検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 257051 -257100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
257051 「門」における被疎外者の共生―野中宗助の「生温(なまぬる)い」まなざしの意味, 河野基樹, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 近代文学, 作家別, ,
257052 聴覚空間の中の<劇>―『門』論, 伊藤忠, 日本文学/日本文学協会, 42-6, , 1993, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
257053 『門』論―様々な「門」をめぐって, 金貞淑, キリスト教文学, 12, , 1993, キ00603, 近代文学, 作家別, ,
257054 『門』論, 遠藤浩, 明大日本文学, 21, , 1993, メ00080, 近代文学, 作家別, ,
257055 「門」―崖の上と下, 岡本文子, 近代の文学(井上百合子先生記念論集), , , 1993, ヒ0:132, 近代文学, 作家別, ,
257056 漱石『夢十夜』「第一夜」論―ハーンとロセッティの享受を中心に, 今村みゑ子, 東京工芸大学女子短期大学部紀要, 10-2, , 1993, ト00235, 近代文学, 作家別, ,
257057 「夢十夜」を読む(「批評」第六回), 橋豊, 位置, 35, , 1993, イ00054, 近代文学, 作家別, ,
257058 夢十夜叙説―第九夜, 山田晃, 青山語文, 23, , 1993, ア00200, 近代文学, 作家別, ,
257059 「夢十夜」『第十夜』と「三四郎」―死とエロスの主題をめぐって, 岡本文子, 和洋国文研究, 28, , 1993, ワ00140, 近代文学, 作家別, ,
257060 『夢十夜』における近代と前近代―物語から小説へ, 朴裕河, 文芸と批評, 7-7, , 1993, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
257061 漱石「夢十夜」を読む(三), 小田良弼, 国語国文, 62-3, , 1993, コ00680, 近代文学, 作家別, ,
257062 漱石「夢十夜」を読む(四), 小田良弼, 国語国文, 62-9, , 1993, コ00680, 近代文学, 作家別, ,
257063 漱石「夢十夜」を読む(五), 小田良弼, 国語国文, 62-11, , 1993, コ00680, 近代文学, 作家別, ,
257064 『夢十夜』研究―悪夢論, 鈴木茂樹, 稿本近代文学, 18, , 1993, コ00417, 近代文学, 作家別, ,
257065 「倫敦塔」の時空間―夢の意味すること, 山本雅子, 愛知教育大学大学院国語研究, 1, , 1993, ア00074, 近代文学, 作家別, ,
257066 続・『猫』の群像―主要登場者名称考, 谷口巌, 愛知学芸大学研究報告, 42, , 1993, ア00070, 近代文学, 作家別, ,
257067 吾輩は‘We’である―『猫』に於ける語り手と読者, 安藤文人, 比較文学年誌, 29, , 1993, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
257068 『吾輩は猫である』を読む, 渡辺澄子, 近代の文学(井上百合子先生記念論集), , , 1993, ヒ0:132, 近代文学, 作家別, ,
257069 『猫』の快楽―<俳諧的>なるもの, 山田有策, 近代の文学(井上百合子先生記念論集), , , 1993, ヒ0:132, 近代文学, 作家別, ,
257070 文明開化と成島柳北―<忠厚の美学>再考, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, 39, , 1993, カ00230, 近代文学, 作家別, ,
257071 「酒孛(シエープル)」という英語―成島柳北『柳橋新誌』を読む, 水本精一郎, 叙説(叙説舎), 7, , 1993, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
257072 <インタビュー> 新美南吉の思い出を清水たみ子さんに聞く, きどのりこ 清水たみ子, 日本児童文学, 39-3, , 1993, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
257073 「誤解という闇」から, 村瀬学, 日本児童文学, 39-3, , 1993, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
257074 南吉が描く<子どもの孤独と懐疑>―幼年期から思春期へ, 谷悦子, 日本児童文学, 39-3, , 1993, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
257075 南吉童話の類義語考―『赤い鳥』作品の場合, 松川利広, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 近代文学, 作家別, ,
257076 「嘘」雑考, 大野裕, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 近代文学, 作家別, ,
257077 新美南吉「ごん狐」論―兵十の視点から, 中原豊, 国語と教育, 17, , 1993, コ00809, 近代文学, 作家別, ,
257078 『ごん狐』における<他者>認識, 府川源一郎, 日本児童文学, 39-3, , 1993, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
257079 新美南吉「ごん狐」論―<知る>という悲劇, 奥山葉子, 日本児童文学, 39-3, , 1993, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
257080 西杉夫の仕事―『抵抗と表現 社会派の詩人たち』を読んで, 沢豊彦, 社会文学, 7, , 1993, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
257081 西垣脩と俳句―旧制松山高等学校時代を中心に, 井上ミツ, 愛媛国語国文, 43, , 1993, エ00030, 近代文学, 著作家別, ,
257082 忘れられた作家たち・一 「西川満」覚書―西川満研究の現況, 中島利郎, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 12, , 1993, シ00661, 近代文学, 著作家別, ,
257083 寂しい声―西脇順三郎の生涯 13, 工藤美代子, ちくま, 262, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257084 寂しい声―西脇順三郎の生涯 14, 工藤美代子, ちくま, 263, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257085 寂しい声―西脇順三郎の生涯 15, 工藤美代子, ちくま, 264, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257086 寂しい声―西脇順三郎の生涯 16, 工藤美代子, ちくま, 265, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257087 寂しい声―西脇順三郎の生涯 17, 工藤美代子, ちくま, 266, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257088 寂しい声―西脇順三郎の生涯 18, 工藤美代子, ちくま, 267, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257089 寂しい声―西脇順三郎の生涯 19, 工藤美代子, ちくま, 268, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257090 寂しい声―西脇順三郎の生涯 20, 工藤美代子, ちくま, 269, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257091 寂しい声―西脇順三郎の生涯 21, 工藤美代子, ちくま, 270, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257092 寂しい声―西脇順三郎の生涯 22, 工藤美代子, ちくま, 271, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257093 寂しい声―西脇順三郎の生涯 23, 工藤美代子, ちくま, 272, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257094 寂しい声―西脇順三郎の生涯 24 最終回, 工藤美代子, ちくま, 273, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
257095 西脇順三郎と芭蕉(1)―絶対的話者としての芭蕉, 太田昌孝, 静岡近代文学, 8, , 1993, シ00183, 近代文学, 作家別, ,
257096 『近代の寓話』に描かれた恋愛, 和田康一郎, 金沢大学語学文学研究, 22, , 1993, カ00490, 近代文学, 作家別, ,
257097 「ソネット」と西脇順三郎, 新倉俊一, 現代詩手帖, 36-11, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
257098 西脇順三郎と『老子』―「曲」の世界, 芋生裕信, 高知女子大学紀要, 41, , 1993, コ00110, 近代文学, 作家別, ,
257099 野上弥生子と「世界名作大観」(一)―『ウイルヘルム・マイステル』上巻, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 87, , 1993, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
257100 野上弥生子と「世界名作大観」(二)―『プルターク英雄伝』第一巻, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 89, , 1993, カ00120, 近代文学, 作家別, ,