検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 259001 -259050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
259001 秋田民謡芸能キーワード稿(上), 井上隆明, 雪国民俗, 28, , 1993, ユ00030, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
259002 六方・反閇・禹歩―顕現した神の足取り, 諏訪春雄, 日中文化研究, 4, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
259003 和歌山県のわらべうた研究史―二つの系譜:民俗学と音楽学, 泉健, 和歌山大学教育学部紀要(教育科学), 43, , 1993, ワ00029, 国文学一般, 民俗学, ,
259004 紀中のわらべうた研究(3)―印南町立南小学校(1990年), 泉健, 和歌山大学教育学部紀要, 43, , 1993, ワ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
259005 紀南のわらべうた研究(6)―新宮市立丹鶴小学校(1989年), 泉健, 和歌山大学教育学部紀要, 43, , 1993, ワ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
259006 隠岐の民俗行事(1), 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 44-1, , 1993, ト01040, 国文学一般, 民俗学, ,
259007 家屋と村造りから見るハニ族と古代日本, 曾紅, 日中文化研究, 4, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
259008 民俗芸能研究文献目録―平成4年, 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, 18, , 1993, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
259009 食具の研究, 橋本慶子, 青山学院女子短期大学総合文化研究所年報, 1, , 1993, ア00183, 国文学一般, 南島文学, ,
259010 琉球文化における祭祀と食物―魚と餅, 村武精一, 青山学院女子短期大学総合文化研究所年報, 1, , 1993, ア00183, 国文学一般, 南島文学, ,
259011 蝉の羽衣・あかいづ羽御衣―琉歌と琉球の布文化, 鈴木すゞ江, 青山学院女子短期大学総合文化研究所年報, 1, , 1993, ア00183, 国文学一般, 南島文学, ,
259012 沖縄文化の原像と変容, 上田正昭, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259013 世界のなかの沖縄・アジアのなかの沖縄, 渡辺欣雄, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259014 人類学からみた沖縄人, 埴原和郎, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259015 古文献にあらわれる沖縄, 井上秀雄, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259016 琉球文化とマラヨ・ポリネシア―家・氏族・姉妹神・共同体, 村武精一, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259017 沖縄のノロと韓国のタンゴル, 崔吉城, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259018 ノロとユタ―奄美・宮古諸島の視点から, 山下欣一, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259019 沖縄の王権神話―琉球王権の構造, 古橋信孝, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259020 日本神話における沖縄神話の位置―脱皮型の死の起源神話をめぐって, 吉田敦彦, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259021 沖縄における冥界説話の重層性, 丸山顕徳, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259022 鰻と蟹が地震を起こす神話―琉球諸島の神話の系譜のこころみ, 小島瓔礼, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259023 太陽信仰の島, 湧上元雄, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259024 八重山の仮面仮装習俗, 宮良高弘, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259025 日本の南島仮面―仮面・化粧・衣装の記号学(一), 諏訪春雄, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259026 南島の民俗文化, 上江洲均, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259027 南島の稲作文化, 石垣博孝, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259028 沖縄地方の民間説話―その「語り手」をめぐって, 福田晃, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259029 沖縄の古層文化と中国―来訪神儀礼をめぐって, 比嘉政夫, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259030 沖縄ハーリー断想―奪標(アヒル捕り競争)の中国的展開, 君島久子, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259031 外交史から見た沖縄, 和田久徳, 日中文化研究, 5, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 南島文学, ,
259032 記号内容の無限性, 山崎正人, 駿台フォーラム, 11, , 1993, ス00090, 国語, 一般, ,
259033 存現構造の二字漢語に関する一考察―認知語甲論的観点から, 沢田奈保子, 和歌山大学教育学部紀要, 43, , 1993, ワ00030, 国語, 語彙・意味, ,
259034 古文単語の位相, 前田春彦, 駿台フォーラム, 11, , 1993, ス00090, 国語, 語彙・意味, ,
259035 日本語の数詞的数量詞について, 高橋寛, 洗足論叢, 22, , 1993, セ00323, 国語, 文法, ,
259036 四代のことばと<コ・ソ・ア>, 高崎みどり, ことば, 14, , 1993, コ01358, 国語, 文法, ,
259037 話しことばの中の格助詞―その使用と不使用をめぐって, 遠藤織枝, ことば, 14, , 1993, コ01358, 国語, 文法, ,
259038 接続助詞「から」の機能―日本語の精神的構造, 田淵幸親, 福岡大学日本語日本文学, 3, , 1993, フ00151, 国語, 文法, ,
259039 「働きかけ」「問いかけ」の文と終助詞「よ」, 白川博之, 広島大学日本語教育学科紀要, , 3, 1993, ヒ00298, 国語, 文法, ,
259040 沖縄方言論争再考, 花田俊典, 語文研究, 76, , 1993, コ01420, 国語, 方言, ,
259041 南西日本語における二つの流れ―助詞「まで」の系譜, 中松竹雄, 島の言語, 21, , 1993, シ00393, 国語, 方言, ,
259042 南西日本語における係助詞「は」, 中松竹雄, 島の言語, 21, , 1993, シ00393, 国語, 方言, ,
259043 屋取集落の言語と国際都市―コザのチャンプルー文化, 中松竹雄, 島の言語, 21, , 1993, シ00393, 国語, 方言, ,
259044 島独自の語形の形成―沖縄県慶良間諸島の方言の場合, 中松竹雄, 島の言語, 21, , 1993, シ00393, 国語, 方言, ,
259045 座談における話題の転換, 小林美恵子, ことば, 14, , 1993, コ01358, 国語, 言語生活, ,
259046 話しことばに現れる世代差―縮約形, 中島悦子, ことば, 14, , 1993, コ01358, 国語, 言語生活, ,
259047 授業報告「キャンパスことばの現在」, 小林美恵子, ことば, 14, , 1993, コ01358, 国語, 言語生活, ,
259048 日本語に与えた中国語の影響―福建語と琉球語の関係を中心に, 中松竹雄, 島の言語, 21, , 1993, シ00393, 国語, 対照研究, ,
259049 第1言語としての英語・日本語の語順の習得に関する比較研究, 藤森和子, 就実論叢, 22, , 1993, シ00450, 国語, 対照研究, ,
259050 日本語・インドネシア語の類義語の対照研究試論, 田尻英三, 福岡大学日本語日本文学, 3, , 1993, フ00151, 国語, 対照研究, ,