検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 259251 -259300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
259251 子午線 大会感想―文学とはどういう文化か, 宗雪修三, 日本文学/日本文学協会, 43-3, , 1994, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259252 文化成立基盤についての一考察―クリステヴァの言語(活動)理論から, 木村信子, 文芸研究/明治大学, 71, , 1994, フ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259253 言葉と文化, 勇康雄, 人間と言葉(勇康雄先生喜寿記念), , , 1994, コ0:31, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259254 レトリックと文学, マルク・フュマロリ 塩川徹也, 文学, 5-3, , 1994, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259255 文芸学とコミュニケーションの軛―時枝:岡崎論争からナラトロジーまで, 中村三春, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259256 遠近法と作品世界の作られ方(1)―距離と語り, 井倉美江, 表現研究, 60, , 1994, ヒ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259257 時間の意識について, 桜井竜丸, 群女国文, 21, , 1994, ク00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259258 時間をめぐる考察(一), 深瀬幸一, 解釈, 40-7, , 1994, カ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259259 「主題」についての覚書, 坂田達紀, 日本語・日本文化, , 20, 1994, ニ00255, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259260 自然と信仰〜「素材論」の方法, 池田光, 洗足論叢, 23, , 1994, セ00323, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259261 カタルシス考―快楽を生む文学的メカニズム, 平井修成, 常葉国文, 19, , 1994, ト00840, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259262 子午線 研究と批評, 藤井貞和, 日本文学/日本文学協会, 43-2, , 1994, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259263 自己表出史論 2 どう論ずるのか(1)・生命像の問題―パラダイム重層論・表現としての自己と世界, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 53, , 1994, フ00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259264 表現断章―書くためのノート 7, 中山栄暁, 解釈, 40-3, , 1994, カ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259265 <書く>ことの創造的誘因, 中村邦生, 言語, 23-11, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259266 思考の消しゴム, 奥出直人, 言語, 23-11, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259267 <書く>ことの浮遊化, 諸橋泰樹, 言語, 23-11, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259268 書籍神話の崩壊, 下野正俊, 言語, 23-11, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259269 研究法・読み直し論雑感, 星野五彦, 万葉集研究会会報, 9, , 1994, マ00148, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259270 読者論ノート(7)―W・イーザー著『行為としての読書』の批判的検討, 井筒満, 文学と教育, 164, , 1994, フ00368, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259271 安良城理論をめぐって(下)―読者論ノート番外編, 井筒満, 文学と教育, 166, , 1994, フ00368, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259272 文学的文章の読みにおける推測と検証, 野浪正隆, 表現研究, 60, , 1994, ヒ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259273 テクストを読むということについて, 大沢吉博, テクストの発見, , , 1994, ノ0:42:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259274 テクストとしての風景, 菅原克也, テクストの発見, , , 1994, ノ0:42:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259275 科学テクストの文体―大橋力『情報環境学』, 小宮彰, テクストの発見, , , 1994, ノ0:42:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259276 大会テーマ「<文学として読む>とはどういうことか」へ向けて <文学として読む>とはどういうことか, 金子明雄, 日本文学/日本文学協会, 43-9, , 1994, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259277 大会テーマ「<文学として読む>とはどういうことか」へ向けて 大会テーマをめぐって, 稲田篤信, 日本文学/日本文学協会, 43-9, , 1994, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259278 大会テーマ「<文学として読む>とはどういうことか」へ向けて 読むという行為, 渡部泰明, 日本文学/日本文学協会, 43-9, , 1994, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259279 大会テーマ「<文学として読む>とはどういうことか」へ向けて <文学>が得たものと失ったもの, 工藤隆, 日本文学/日本文学協会, 43-9, , 1994, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259280 大会テーマ「<文学として読む>とはどういうことか」へ向けて 「文学」私見, 小二田誠二, 日本文学/日本文学協会, 43-10, , 1994, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259281 大会テーマ「<文学として読む>とはどういうことか」へ向けて <文学として読む>ことと説話, 前田雅之, 日本文学/日本文学協会, 43-10, , 1994, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259282 大会テーマ「<文学として読む>とはどういうことか」へ向けて <文学を読む>ではなく、<文学として読む>ということ, 小森潔, 日本文学/日本文学協会, 43-10, , 1994, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259283 文学の流れを遡る, 久保田淳, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259284 文学史が崩壊する, 富山太佳夫, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259285 セミナー 文学場の生成と構造―ピエール・ブルデューを迎えて, ピエール・ブルデュー 蓮実重彦 小林康夫 石田英敬 アラン・マルク・リュー, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259286 歴史性の理論としての文学史―ピエール・ブルデューの『芸術の規則』, 石田英敬, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259287 特集・日本文学の特殊と普遍 日本文学に特有のテーマ, ドナルド・キーン, 群像, 49-11, , 1994, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259288 特集・日本文学の特殊と普遍<対談> 越境する文学, 池内紀 リービ英雄, 群像, 49-11, , 1994, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259289 国文学の誕生, 藤井貞和, 思想, 845, , 1994, シ00241, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259290 特集「『国語』か『日本語』か」 国文学と日本文学, 杉山康彦, 日本語論, 2-6, , 1994, ケ00179, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259291 国際理解のための日本文学一考察, 中島友子, 姫路学院レビュー, 17, , 1994, h00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259292 <講演> 私と日本文学, ドナルド・キーン, 比較文化, 41-1, , 1994, ヒ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259293 ソ連滞在からみた日本文学, 清水孝純, 福岡大学総合研究所報, 92, , 1994, フ00145, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259294 自然のいのちと芸術の美―日本の文芸論における自然物のイメージ, 上田真, アニミズムを読む, , , 1994, イ0:572, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259295 日本の文学論(十三) 心か、言葉か―(承前), 竹西寛子, 群像, 49-1, , 1994, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259296 日本の文学論(十四) 予が風雅, 竹西寛子, 群像, 49-3, , 1994, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259297 日本の文学論(十五) 予が風雅―(承前), 竹西寛子, 群像, 49-4, , 1994, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259298 日本の文学論(十六) 予が風雅―(承前), 竹西寛子, 群像, 49-6, , 1994, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259299 日本の文学論(十七) 衆人愛敬, 竹西寛子, 群像, 49-7, , 1994, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
259300 日本の文学論(十八) 衆人愛敬―(承前), 竹西寛子, 群像, 49-9, , 1994, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,