検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
242151
-242200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
242151 | 『生玉心中』について, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 13, , 1992, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242152 | 近世日本における囲碁の一齣―『国性爺合戦』碁立軍法を素材として, 吉田晃三, 異文化交流, 4, , 1992, イ00133, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242153 | 『心中天の網島』雑感―節章と解釈, 山根為雄, 女子大国文, 111, , 1992, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242154 | 「女殺油地獄」下巻与兵衛の心理と意義―主題の行方, 白方勝, 愛媛大学教育学部紀要, 24-2, , 1992, エ00060, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242155 | 『女殺油地獄』<その1>―舞台形象への道すじをさぐる, 荒川有史, 文学と教育, 158, , 1992, フ00368, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242156 | 『女殺油地獄』<その2>―舞台形象への道筋をさぐる, 荒川有史, 文学と教育, 159, , 1992, フ00368, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242157 | 『沈清伝』と近松に見る親子関係, 明真淑, 国際日本文学研究集会会議録, 15, , 1992, コ00893, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242158 | 『関八州繋馬』とその周辺, 内山美樹子, 歌舞伎研究と批評, 8, , 1992, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242159 | 近松と近代作家, 小笠原幹夫, 作陽音楽大学・作陽短期大学研究紀要, 24-2, , 1992, サ00111, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242160 | 「国性爺合戦」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 331, , 1992, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242161 | 「国性爺合戦」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 331, , 1992, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242162 | 紀海音の世話物における色と義理, 安田絹枝, 文学史研究/大阪市立大学, 33, , 1992, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242163 | 海音世話浄瑠璃「三部作」考―<滅罪>の構想を中心に, 冨田康之, 国語と国文学, 69-6, , 1992, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242164 | 並木宗輔の作品に見る女性の役割とその意味性(一)―『那須与市西海硯』の六人の女性(下), 案田順子, 群馬女子短大紀要, 19, , 1992, ク00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242165 | 「〓山姫舎松」考, 内山美樹子, 歌舞伎の狂言, , , 1992, メ6:286, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242166 | 浄瑠璃文体考―元文・寛保期の三好松洛, 川口節子, 歌舞伎研究と批評, 9, , 1992, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242167 | 義経千本桜<花の象 42>, 中西進, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242168 | 『伽羅先代萩』小考, 香坂真理, 日本文学ノート, 27, , 1992, ニ00450, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242169 | 『伊賀越道中双六』のお谷考, 北川博子, 芸能史研究, 118, , 1992, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242170 | 演博所蔵 近松没後浄瑠璃本奥書調査報告, 児玉竜一, 演劇研究, 15, , 1992, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242171 | 「ひらかな盛衰記」上演年表(昭和二十年以降), , 国立劇場上演資料集, 328, , 1992, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242172 | 「本朝廿四孝」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 327, , 1992, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242173 | 「本朝廿四孝」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 327, , 1992, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242174 | 「伊賀越道中双六」上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 25, , 1992, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242175 | <翻・複> 「伊賀越道中双六」初演番付, , 国立文楽劇場上演資料集, 25, , 1992, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242176 | <翻> 呼子鳥小栗実記, , 菅専助全集, 3, , 1992, ニ7:218:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242177 | <翻> けいせい恋飛脚, , 菅専助全集, 3, , 1992, ニ7:218:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242178 | <翻> 花襷会稽掲布染, , 菅専助全集, 3, , 1992, ニ7:218:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242179 | <複> 花襷会稽掲布染― 番付, , 菅専助全集, 3, , 1992, ニ7:218:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242180 | <複> 花襷会稽掲布染― 絵尽し, , 菅専助全集, 3, , 1992, ニ7:218:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242181 | <翻>軍術出口柳, , 菅専助全集, 3, , 1992, ニ7:218:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242182 | <複>軍術出口柳― 絵尽し(二種), , 菅専助全集, 3, , 1992, ニ7:218:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242183 | <翻> 倭歌月見松, , 菅専助全集, 3, , 1992, ニ7:218:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242184 | <複> 倭歌月見松―番付, , 菅専助全集, 3, , 1992, ニ7:218:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242185 | <複> 倭歌月見松―絵尽し, , 菅専助全集, 3, , 1992, ニ7:218:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242186 | <翻> のろま狂言の未紹介資料―付<長持男>台本, 橋本朝生, 芸能史研究, 118, , 1992, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242187 | Religious Authority and Ritual Puppetry: ―The Case of D〓kumb〓 Denki, Jane Marie Law, Monumenta Nipponica, 47-1, , 1992, M00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242188 | 人形芝居のからくり, 宇野小四郎, 芸能, 34-4, , 1992, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242189 | 山車からくり人形の世界, 鬼頭秀明, 芸能, 34-4, , 1992, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242190 | 座敷からくり人形, 山崎構成, 芸能, 34-4, , 1992, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242191 | 山車からくり人形, 山崎構成, 芸能, 34-4, , 1992, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242192 | 歌謡―『松の葉』を中心として, 梅沢伸子, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242193 | 近世前期歌謡集の地名―『松の葉』・『落葉集』・『若緑』における, 梅沢伸子, 江戸時代上方の地域と文学, , , 1992, ニ0:102, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242194 | <翻> 南山城寺田村『中嶋家日記』にみえる歌謡資料, 佐々木聖佳, 歌謡研究と資料, 5, , 1992, カ00568, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242195 | <歌謡研究> 近江八景(一), 梅沢伸子, あけぼの, 25-5, , 1992, ア00270, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242196 | <翻>翻刻 御船歌口説, 平賀礼子, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242197 | 音曲, 久保田敏子, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242198 | 菱川師宣画 『団扇絵づくし』の三曲合奏図, 山根陸宏, ビブリア, , 99, 1992, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
242199 | 鶴賀若狭掾研究, 竹内道敬, 国立音楽大学研究紀要, 26, , 1992, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
242200 | 文政天保期の名古屋常磐津節―岸沢式佐と名古屋, 安田文吉, 名古屋芸能文化, 2, , 1992, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |