検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
257151
-257200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
257151 | 日記手紙にみる早川孝太郎―十一 あじさいの花, 須藤功, 未来, 323, , 1993, ミ00240, 近代文学, 作家別, , |
257152 | 日記手紙にみる早川孝太郎―十二 文化財審議委員, 須藤功, 未来, 325, , 1993, ミ00240, 近代文学, 作家別, , |
257153 | 日記手紙にみる早川孝太郎―十三 佐々木喜善, 須藤功, 未来, 327, , 1993, ミ00240, 近代文学, 作家別, , |
257154 | 林あまり第二歌集『ナナコの匂い』論―「ナナコと恋人」を中心に, 高橋清隆, 静岡近代文学, 8, , 1993, シ00183, 近代文学, 作家別, , |
257155 | 林不忘 その一面―「捕物」シリーズについて, 浅子逸男, 国文学論究(花園大), 21, , 1993, ハ00120, 近代文学, 著作家別, , |
257156 | 林芙美子『浮雲』試論, 今川英子, 昭和学院短大紀要, 29, , 1993, シ00740, 近代文学, 作家別, , |
257157 | 林芙美子の出発―「放浪記」を中心に, 石田忠彦, 薩摩路, 37, , 1993, コ00750, 近代文学, 作家別, , |
257158 | 林芙美子『放浪記』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 58-4, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
257159 | 葉山嘉樹の作品における幻想と身体, 柳井まどか, 人文論叢(東京工業大学), 18, , 1993, ト00234, 近代文学, 作家別, , |
257160 | <翻>作家の手紙(11) 葉山嘉樹, 青木正美, 彷書月刊, 9-4, , 1993, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
257161 | 葉山嘉樹『海に生くる人々』, 熊木哲, 国文学解釈と鑑賞, 58-4, , 1993, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
257162 | 葉山嘉樹「浚渫船」―身体をめぐる<光>と<闇>, 峰村康広, 日本文学論集, 17, , 1993, ニ00485, 近代文学, 作家別, , |
257163 | アララギ女性歌人の歌(4)―原阿佐緒の歌, 三宅奈緒子, ポポオ, 48, , 1993, ホ00317, 近代文学, 作家別, , |
257164 | 評伝・大正の俳人たち3 原月舟, 松井利彦, 俳句研究, 60-3, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
257165 | 評伝・大正の俳人たち 9 原石鼎, 松井利彦, 俳句研究, 60-9, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
257166 | 習作時代の原石鼎〔三〕―明治四十一年前後, 寺本喜徳, 島根国語国文, 4, , 1993, シ00328, 近代文学, 作家別, , |
257167 | 無水余滴, 宮崎修多, 国語と国文学, 70-5, , 1993, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
257168 | 幻視者原民喜, 小海永二, 高原文庫, 8, , 1993, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
257169 | 原民喜の詩の世界, 川津誠, 米沢国語国文, 21, , 1993, ヨ00070, 近代文学, 作家別, , |
257170 | 原民喜、連句における表現, 長崎宗平, 表現研究, 58, , 1993, ヒ00120, 近代文学, 作家別, , |
257171 | <翻>資料紹介 阪正臣『香実荘の記』, 中野幸一, 早稲田大学図書館紀要, 38, , 1993, ワ00120, 近代文学, 作家別, , |
257172 | 近代・現代秀歌鑑賞 山鳥の羽美しと―半田良平, 野々山三枝, 短歌, 40-3, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
257173 | 「黄色い髪」論, 坂本育雄, 国文鶴見, 28, , 1993, コ01100, 近代文学, 作家別, , |
257174 | 『黄色い髪』論―夏実の中の尾崎豊, 岩田ななつ, 国文鶴見, 28, , 1993, コ01100, 近代文学, 作家別, , |
257175 | 窓外雨蕭々 36 明治東京の最底辺, 関川夏央, 文学界, 47-12, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
257176 | 自分を創る―近代日本の女性日記に現れる「私」・樋口一葉と中島湘煙を中心に, 満谷マーガレット, 日本文学における「私」, , , 1993, イ0:486, 近代文学, 著作家別, , |
257177 | 樋口一葉の風土, 佐山祐三, 日本文学風土学会紀事, 18, , 1993, ニ00460, 近代文学, 作家別, , |
257178 | 樋口一葉 奇蹟の期間考―作風転換への一考察, 野田正代, 金城国文, 69, , 1993, キ00630, 近代文学, 作家別, , |
257179 | 一葉の<わかれ道>―御出世といふは女に限りて, 菅聡子, 国語と国文学, 70-2, , 1993, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
257180 | 一葉の恋愛観と徒然草―初期の作品を中心に, 島内裕子, 放送大学研究年報, , 10, 1993, ホ00115, 近代文学, 著作家別, , |
257181 | 樋口一葉作品にみる女性像―妻の歩み, 木元伸祐, 日本文学誌要, 47, , 1993, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
257182 | 樋口一葉の和歌―習作の時代, 前田一郎, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 近代文学, 作家別, , |
257183 | 一葉の少女時代の日記, 青木一男, 城西文学, 19, , 1993, シ00593, 近代文学, 作家別, , |
257184 | 「大つごもり」私見, 太田路枝, 論叢, 15, , 1993, コ00192, 近代文学, 作家別, , |
257185 | 『十三夜』の時間と空間, 関礼子, 文学, 4-3, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
257186 | 樋口一葉『十三夜』と月の暗示―父の沈黙、娘の沈黙, 高良留美子, 城西文学, 19, , 1993, シ00593, 近代文学, 作家別, , |
257187 | 『たけくらべ』私攷―水仙の彼方に, 北川秋雄, 同志社国文学, 37, , 1993, ト00340, 近代文学, 作家別, , |
257188 | 柿色の浴衣―「たけくらべ」における色の象徴性, 槙本敦史, 解釈, 39-6, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
257189 | 『たけくらべ』における「大黒」の象徴性, 槙本敦史, 研究と資料, 29, , 1993, ケ00195, 近代文学, 作家別, , |
257190 | 無垢(イノセンス)のゆくえ(一)―『たけくらべ』試論, 石崎等, 立教大学日本文学, , 70, 1993, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
257191 | 無垢(イノセンス)のゆくえ(二)―『たけくらべ』試論, 石崎等, 立教大学日本文学, , 71, 1993, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
257192 | 樋口一葉「にごりえ」の世界, 閻萍, 文教大学教育学部紀要, , 26, 1993, フ00421, 近代文学, 著作家別, , |
257193 | 樋口一葉「にごりえ」論, 藤沢真弓, 山口国文, 16, , 1993, ヤ00115, 近代文学, 作家別, , |
257194 | 『軒もる月』の生成―小説家一葉の誕生, 戸松泉, 相模女子大学紀要, 56秋, , 1993, サ00090, 近代文学, 作家別, , |
257195 | <女戸主・一葉>と『われから』, 高田知波, 駒沢国文, 30, , 1993, コ01440, 近代文学, 作家別, , |
257196 | 「われから」における言葉と身体, 千田かをり, 立教大学日本文学, , 71, 1993, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
257197 | ひこ・田中『カレンダー』の方法―「家族」の物語、今様の描き方, 甲木善久, 日本児童文学, 39-11, , 1993, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
257198 | 恋愛小説としての“湖畔”―久生十蘭論 1, 須田千里, 女と愛と文学, , , 1993, イ0:425, 近代文学, 著作家別, , |
257199 | 『母子像』の内と外―久生十蘭論 2, 須田千里, 光華日本文学, 1, , 1993, コ00051, 近代文学, 著作家別, , |
257200 | 兵隊は悲しきかなや―鎮魂・火野葦平, 山田輝彦, 叙説(叙説舎), 8, , 1993, シ00809, 近代文学, 作家別, , |