検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
258951
-259000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
258951 | 日本国語教育学会編『ことばの学び手を育てる国語単元学習の新展開』, 桑原隆 中原国明 久保庭健吉 藤井圀彦 石川善雄 山崎賢三 村石昭三, 月刊国語教育研究, 252, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258952 | 山本稔著『秋田喜三郎研究創作的国語教育の展開』, 大田勝司, 月刊国語教育研究, 257, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258953 | 野地潤家著『大村はま国語教室の探究』, 森久保安美, 月刊国語教育研究, 260, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258954 | 田近洵一編集・解説『現代国語教育論集成 西尾実』, 丹藤博文, 学芸国語教育研究, 11, , 1993, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, , |
258955 | 小山清著『国語科教育の理論と実践 十』『続・教育実習の手引き―国語科教育の実践的研究』, 河野智文, 国語教育研究, 36, , 1993, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
258956 | 倉沢栄吉著『いま教師として』, 藤井圀彦, 月刊国語教育研究, 260, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258957 | 成清良孝著『烏兎匆匆』, 鈴木斌, 日本文学誌要, 47, , 1993, ニ00430, 国語教育, 書評・紹介, , |
258958 | 大平浩哉・鳴島甫編著『高等学校国語教育情報事典』, 高木功, 国語教室, 48, , 1993, コ00655, 国語教育, 書評・紹介, , |
258959 | 大平浩哉・鳴島甫編著『高等学校国語教育情報事典』, 山崎賢三, 月刊国語教育研究, 257, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258960 | 井上一郎著『読者としての子どもと読みの形成』, 鶴田清司, 月刊国語教育研究, 260, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258961 | 根本正義著『教室の中の古典と近代文学』, 佐藤有紀子, 学芸国語教育研究, 11, , 1993, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, , |
258962 | 根本正義著『児童文学のある教室』『教室の中の古典と近代文学』, 日向圭子, 文学と教育の会会報, 23, , 1993, フ00369, 国語教育, 書評・紹介, , |
258963 | 根本正義著『児童文学のある教室』児童文学研究からの提言, 万屋秀雄, 月刊国語教育研究, 256, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258964 | 根本正義著『児童文学のある教室』, 佐藤有紀子, 学芸国語教育研究, 11, , 1993, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, , |
258965 | 宮川健郎著『国語教育と現代児童文学のあいだ』, 藤原和好, 文学と教育の会会報, 24, , 1993, フ00369, 国語教育, 書評・紹介, , |
258966 | 宮川健郎著『国語教育と現代児童文学のあいだ』, 府川源一郎, 国語国文(宮城教育大学), 21, , 1993, ミ00180, 国語教育, 書評・紹介, , |
258967 | 三浦和尚著『高等学校国語科学習指導研究―小説教材の取り扱いを中心に』, 加藤宏文, 月刊国語教育研究, 251, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258968 | 三浦和尚著『高等学校国語科学習指導研究』―小説教材の取扱いを中心に, 松友一雄, 国語教育研究, 36, , 1993, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
258969 | 竹長吉正著『若き日の漱石』, 丹藤博文, 月刊国語教育研究, 256, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258970 | 府川源一郎著『最後の授業』, 浜本純逸, 月刊国語教育研究, 250, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258971 | 望月善次著『論争・詩の解釈と授業―吉野弘「夕焼け」をめぐって』, 赤石真美, 岩大語文, 1, , 1993, カ00629, 国語教育, 書評・紹介, , |
258972 | 望月善次著『論争・詩の解釈と授業』, 菅邦男, 日本文学/日本文学協会, 42-3, , 1993, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
258973 | 望月善次著『論争・詩の解釈と授業―吉野弘「夕焼け」をめぐって』, 赤石真美, 岩大語文, 1, , 1993, カ00629, 国語教育, 書評・紹介, , |
258974 | 望月善次著『論争・詩の解釈と授業』, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, 253, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258975 | 青木幹勇著『授業 俳句を読む・俳句を作る』, 藤井圀彦, 月刊国語教育研究, 249, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258976 | 長崎伸二著『説明的文章の読みの系統―いつ・何を・どう指導すればいいのか』, 後藤恒允, 月刊国語教育研究, 255, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258977 | 伊東武雄著『高校古典教育の考究』, 高尾香織, 国語教育研究, 36, , 1993, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
258978 | 諸橋轍次記念館篇『諸橋轍次の生涯』 原田種成著『漢文のすゝめ』 岡本文良『ことばの海へ雲にのって』, 村上由紀子, 愛媛国文と教育, 25, , 1993, エ00040, 国語教育, 書評・紹介, , |
258979 | 大越和孝著『感性を磨く作文指導の開拓』, 大熊徹, 月刊国語教育研究, 253, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258980 | 大内善一著『発想転換による一〇五時間作文指導の計画化』, 佐藤有紀子, 文学と教育の会会報, 23, , 1993, フ00369, 国語教育, 書評・紹介, , |
258981 | 新刊自己紹介 『新しい・高学年の作文教室―子どもの文章感覚を磨く』, 武西良和, 日本語学, 12-4, , 1993, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, , |
258982 | 武西良和著『新しい・高学年の作文教室子どもの文章感覚を磨く』, 藤井圀彦, 月刊国語教育研究, 255, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258983 | 三浦和尚著『中学校国語科学習指導の展開―表現活動を中心として』, 越智文明, 愛媛国文と教育, 25, , 1993, エ00040, 国語教育, 書評・紹介, , |
258984 | 三浦和尚著『中学校国語科学習指導の展開―表現活動を中心として』(国語教育叢書19), 和田真志, 愛媛国語国文, 43, , 1993, エ00030, 国語教育, 書評・紹介, , |
258985 | 吉永幸司編著『作文の基礎力を育てる短作文のネタ』, 藤井圀彦, 月刊国語教育研究, 255, , 1993, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
258986 | 加納喜光著『漢字の博物誌』, 松原牧子, 国語教室, 48, , 1993, コ00655, 国語教育, 書評・紹介, , |
258987 | 竹長吉正著『帰国生徒の言語教育』, 佐野正俊, 日本文学/日本文学協会, 42-6, , 1993, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
258988 | <花木>のレクイエム, 天野雅郎, 和歌山大学教育学部紀要, 43, , 1993, ワ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
258989 | 随筆文芸の本質, 祐野隆三, 日本文芸学, 30, , 1993, ニ00526, 国文学一般, 古典文学, , |
258990 | 麻布(あさぬの)―百科プロムナード 84, 五十嵐謙吉, 月刊百科, 370, , 1993, ケ00182, 国文学一般, 古典文学, , |
258991 | 伊予における 隔夜信仰と辺路信仰, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 1, , 1993, シ00156, 国文学一般, 古典文学, , |
258992 | 辺路札, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 2, , 1993, シ00156, 国文学一般, 古典文学, , |
258993 | 翁猿楽と中国の祭祀芸能儺儀―悪鬼の舟送り, 葉漢鰲, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 比較文学, , |
258994 | 「田歌切」資料小考, 小野恭靖, 日本アジア言語文化研究, 1, , 1993, ニ00159, 国文学一般, 歌謡, , |
258995 | 動物の主としての海の女神―浦島子説話とその源流に探る, 国分直一, 日中文化研究, 4, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 説話・昔話, , |
258996 | 魚の背に乗ってきた男たち―再説「魚養事」, 野村純一, 日中文化研究, 4, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 説話・昔話, , |
258997 | 説話文学関係文献目録・平成三年(一九九一)度, 稲垣泰一 岡崎和彦, 今昔研究年報, 7, , 1993, コ01527, 国文学一般, 説話・昔話, , |
258998 | 「民俗芸能の継承・断絶・再生」がめざすもの, 大石泰夫, 民俗芸能研究, 18, , 1993, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
258999 | <シンポジウム> 民俗芸能の継承・断絶・再生, 門屋光昭 西郷由布子 神田より子 上野誠, 民俗芸能研究, 18, , 1993, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
259000 | 早池峯神楽の神道化について, 小形信夫, 民俗芸能研究, 18, , 1993, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |