検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
258751
-258800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
258751 | 漢文の教材研究―韓愈「雑説」, 西尾聡実, 国語国文論集, 23, , 1993, コ00780, 国語教育, 理解, , |
258752 | 「桃花源記」雑感―洞天思想・藍沢南城・授業実践, 村山敬三, 漢文教室, 175, , 1993, カ00685, 国語教育, 理解, , |
258753 | 特集 声の表現, 北川茂治 小林順一 堀江佐和子 鈴木良治, 月刊国語教育研究, 253, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258754 | 特集 力をつける短作文指導の授業づくり, 大西道雄 中西一弘 大内善一, 教育科学・国語教育, 35-6, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258755 | 特集 論理性を育てる作文教育, 小田迪夫 輿水かおり 山本俊秀 堀江マサ子, 月刊国語教育研究, 256, , 1993, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
258756 | 特集 進んで書かせる意見文・論説文―作文指導の新工夫(1), 大西道雄 鳩貝久延, 月刊国語教育, 13-7, , 1993, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
258757 | 特集 「作文技術」が身につく学習プリント, 中西一弘 吉永幸司, 実践国語研究, 130, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258758 | <座談会> わたしたちの「表現」がめざすもの, 梅田卓夫 清水良典 服部左右一 松川由博, 国語通信, , 332, 1993, コ00790, 国語教育, 表現, , |
258759 | <対談> 言葉と表現をめぐって, 竹西寛子 北原保雄, 国語教室, 50, , 1993, コ00655, 国語教育, 表現, , |
258760 | これからの国語科教育の課題 72 作文教育充実の方策, 高野保夫, 実践国語研究, 124, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258761 | 国語教育・今後何が問題か 5 言語の教育としての作文指導, 中洌正尭, 実践国語研究, 124, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258762 | 国語科授業における「表現」の問題, 大西道雄, 福岡学芸大学紀要, 42, , 1993, フ00090, 国語教育, 表現, , |
258763 | <講演> 作文指導の改善―方法認識と目標の明確化, 神鳥武彦, 広島女子大国文, 9, , 1993, ヒ00272, 国語教育, 表現, , |
258764 | 作文指導における指導要素に対する教師の意識, 江連隆, 国語国文学(弘前大), 15, , 1993, ヒ00210, 国語教育, 表現, , |
258765 | 文章表現能力の発達をとらえる視点についての一考察, 牧戸章, 論叢国語教育学, , 1, 1993, ロ00050, 国語教育, 一般, , |
258766 | 自己表現としての作文の指導―教科書作文単元にみる表現力(3), 安河内義己, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 47, , 1993, ナ00030, 国語教育, 表現, , |
258767 | それでもなお作文嫌い―中・高生を主にして, 横田貢, 月刊国語教育研究, 255, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258768 | 書く意欲を高める, 桑原凉子, 月刊国語教育研究, 257, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258769 | 個性を生かす作文指導, 佐藤明宏, 月刊国語教育研究, 258, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258770 | 作文における生徒作品の絶対性の位置, 吉田和彦, 日本私学教育研究所紀要, 28, , 1993, ニ00260, 国語教育, 表現, , |
258771 | 短作文指導再論―生成的作文指導を求めて, 大西道雄, 福岡教育大学国語科研究論集, 34, , 1993, フ00099, 国語教育, 表現, , |
258772 | 「表現」と「理解」との「統合」―谷川俊太郎「きもち」の場合, 加藤宏文, 山口国語教育研究, 3, , 1993, ヤ00113, 国語教育, 表現, , |
258773 | 作文指導の方法(二)―いかに分析するか(2), 池田久美子, 信州豊南女子短期大学紀要, 10, , 1993, シ01003, 国語教育, 表現, , |
258774 | 「言語技術教育」の哲学 30(最終回) 「主題」という名の徳目, 宇佐美寛, 教育科学・国語教育, 35-3, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258775 | 書くことの構想過程に関する発達的研究―「場」の相違を視点として, 中西淳, 国語科教育, 40, , 1993, コ00563, 国語教育, 表現, , |
258776 | 文学的トポスと「表現的環境」, 大西道雄, 河, 26, , 1993, カ00586, 国語教育, 表現, , |
258777 | 説明的文章表現指導の実践的研究―表現の内容と方法を保障する学習の生成, 牧戸章, 国語科教育, 40, , 1993, コ00563, 国語教育, 表現, , |
