検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
258451
-258500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
258451 | 高知県における国語科教育の実践研究動向(平成四年度), 片村恒雄, 高大国語教育, 41, , 1993, コ00100, 国語教育, 一般, , |
258452 | 特集 詩歌を楽しむ, 菅邦男 脇田聡一郎 瀬川昭英 小室善弘 松川利広, 月刊国語教育研究, 249, , 1993, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
258453 | 特集 想像力を挑発する詩の指導―萩原朔太郎・中原中也, 安藤靖彦 佐藤洋一, 月刊国語教育, 12-11, , 1993, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
258454 | 特集 読み方指導で「思考力」をどう育てるか, 野地潤家 大熊徹, 教育科学・国語教育, 35-2, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258455 | 特集 新しい小説教材への誘い―新教材シリーズ(2), 浜本純逸 浮橋康彦, 月刊国語教育, 13-4, , 1993, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
258456 | 特集 民話を楽しむ, 光永久夫 小堀常雄 佐藤淳子 根本正義, 月刊国語教育研究, 254, , 1993, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
258457 | 特集 教師の読書、生徒の読書―夏休みを効果的に過ごす, 尾木和英 徳田克己 今村秀夫, 月刊国語教育, 13-5, , 1993, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
258458 | 特集 評論・論説・説明文、ここがポイント, 渋谷孝 加藤宏文, 月刊国語教育, 13-8, , 1993, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
258459 | 特集 説明文「要旨」の正しい読み取り, 小田迪夫 江連隆 藤井圀彦, 教育科学・国語教育, 35-12, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258460 | 特集 どこまで教える、現代短歌―新教材シリーズ(5), 鳴島甫 藤岡武雄, 月刊国語教育, 13-11, , 1993, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
258461 | 特集 現代児童文学と読書指導, 田中栄一 高木絹子 片山祐子 松山雅子, 月刊国語教育研究, 260, , 1993, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
258462 | 描写に着目する読み 10 初期の描写の役割, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-1, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258463 | 描写に着目する読み 11 描写の頂点は十九世紀の西欧小説, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-2, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258464 | 描写に着目する読み 12(最終回) 日本の小説の描写とその指導, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-3, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258465 | 鑑賞指導と「分析批評」 10 「分析」と「鑑賞」の分離, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 35-1, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258466 | 鑑賞指導と「分析批判」 11 「春のブドウ園」の授業の、「空しき」情熱, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 35-2, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258467 | 鑑賞指導と「分析批評」 12(最終回) 「作品」の読みと「テクスト」の読み, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 35-3, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258468 | 再考・文学教材の指導 7 感想文という名の学習作文 2―「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ), 井上一郎, 実践国語研究, 124, , 1993, シ00248, 国語教育, 理解, , |
258469 | 再考・文学教材の指導 8 背反の統合―学習課題論―「わらぐつの中の神様」(杉みき子), 井上一郎, 実践国語研究, 125, , 1993, シ00248, 国語教育, 理解, , |
258470 | 再考・文学教材の指導 9 発問のメカニズム 1―「お手紙」(アーノルド=ローベル), 井上一郎, 実践国語研究, 127, , 1993, シ00248, 国語教育, 理解, , |
258471 | 再考・文学教材の指導 10 発問のメカニズム 2―「お手紙」(アーノルド=ローベル), 井上一郎, 実践国語研究, 128, , 1993, シ00248, 国語教育, 理解, , |
258472 | 再考・文学教材の指導 11 発問のメカニズム 3―「お手紙」(アーノルド=ローベル), 井上一郎, 実践国語研究, 130, , 1993, シ00248, 国語教育, 理解, , |
258473 | 再考・文学教材の指導 12 学習資料論 1―「スイミー」(レオ・レオニ), 井上一郎, 実践国語研究, 132, , 1993, シ00248, 国語教育, 理解, , |
