検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 247951 -248000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
247951 日本語数詞研究文献目録, 安田尚道, 青山語文, 23, , 1993, ア00200, 国語, 語彙・意味, ,
247952 日本語の語彙体系と漢語・漢字, 佐藤亨, 日本語学, 12-8, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247953 古代漢語の位相, 柏谷嘉弘, 日本語学, 12-8, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247954 近代漢語の位相, 松井利彦, 日本語学, 12-8, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247955 現代の漢語・漢字の位相, 野村雅昭, 日本語学, 12-8, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247956 近代漢字の位相―『明六雑誌』を中心として, 日向敏彦, 日本語学, 12-8, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247957 四字熟語について, 宮腰賢, 紀要(東京学芸大), 44, , 1993, ト00120, 国語, 語彙・意味, ,
247958 現代中国語における日本製漢語, 沈国威, 日本語学, 12-8, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247959 現代韓国語における日本製漢語, 李漢燮, 日本語学, 12-8, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247960 オノマトペの魅力, 日向茂男, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
247961 オノマトペの「発生」, 石黒広昭, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
247962 一般語彙となったオノマトペ, 筧寿雄, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
247963 日・英オノマトペの対照研究, ローレンス・スコウラップ, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
247964 「バウワウ」か「ワンワン」か, 松本治弥 加藤宏明, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
247965 日本語オノマトペの音韻・形態的特徴, 田守育啓, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
247966 オノマトペ的なるものを生み出す消費文化, 柏木博, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
247967 目で見るオノマトペ, 馬場雄二, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
247968 オノマトペを英訳する, 斎藤宏, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
247969 擬態語・擬音語の変遷, 出雲朝子, 言語, 22-2, , 1993, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
247970 オノマトペ論―ことばにとっての“自然”をめぐる考察, 滝浦真人, 共立女子大学短期大学部紀要, 36, , 1993, キ00590, 国語, 語彙・意味, ,
247971 昔話と擬音語・擬容語, 鈴木雅子, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 語彙・意味, ,
247972 擬情語の意味機能―「擬情語+する、している」をめぐって, 赤羽根義章, 宇大国語論究, 5, , 1993, ウ00023, 国語, 語彙・意味, ,
247973 語音構造から意味・用法へ―二音組み合わせ構造のオノマトペ分析から, 細川英雄, 近代語研究, 9, , 1993, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
247974 現代日本語論への新しい視点 外来語, 石綿敏雄, 国文学, 38-12, , 1993, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,
247975 外来語に関する基礎的研究(1)―基本外来語の語形を中心に, 戸田利彦, 比治山女子短大紀要, 28, , 1993, ヒ00070, 国語, 語彙・意味, ,
247976 日本語語彙の近代化―外来語受け入れの方法について, カイザー・シュテファン, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 語彙・意味, ,
247977 客体から主体へ―外来語への意味構造分析的アプローチ, 森田いずみ, 国語学, 175, , 1993, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
247978 欧米からの借入語と語源的背景について, 後藤信, 作陽音楽大学・作陽短期大学研究紀要, 25-2, , 1993, サ00111, 国語, 語彙・意味, ,
247979 日独両語における英語借用語について―受容条件の比較対照, 安井啓雄, 中央大学文学部紀要:文学科, 72, , 1993, チ00100, 国語, 語彙・意味, ,
247980 ボディコンの形態論―カタカナ語における日本語頭字語(J:ACRONYM)における音韻的条件について, 井口厚夫, 独協大学教養諸学研究, 27-2, , 1993, ト00990, 国語, 語彙・意味, ,
247981 専門用語のシソーラス―情報検索用シソーラスにおける専門用語および概念の分類と組織化, 影浦峡, 日本語学, 12-5, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247982 シソーラスのための語彙の意味分類をめぐって―「焼き魚」は魚か, 荻野綱男, 日本語学, 12-5, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247983 意味分類体辞書の系譜, 木村睦子, 日本語学, 12-5, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247984 中国語辞書『辞源』初版に収録された日本語語彙の性格, 劉凡夫, 国語学研究, 32, , 1993, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
247985 『新爾雅』とその語彙について, 沈国威, 文林, 27, , 1993, フ00600, 国語, 語彙・意味, ,
247986 『隣語大方』における漢語―漢語の語義を中心に, 李仁淳, 国文学論集(上智大学), 26, , 1993, シ00650, 国語, 語彙・意味, ,
247987 <座談会> まさかさ談義―『逆引き広辞苑』を語る, 石綿敏雄 田中章夫 荒川洋治, 図書, 524, , 1993, ト00860, 国語, 語彙・意味, ,
247988 連想と意味, 山田進, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247989 SD法による言語研究の特徴, 芳賀純, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247990 連想とオノマトペ, 城生佰太郎, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247991 語意味の習得と連想―語の拡大使用をめぐって, 鈴木敏昭, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247992 連想のメカニズム, 川口潤, 日本語学, 12-9, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247993 日本語の感情を表すことば, 前田富祺, 日本語学, 12-1, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247994 喜び・楽しみのことば, 西尾寅弥, 日本語学, 12-1, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247995 怒りを表すことば, 遠藤好英, 日本語学, 12-1, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247996 感情表出表現における副詞のはたらき, 中道真木男 有賀千佳子, 日本語学, 12-1, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247997 感情に関する類義語の研究―怒りを中心に, 許羅莎, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 29, , 1993, ト00623, 国語, 語彙・意味, ,
247998 特集・近・現代語の語源 近・現代語の語源, 前田富祺, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
247999 特集・近・現代語の語源 「さしみ」, 余田弘実, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
248000 特集・近・現代語の語源 「いえてる」, 渋谷勝己, 日本語学, 12-7, , 1993, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,