258778 | <シンポジウム> 「説明」の機能―国語科でどう学ばせるか, 小田迪夫, 表現研究, 58, , 1993, ヒ00120, 国語教育, 表現, , |
258779 | <シンポジウム> 「説明」の機能―説明の表現の文脈効果, 野村真木夫, 表現研究, 58, , 1993, ヒ00120, 国語教育, 表現, , |
258780 | 「説明」の機能―シンポジウムを司会して, 土部弘, 表現研究, 58, , 1993, ヒ00120, 国語教育, 表現, , |
258781 | 作文学習における推考活動, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, 18, , 1993, カ00124, 国語教育, 表現, , |
258782 | 文章作法(さくほう)はあるのか, 石井健介, 文学と教育, 26, , 1993, フ00367, 国語教育, 表現, , |
258783 | 「文章展開」の指導法(一)―国語と英語の作文指導法の比較, 斎藤和夫, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 26, , 1993, セ00123, 国語教育, 表現, , |
258784 | 論文とレポートの常識Q&A, 日下力, 国文学, 38-7, , 1993, コ00940, 国語教育, 表現, , |
258785 | 新しい「課題作文」と新しい「作文技術」, 渋谷孝, 国語国文(宮城教育大学), 21, , 1993, ミ00180, 国語教育, 表現, , |
258786 | 一時間の作文授業づくり 1 口頭作文の授業づくり―入門期の作文授業, 大内善一, 実践国語研究, 127, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258787 | 一時間の作文授業づくり 2 会話を入れて書く作文の授業―書く楽しさを体験させる, 大内善一, 実践国語研究, 128, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258788 | 一時間の作文授業づくり 3 わかりやすく説明する作文の指導―題材の工夫・発掘と説明の型の指導, 大内善一, 実践国語研究, 130, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258789 | 一時間の作文授業づくり 4 視点を転換させて書く作文の授業―他者の視点に立って書く, 大内善一, 実践国語研究, 132, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258790 | 寄贈文集から問題をひろう 二十一世紀に向けたメッセージ文集―追究に支えられた作文学習, 大内善一, 教育科学・国語教育, 35-1, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258791 | 寄贈文集から問題をひろう 賢治の表現に触発された創作童話文集―レトリックで空想を楽しむ, 大内善一, 教育科学・国語教育, 35-2, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258792 | 寄贈文集から問題をひろう 国語科の学習から生まれた文集―書くことで思考を深める, 大内善一, 教育科学・国語教育, 35-3, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258793 | 国語教室の活性化―言語技術をどう教えるか 10 「標語づくり」の指導, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-1, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258794 | 国語教室の活性化―言語技術をどう教えるか 11 原稿用紙の使い方(その一)―教師の理解度クイズ, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-2, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258795 | 国語教室の活性化―言語技術をどう教えるか 12(最終回) 原稿用紙の使い方(その二)―教師の理解度クイズ, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-3, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258796 | 作文指導・子供の側からの発想 5 子供の作文から教材を開発する―教材開発の問題, 大内善一, 実践国語研究, 124, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258797 | 作文指導・子供の側からの発想 6 力量形成に資する作文授業記録を―授業記録の問題, 大内善一, 実践国語研究, 125, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258798 | 作文指導における歳時記的方法・風土記的方法 その3 題材の発見・生活の回復, 中洌正尭, 月刊国語教育研究, 249, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258799 | 作文指導における歳時記的方法・風土記的方法 その4 見方と書き方の相関, 中洌正尭, 月刊国語教育研究, 250, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258800 | 作文指導における歳時記的方法・風土的方法 その5 「何をどう書くか」の系, 中洌正尭, 月刊国語教育研究, 251, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |