化, 2, , 1992, チ00222, 近世文学, 一般, , |
240804 | 鈴木春信にみる見立 その1―大小絵暦から錦絵, 前原祥子, 武蔵野女子大学紀要, 27, , 1992, ム00080, 近世文学, 一般, , |
240805 | 二人の二代喜多川歌麿, 石田泰弘, MUSEUM, 492, , 1992, m00010, 近世文学, 一般, , |
240806 | 北斎に関する若干の新知見, 神谷浩, 名古屋市博物館研究紀要, 15, , 1992, ナ00082, 近世文学, 一般, , |
240807 | 歌川広重の花鳥画について, 大久保純一, MUSEUM, 494, , 1992, m00010, 近世文学, 一般, , |
240808 | 四代勝文斎と押絵細工, 金山喜昭, 文化財, 340, , 1992, ケ00183, 近世文学, 一般, , |
240809 | 角屋所蔵上方浮世絵について(下), 松平進, 角屋研究, , 2, 1992, ス00070, 近世文学, 一般, , |
240810 | 安達以乍牟氏に聞く(一)―版木と彫と摺, 菊池明, 江戸芝居絵本番付集(月報), 2, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
240811 | 安達以乍牟氏に聞く(二)―版画の彫と摺, 菊池明, 江戸芝居絵本番付集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
240812 | 木村蒹葭堂の博物館, 土井順一, 江戸時代上方の地域と文学, , , 1992, ニ0:102, 近世文学, 一般, , |
240813 | 宇田川榕菴の年譜(上), 幸田正孝, 津山工業高専紀要, 29, , 1992, ツ00050, 近世文学, 一般, , |
240814 | 幕末の文学―一八、九世紀の東アジアを生きる気分と蘭学文学, 岡田袈裟男, 日本文学史を読む, 4, , 1992, イ0:374:4, 近世文学, 一般, , |
240815 | 学界時評・近世, 宗政五十緒, 国文学, 37-3, , 1992, コ00940, 近世文学, 一般, , |
240816 | 学界時評・近世, 谷脇理史, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 近世文学, 一般, , |
240817 | 学界時評・近世, 宗政五十緒, 国文学, 37-10, , 1992, コ00940, 近世文学, 一般, , |
240818 | 学界時評・近世, 谷脇理史, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 近世文学, 一般, , |
240819 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(韻文), 田中道雄, 文学・語学, 136, , 1992, フ00340, 近世文学, 一般, , |
240820 | 和学, 小高道子, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 国学・和歌, , |
240821 | 和文, 山崎芙紗子, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 国学・和歌, , |
240822 | 地下の和歌, 村上明子, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 国学・和歌, , |
240823 | 国学者・漢学者の古代和歌論, 小沢正夫, 芸林, 41-1, , 1992, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
240824 | 注釈史の伝統と革新, 堤康夫, 源氏物語の本文と受容(源氏物語講座), 8, , 1992, シ4:634:8, 近世文学, 国学・和歌, , |
240825 | 源氏物語と近世文学, 佐藤悟, 源氏物語の本文と受容(源氏物語講座), 8, , 1992, シ4:634:8, 近世文学, 国学・和歌, , |
240826 | 十八世紀のジャーナリズムと古典学, 佐藤深雪, 日本文学史を読む, 4, , 1992, イ0:374:4, 近世文学, 国学・和歌, , |
240827 | 近世国学と天皇制―「もののあわれ」と都市の感性, 百川敬仁, 王権の基層へ, , , 1992, エ6:8, 近世文学, 国学・和歌, , |
240828 | 住吉大社奉納和歌と禁中古今伝授, 鶴崎裕雄, すみのえ, 29-2, , 1992, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
240829 | <翻>資料紹介 正宗敦夫自筆稿本『吉備歌人伝資料』(上), 赤羽淑, 古典研究, 19, , 1992, コ01320, 近世文学, 国学・和歌, , |
240830 | 出羽松山藩の三才女―近世庄内地方の女流文芸(4), 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 28, , 1992, フ00124, 近世文学, 国学・和歌, , |
240831 | 近世沖縄の歌人伝記, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 35, , 1992, リ00171, 近世文学, 国学・和歌, , |
240832 | <翻> ハーバード大学燕京図書館所蔵 太工迫安詳歌集『琉球国安詳詠草判』―解説と翻刻, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 35, , 1992, リ00171, 近世文学, 国学・和歌, , |
240833 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(和歌・歌学), 小高道子, 文学・語学, 136, , 1992, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, , |
240834 | 江戸時代前期における『源氏物語』注釈の動向に関する一考察―古注の残照, 堤康夫, 国学院雑誌, 93-11, , 1992, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
240835 | 研究ノート 『類字名所和歌集』入集大嘗会和歌, 八木意知男, 皇学館論叢, 25-1, , 1992, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |
240836 | 『挙白集』の誹諧歌について, 石尾奈智子, 解釈, 38-3, , 1992, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
240837 | 『挙白集』と『黄葉集』の重複歌, 岡本聡, 東海近世, 5, , 1992, ト00048, 近世文学, 国学・和歌, , |
240838 | 烏丸光広年表稿(四)―寛永八年より同十五年まで, 高橋素子, 研究と資料, 27, , 1992, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, , |
240839 | 「伊勢物語」と烏丸光広についての続考―伊勢物語九段「東下り」<富士の山>と<角田河>を中心に, 橘りつ, 東洋, 29-6, , 1992, ト00550, 近世文学, 国学・和歌, , |
240840 | 佐川田昌俊と永井家の周辺, 渡辺憲司, 立教大学日本文学, , 68, 1992, リ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
240841 | 藤谷為賢小論―寛永文化期における一公家の活動, 川嶋将生, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 近世文学, 国学・和歌, , |
240842 | 『松葉名所和歌集』入集大嘗会和歌, 八木意知男, 神道史研究, 40-1, , 1992, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
240843 | 堂上の歌人―後水尾院宮廷を中心に, 柳瀬万里, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 国学・和歌, , |
240844 | 烏丸資慶―御水尾院側近の歌人, 柳瀬万里, 江戸時代上方の地域と文学, , , 1992, ニ0:102, 近世文学, 国学・和歌, , |
240845 | 『中院本古今聞書』の振漢字―その示すアクセントの性格について, 遠藤邦基, 人間文化研究科年報, 7, , 1992, ニ00610, 近世文学, 国学・和歌, , |
240846 | <複> 三藐院近衛信尹の歌仙絵, 前田多美子, 水茎, 12, , 1992, ミ00065, 近世文学, 国学・和歌, , |
240847 | 狩野永納筆『三十六人歌仙』についての考察―歌仙絵と歌仙和歌の問題, 蔵中スミ, 親和女子大学研究論叢, 25, , 1992, シ01260, 近世文学, 国学・和歌, , |
240848 | 「弄璞集」補注―「秋夕和歌」について, 中西健治, 相愛大学研究論集, 8, , 1992, ソ00024, 近世文学, 国学・和歌, , |
240849 | 源氏物語湖月抄, 野村貴次, 源氏物語の本文と受容(源氏物語講座), 8, , 1992, シ4:634:8, 近世文学, 国学・和歌, , |
240850 | 『歌枕名寄』の板下筆者, 上野洋三, 近世文芸, 56, , 1992, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |