検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
272501
-272550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
272501 | 話芸, 関山和夫, 歌謡・芸能・劇文学(仏教文学講座), 7, , 1995, イ6:29:7, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
272502 | 落語「大山詣り」成立考, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), 24, , 1995, ニ00500, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
272503 | 落語のレトリック その十三, 野村雅昭, 日本語学, 14-1, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
272504 | 落語のレトリック その十四, 野村雅昭, 日本語学, 14-2, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
272505 | 落語のレトリック その十五, 野村雅昭, 日本語学, 14-3, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
272506 | 落語のレトリック その十六, 野村雅昭, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
272507 | 落語のレトリック その十七, 野村雅昭, 日本語学, 14-6, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
272508 | 落語のレトリック その十八, 野村雅昭, 日本語学, 14-7, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
272509 | 落語のレトリック その十九, 野村雅昭, 日本語学, 14-9, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
272510 | 落語のレトリック その二十(最終回), 野村雅昭, 日本語学, 14-10, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
272511 | 社会変動と生活環境の変容―応用民俗学の試み, 福島邦夫, 長崎大学教養部創立30周年記念論文集, , , 1995, ノ4:74, 国文学一般, 民俗学, , |
272512 | 寸報 日本民俗学の歴史と現状―問題提起に代えて, 河野真, 愛知大学文学論叢, 109, , 1995, ア00140, 国文学一般, 民俗学, , |
272513 | <文化と社会の交錯>に関する解釈―<文化の比較社会学>序説, 杉本一郎, 愛知大学文学論叢, 109, , 1995, ア00140, 国文学一般, 民俗学, , |
272514 | 色彩の象徴性・再考―ターナーの色彩論をふりかえって, 吉田憲司, 国立歴史民俗博物館研究報告, 62, , 1995, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
272515 | 赤と青―「もどき」をともなう王の舞, 橋本裕之, 国立歴史民俗博物館研究報告, 62, , 1995, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
272516 | 「考古史料」より下野国足利における中・近世の信仰を探る, 前沢輝政, いわき明星大学人文学部研究紀要, 8, , 1995, イ00141, 国文学一般, 民俗学, , |
272517 | 底を抜かれた人面装飾付土器, 渡辺誠, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 国文学一般, 民俗学, , |
272518 | ダム建設に伴う民俗芸能・行事の保存と伝承について, 中村茂子, 民俗芸能研究, 21, , 1995, ミ00263, 国文学一般, 民俗学, , |
272519 | 四日市の民俗を考える―民俗で知る郷土の歴史, 福田アジオ, 四日市市史研究, 8, , 1995, Z56W:よ:101:001, 国文学一般, 民俗学, , |
272520 | 奥能登時国家の調査 時国家と奥能登地域の調査―一九九四年度の調査, 網野善彦, 歴史と民俗, 12, , 1995, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
272521 | 岩倉市郎氏喜界島民俗調査のこと, 拵嘉一郎, 歴史と民俗, 12, , 1995, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
272522 | 調査報告 聞き書き 香川県長尾町多和の伝承, 小嶋博巳 池田暁子 稲田幸子 守安靖子 山口裕子, 生活文化研究所年報, 9, , 1995, セ00017, 国文学一般, 民俗学, , |
272523 | 五万石でも岡崎様は, 住沢整, ファイナンス, 361, , 1995, フ00010, 国文学一般, 民俗学, , |
272524 | 隠岐の民俗行事(2), 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 46-1, , 1995, ト01040, 国文学一般, 民俗学, , |
272525 | 隠岐の民俗行事(3)布施の山祭り, 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 46-2, , 1995, ト01040, 国文学一般, 民俗学, , |
272526 | 映像で描いた隠岐島前の祭祀と芸能, 茂木栄, 国学院大学日本文化研究所報, 32-3, , 1995, コ00530, 国文学一般, 民俗学, , |
272527 | 村と心性の構造―歴史について・4, 饗庭孝男, 新潮, 92-11, , 1995, シ01020, 国文学一般, 民俗学, , |
272528 | 日本社会における社会的境界に関する試論, 田中重好, 境界とコミュニケーション, , , 1995, ノ4:77, 国文学一般, 民俗学, , |
272529 | 千葉県上総地方の辻切りとムラ鏡, 鈴木文雄, 民具マンスリー, 28-2, , 1995, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, , |
272530 | ムラのツキアイ―「椀倉」と「講中」, 神かほり, 民具マンスリー, 28-9, , 1995, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, , |
272531 | 西播磨地域の「ともだち」―兵庫県揖保郡御津町室津の事例, 足高壱夫, 研究報告集, 32, , 1995, ケ00216, 国文学一般, 民俗学, , |
272532 | 「鍛冶の翁」と「炭焼小五郎」伝説の実像―中世の豊前・豊後の金属生産の問題, 飯沼賢司, 中世の風景を読む, 7, , 1995, ツ9:4:7, 国文学一般, 民俗学, , |
272533 | 四日市市における上総堀りの技術伝承, 樋口靖, 四日市市史研究, 8, , 1995, Z56W:よ:101:001, 国文学一般, 民俗学, , |
272534 | 桜田勝徳と<海産物需給民俗>―日本民俗文化の海洋的性格形成について(一), 野地恒有, 愛知学芸大学研究報告, 44, , 1995, ア00070, 国文学一般, 民俗学, , |
272535 | 漁民の移動と漁撈技術の伝播, 小島孝夫, 神奈川大学日本常民文化研究所調査報告, 18, , 1995, カ00443, 国文学一般, 民俗学, , |
272536 | <複>薩摩の烏賊餌木について―付『漁業考』及びその紹介, 池田哲夫, 神奈川大学日本常民文化研究所調査報告, 18, , 1995, カ00443, 国文学一般, 民俗学, , |
272537 | 「浮鯛抄」物語, 小川徹太郎, 中世の風景を読む, 6, , 1995, ツ9:4:6, 国文学一般, 民俗学, , |
272538 | 野兎の四肢跡をめぐる民俗―狩猟技術と野兎観をさぐる, 天野武, 帝京史学, 10, , 1995, テ00006, 国文学一般, 民俗学, , |
272539 | 出雲山地における野兎狩り, 天野武, 帝京史学, 10, , 1995, テ00006, 国文学一般, 民俗学, , |
272540 | <翻> 諏訪藩に伝わる「鷹書」の翻刻と注解―『鷹之書』大(一), 堀内勝 大橋和華 小瀬園子, 国際研究, 11, , 1995, コ00867, 国文学一般, 民俗学, , |
272541 | 礼服御冠残欠について―礼服御覧との関連において, 米田雄介, 正倉院年報, , 17, 1995, シ00608, 国文学一般, 民俗学, , |
272542 | 小袖の成立―美意識の変遷, 八倉巻敬子, 富山女子短期大学紀要, 30, , 1995, ト01135, 国文学一般, 民俗学, , |
272543 | 日本における宝飾文化の消失と再興, 徳山孝子, 一宮女子短期大学紀要, 34, , 1995, イ00070, 国文学一般, 民俗学, , |
272544 | 丈長, 榎美香, 民具マンスリー, 27-12, , 1995, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, , |
272545 | 「足踏み洗い」から「手揉み洗い」へ―洗濯方法の変化に関する試論, 斉藤研一, 絵巻に中世を読む, , , 1995, メ3:340, 国文学一般, 民俗学, , |
272546 | 食べること/そなえること 8 野性獣と人間, 中村生雄, 春秋, 366, , 1995, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
272547 | 食べること/そなえること 9 胎児を食べる, 中村生雄, 春秋, 367, , 1995, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
272548 | 食べること/そなえること 10 供物と犠牲の一致, 中村生雄, 春秋, 368, , 1995, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
272549 | 食べること/そなえること 11完 供犠儀礼と<血>, 中村生雄, 春秋, 369, , 1995, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
272550 | 練馬大根の伝承, 小菅雅子, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 民俗学, , |