258474 | 情報・資料読みとしての「分析批評」の授業 1 情報感動を生み感動資料を生み資料批判を生む, 井関義久, 教育科学・国語教育, 35-4, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258475 | 情報・資料読みとしての「分析批評」の授業 2 びらびら簪と神様のような女, 井関義久, 教育科学・国語教育, 35-5, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258476 | 情報・資料読みとしての「分析批評」の授業 3 八百よろずの神々を背景とする社会, 井関義久, 教育科学・国語教育, 35-6, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258477 | 情報・資料読みとしての「分析批評」の授業 4 歴史的仮名遣いを今読むことの意味, 井関義久, 教育科学・国語教育, 35-8, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258478 | 情報・資料読みとしての「分析批評」の授業 5 悪人は善人、醜いものは美しい, 井関義久, 教育科学・国語教育, 35-9, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258479 | 情報・資料読みとしての「分析批評」の授業 6 汗と桜桃と弱い男の夏, 井関義久, 教育科学・国語教育, 35-10, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258480 | 情報・資料読みとしての「分析批評」の授業 7 話主が理屈っぽく語るとき, 井関義久, 教育科学・国語教育, 35-11, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258481 | 情報・資料読みとしての「分析批評」の授業 8 故郷を失ったインテリ家長の冬, 井関義久, 教育科学・国語教育, 35-12, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258482 | 情報・資料読みとしての「分析批評」の授業 9 暗い内容が明るく表現できるか, 井関義久, 教育科学・国語教育, 35-14, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258483 | 説明文と文学作品の教え方・授業研究入門 1 国語科授業の基礎, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-4, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258484 | 説明文と文学作品の教え方・授業研究入門 2 単語の学習の授業―説明文の授業(一), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-5, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258485 | 説明文と文学作品の教え方・授業研究入門 3 「要点」と「文(センテンス)」の指導, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-6, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258486 | 説明文と文学作品の教え方・授業研究入門 4 「段落」の指導―説明文の授業(三), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-8, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258487 | 説明文と文学作品の教え方・授業研究入門 5 説明文学習の完成, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-9, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258488 | 説明文と文学作品の教え方・授業研究入門 6 文章構成の指導―作文の授業(その一), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-10, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258489 | 説明文と文学作品の教え方・授業研究入門 7 記述と添削の指導―作文の授業(その二), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-11, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258490 | 説明文と文学作品の教え方・授業研究入門 8 評価の指導―作文の授業(その三), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-12, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258491 | 説明文と文学作品の教え方・授業研究入門 9 文学教材(散文)の授業(その一), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 35-14, , 1993, キ00280, 国語教育, 理解, , |
258492 | 異化論と詩教育 1 異化の発問―抱きしめて、聞く/時間よ、とまれ, 足立悦男, 月刊国語教育研究, 252, , 1993, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
258493 | 異化論と詩教育 2 視点の転位―いつもと違った視点から見ると, 足立悦男, 月刊国語教育研究, 253, , 1993, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
258494 | 異化論と詩教育 3 視座の転換―相手の「立場」になってみると, 足立悦男, 月刊国語教育研究, 254, , 1993, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
258495 | 異化論と詩教育 4 異化の世界へ―「もう一人の自分」を見つけるために, 足立悦男, 月刊国語教育研究, 255, , 1993, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
258496 | 異化論と詩教育 5 異化する表現―オノマトペの指導, 足立悦男, 月刊国語教育研究, 256, , 1993, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
258497 | 異化論と詩教育 6 国語科授業を、より豊かに―「ことばあそびの詩」の役割, 足立悦男, 月刊国語教育研究, 257, , 1993, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
258498 | 異化論と詩教育―吉野弘の教材化, 足立悦男, 島大国文, 21, , 1993, シ00330, 国語教育, 理解, , |
258499 | これからの国語科教育の課題 75 子どもの読みを育てる, 広瀬節夫, 実践国語研究, 128, , 1993, シ00248, 国語教育, 理解, , |
258500 | <対談>授業を追求する 10 個を生かす多様な読みの授業を追究する 1, 井上一郎 須田実, 実践国語研究, 132, , 1993, シ00248, 国語教育, 理解, , |