検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
258851
-258900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
258851 | 高校における作文の指導―自己表現の場を作る, 錦織恵子, 国語教育研究, 36, , 1993, コ00620, 国語教育, 表現, , |
258852 | 読書感想文、一つの実践―現状から展望までを踏まえて, 津嶋高徳, 山口国文, 16, , 1993, ヤ00115, 国語教育, 表現, , |
258853 | 読むことと関連させた書くことの指導の試み, 黒瀬貴之, 国語教育研究, 36, , 1993, コ00620, 国語教育, 表現, , |
258854 | 小論文指導と短歌指導の一体化の試み, 清水和夫, 月刊国語教育, 13-4, , 1993, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
258855 | 論理的思考力を育てる表現指導―情報を主体的に活用する能力の育成, 宮内健治, 茨城の国語教育, 3, , 1993, イ00136, 国語教育, 表現, , |
258856 | 詩の学習を俳句表現で, 白須安彦, 月刊国語教育, 13-5, , 1993, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
258857 | 国語表現指導―『私の新聞』(特集号)づくり, 牛島倫子, 月刊国語教育, 13-9, , 1993, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
258858 | 大学での文章表現指導―その実践と考察, 金子泰子, 国語教育学研究誌, 14, , 1993, コ00615, 国語教育, 表現, , |
258859 | 文章指導の実践―大学生の場合, 郡継夫, 文学と教育, 26, , 1993, フ00367, 国語教育, 表現, , |
258860 | 特集 「一分間スピーチ」で話す力を育てる, 甲斐睦朗 村松賢一 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 35-5, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258861 | 特集 「話し方・聞き方」の基礎練習アイデア, 高橋俊三 本堂寛 藤井圀彦, 教育科学・国語教育, 35-8, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258862 | コミュニケーション能力の基盤を培う(1), 花田修一, 月刊国語教育研究, 250, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258863 | コミュニケーション能力の基盤を培う(2), 花田修一, 月刊国語教育研究, 251, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258864 | 話し言葉が育つ教室環境 1 話し言葉を育てる要素―学級づくり・指名・なぜか?, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-4, , 1993, キ00280, 国語教育, 一般, , |
258865 | 話し言葉が育つ教室環境2 集金のお金の貰い方, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-5, , 1993, キ00280, 国語教育, 一般, , |
258866 | 話し言葉が育つ教室環境 3 「どうぞ」「ありがとう」「お願いします」「はい」, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-6, , 1993, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
258867 | 話し言葉が育つ教室環境 4 「声のものさし」への疑問, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-8, , 1993, キ00280, 国語教育, 一般, , |
258868 | 話し言葉が育つ教室環境 5 挨拶と返事、その表情, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-9, , 1993, キ00280, 国語教育, 一般, , |
258869 | 話し言葉が育つ教室環境 6 読書感想文の発表会の工夫, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-10, , 1993, キ00280, 国語教育, 一般, , |
258870 | 話し言葉が育つ教室環境7 攻めの言葉と受けの言葉―つなぎの言葉、渡しの言葉, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-11, , 1993, キ00280, 国語教育, 一般, , |
258871 | 話し言葉が育つ教室環境 8 「報告」「連絡」「相談」のしつけ, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-12, , 1993, キ00280, 国語教育, 一般, , |
258872 | 話し言葉が育つ教室環境 9 合図と号令の考察, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 35-14, , 1993, キ00280, 国語教育, 一般, , |
258873 | 話し言葉の教育について考える, 植松雅美, 月刊国語教育研究, 253, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258874 | 話すことの指導における技能的指導の構造, 高森邦明, 人文科教育研究, 20, , 1993, シ01114, 国語教育, 表現, , |
258875 | 小中学校における音声言語の指導計画, 高橋俊三, 群馬大学紀要:人文科学編, 42, , 1993, ク00160, 国語教育, 表現, , |
258876 | 戦後「話し合い」研究文献目録 1, 牧戸章, 兵庫教育大学近代文学雑誌, 4, , 1993, ヒ00137, 国語教育, 表現, , |
258877 | 国語科話しことば教育についての研究―大橋富美子氏の話しことば教育の理論・実践を中心に, 相原貴史, 国語教育攷, 9, , 1993, コ00626, 国語教育, 表現, , |
258878 | 音声言語教材の開発と指導法 1 音声言語の教材の開発と指導法, 小森茂, 教育科学・国語教育, 35-4, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258879 | 音声言語教材の開発と指導法 2 音声言語の教材の開発と指導法(2), 小森茂, 教育科学・国語教育, 35-5, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258880 | 音声言語教材の開発と指導法 3 音声言語の教材の開発と指導法(3), 小森茂, 教育科学・国語教育, 35-6, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258881 | 音声言語教材の開発と指導法 4 聞く話す活動の指導と評価の工夫, 小森茂, 教育科学・国語教育, 35-8, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258882 | 音声言語教材の開発と指導法 5 音声言語の指導における教材化, 小森茂, 教育科学・国語教育, 35-9, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258883 | 音声言語教材の開発と指導法 6 音声言語の指導における目標と教材化, 小森茂, 教育科学・国語教育, 35-10, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258884 | 音声言語教材の開発と指導法 7 音声言語の指導における目標と教材化(2), 小森茂, 教育科学・国語教育, 35-11, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258885 | 音声言語教材の開発と指導法 8 音声言語の指導における教材化の課題, 小森茂, 教育科学・国語教育, 35-12, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258886 | 音声言語教材の開発と指導法 9 音声言語の指導における教材化の課題(2), 小森茂, 教育科学・国語教育, 35-14, , 1993, キ00280, 国語教育, 表現, , |
258887 | 生活ことばと音読教材の選定―説明文教材の話しことば教育への活用を求めて, 白石寿文, 佐賀大国文, 22, , 1993, サ00050, 国語教育, 表現, , |
258888 | 演劇の体験―音声言語教育の考え方とビデオテープ「くらしの中の音声―せりふの練習」に見る一つの方法, 浅松絢子, 月刊国語教育研究, 255, , 1993, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
258889 | 学び合う聞き手話し手を育てる学習指導(二)―対話の学習指導を通して, 桐谷澄男, 月刊国語教育研究, 249, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258890 | アイデア国語教室 26 楽しい対話指導のすすめ 1, 菊池省三, 実践国語研究, 125, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258891 | アイデア国語教室 27 楽しい対話指導のすすめ 2, 菊池省三, 実践国語研究, 127, , 1993, シ00248, 国語教育, 表現, , |
258892 | 話し合いの指導, 本間三喜, 国語国文学研究文集, 38, , 1993, コ00726, 国語教育, 表現, , |
258893 | 国語教育における話し合いの指導, 高橋俊三, 日本語学, 12-4, , 1993, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
258894 | 「話し合い指導のあり方」を求めて(上), 白石寿文, 月刊国語教育研究, 252, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258895 | 「話し合い指導のあり方」を求めて(下), 白石寿文, 月刊国語教育研究, 253, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258896 | 話し合い指導の活性化―大村はま先生の実践に学ぶ, 松崎晃治, 月刊国語教育研究, 256, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258897 | 話し合い指導の活性化(2)―大村はま先生の実践に学ぶ, 松崎晃治, 月刊国語教育研究, 257, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258898 | 喜んで聞き・話す場づくりの工夫―おもしろさを広げ合う民話単元の指導, 加藤道子, 月刊国語教育研究, 254, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258899 | 聞き・話す楽しさを大切にした指導の試み, 加藤道子, 月刊国語教育研究, 255, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
258900 | 6年2組師岡座で語り聞かせに挑戦, 駒沢綾子, 月刊国語教育研究, 258, , 1993, ケ00176, 国語教育, 表現, , |