検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 283901 -283950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
283901 『こころ』の教材化をめぐって, 内田道雄, 文学と教育, 30, , 1995, フ00367, 国語教育, 理解, ,
283902 「高瀬舟」の主題の指導, 久保昌之, 国語教室, 54, , 1995, コ00655, 国語教育, 理解, ,
283903 森鴎外「舞姫」教材研究と実践―最高潮と主題観の相違、及び討論の授業, 丸山義昭, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 41, , 1995, コ00677, 国語教育, 一般, ,
283904 国語教材としての『羅生門』と『山月記』―古典学習と国語表現の関連から, 森晴彦, 東京学館浦安高等学校研究紀要, 3, , 1995, ト00186, 国語教育, 一般, ,
283905 文学教材「山月記」に関する授業研究ノート(2), 田中俊弥, 学大国文, 38, , 1995, カ00260, 国語教育, 理解, ,
283906 中島敦『山月記』を読む―授業実践・教材研究 覚え書き, 中山郁雄, 解釈学, 13, , 1995, カ00033, 国語教育, 理解, ,
283907 『山月記』の世界―読みの可能性を広げるために, 高橋龍夫, 人文科教育研究, 22, , 1995, シ01114, 国語教育, 理解, ,
283908 中島敦「山月記」―「のだ」に着目して李徴の内面を読む, 浦上博文, 月刊国語教育, 15-10, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283909 『コシャマイン記』を読む, 香川智之, 文学と教育, 168, , 1995, フ00368, 国語教育, 理解, ,
283910 長編小説の読解と鑑賞指導の試み 井上靖『蒼き狼』, 松井秀宣, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 30, , 1995, マ00095, 国語教育, 理解, ,
283911 特集・現代文学をどう教えるか 竹西寛子「蘭」鑑賞, 神田由美子, 国語展望, 96, , 1995, コ00800, 国語教育, 理解, ,
283912 特集・現代文学をどう教えるか 村上春樹「鏡」をめぐる冒険, 千国徳隆, 国語展望, 96, , 1995, コ00800, 国語教育, 理解, ,
283913 特集・現代文学をどう教えるか 阿部昭「自転車」を読む, 池田匠, 国語展望, 96, , 1995, コ00800, 国語教育, 一般, ,
283914 特集・現代文学をどう教えるか 井上ひさし「ナイン」を教える―物語の仕かけの向こうへ, 稲井達也, 国語展望, 96, , 1995, コ00800, 国語教育, 理解, ,
283915 特集・文学教材というテクスト 津村信夫小論 「少年」への試み―閉鎖空間のモチーフによる普遍性の創造, 藤田郁恵, 弘前大学近代文学研究誌, 4, , 1995, ヒ00207, 国語教育, 理解, ,
283916 安岡章太郎の小説教材―「犬」の構造と批評性をめぐって, 佐藤洋一, 言語と文芸, 112, , 1995, ケ00250, 国語教育, 理解, ,
283917 「赤い繭」教材ノート, 高橋孝, 解釈学, 15, , 1995, カ00033, 国語教育, 一般, ,
283918 詩の構成を味わう学習, 十河美津代, 香川大学国文研究, 20, , 1995, カ00124, 国語教育, 理解, ,
283919 楽しみながら学ぶ「詩歌」の学習―学年別指導を通して, 原章, 実践国語研究, 153, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283920 声を楽しむ―くまさん(まどみちお)・おなかのへるうた(阪田寛夫), 稲田八穂, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283921 言葉の森を楽しもう―木琴(金井直), 井上光枝 郡島三暁 小津和広昭 笹倉史郎 野口義史, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283922 詩「なきがら」を読み研方式で教える, 日高享, 月刊国語教育, 15-1, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283923 「対話」を軸に学び合う詩の学習指導―単元「わが心の詩」(三年生)から, 井村宏之, 月刊国語教育研究, 284, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
283924 レモン哀歌の授業, 山中幸三郎, 高大国語教育, 43, , 1995, コ00100, 国語教育, 一般, ,
283925 「国語1」と「現代語」をつなぐ指導の工夫―単元「詩を読む」の指導を中心に, 山本伸子, 国語教育研究, 38, , 1995, コ00620, 国語教育, 理解, ,
283926 現代語教材としての詩―「竹」と「ぼろぼろな駝鳥」, 山下直, 人文科教育研究, 22, , 1995, シ01114, 国語教育, 理解, ,
283927 俳句学習と現代学生―ことば感覚, 浜野正美 二宮博, 明石工業高専研究紀要, 38, , 1995, ア00210, 国語教育, 理解, ,
283928 帯単元 短歌・短詩と一〇〇字情景文, 工藤陽市, 月刊国語教育, 14-12, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283929 近代の短歌研究 一, 中西哲也, 解釈学, 14, , 1995, カ00033, 国語教育, 理解, ,
283930 近代の短歌教材研究 二, 中西哲也, 解釈学, 15, , 1995, カ00033, 国語教育, 理解, ,
283931 空白をうめる―近代短歌の学習, 岩崎淳, 月刊国語教育研究, 284, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
283932 中学校における近代短歌の指導―その改善のために, 小林国雄, 文学と教育, 30, , 1995, フ00367, 国語教育, 理解, ,
283933 説明的文章の読みにおける意味理解の考察, 植山俊宏, 国文学会誌, 24・25, , 1995, キ00440, 国語教育, 理解, ,
283934 説明的文章指導における方略教授の有効性―文章構造の把握を中心に, 間瀬茂夫, 国語科教育, 42, , 1995, コ00563, 国語教育, 理解, ,
283935 説明的文章の教材整備に関する考察―「魚の感覚」を例に, 植山俊宏, 国文学会誌, 26, , 1995, キ00440, 国語教育, 理解, ,
283936 説明文の学習指導における「脱文字」化に関する一試論, 高木まさき, 横浜国大国語研究, 13, , 1995, ヨ00009, 国語教育, 理解, ,
283937 読解力を育てるために―論理的文章のキーセンテンス, 坂田達紀, 国語と教育, 20, , 1995, コ00810, 国語教育, 一般, ,
283938 説明文指導の「バウムクーヘン理論」―理解と表現を縄化させた立体的三層理解の方法, 岡輝明, 山口国語教育研究, 5, , 1995, ヤ00113, 国語教育, 理解, ,
283939 説明的文章教材の学習における読み手の確立について, 寺井正憲, 人文科教育研究, 22, , 1995, シ01114, 国語教育, 理解, ,
283940 書き手の段落と読み手の段落, 豊沢弘伸, 人文科教育研究, 22, , 1995, シ01114, 国語教育, 理解, ,
283941 説明的文章における「批判的な読み」の学習指導―実践研究のための理論的考察を重点に, 佐藤久仁子, 国語教育研究岩手, 6, , 1995, コ00621, 国語教育, 理解, ,
283942 児童の説明文スキーマの発達から見た入門期説明文教材検討の試み・2, 岩永正史, 学芸国語教育研究, 13, , 1995, カ00177, 国語教育, 理解, ,
283943 「調査」を核とする説明文教材の研究, 小林真裕, 国語年誌, 14, , 1995, コ00828, 国語教育, 理解, ,
283944 自主的に活動する説明文の授業―「あつまれ、楽器」(光村小二), 樫村和子, 実践国語研究, 144, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283945 説明的文章指導の研究―小学校一〜三年の表現活動に理解活動を組み入れた指導, 朝岡剛, 上越教育大学国語研究, 9, , 1995, シ00574, 国語教育, 理解, ,
283946 「説明的文章」で身につける読解力についての一考察―「しっぽのやくめ」(『こくご 一上 かざぐるま』光村図書)実践を手がかりとして, 三村孝志, 新大国語, 21, , 1995, シ01010, 国語教育, 理解, ,
283947 自覚的な言語活動を促す国語科学習, 芝尾宏, 月刊国語教育研究, 279, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
283948 個と個が学び合える国語科の学習―「サロマ湖の変化」(教出五年)の実践, 伏木清史, 実践国語研究, 149, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283949 中学校入門期における説明的文章の授業―「ちょっと立ち止まって」の実践をとおして, 桐谷一夫, 国語教育攷, 10, , 1995, コ00626, 国語教育, 理解, ,
283950 学校図書館を利用した読解の学習―単元「『働く』ことについて考える」の実践から, 大内良彦, 月刊国語教育研究, 278, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,