検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 283851 -283900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
283851 「モチモチの木」の分析, 高木昌男, 国語国文研究と教育, 32, , 1995, コ00740, 国語教育, 理解, ,
283852 再読の楽しみ―スイミー(レオ・レオニ), 神明照子, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283853 自ら進んで読み取る楽しい授業, 大野浩, 実践国語研究, 151, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283854 一人学びによって主体的で確かな読み取りを―「あなたはだれ」(光村小三), 長洞充枝, 実践国語研究, 144, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283855 表情を読む―感覚から感情へ, 木村勝博, 言語表現研究, , 11, 1995, ケ00256, 国語教育, 一般, ,
283856 異学年間の交流を生かす―三年とうげ(李錦玉)・吉四六話(瀬川拓男), 郷田厚洋, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283857 音・映像を通した新しい作品世界の創造―つり橋わたれ(長崎源之助), 松本かづみ 上月敏子, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283858 文芸研「認識の系統指導案」の活用―「ちいちゃんのかげおくり」の授業を具体例として, 関賢一, 国語教育研究岩手, 6, , 1995, コ00621, 国語教育, 理解, ,
283859 『太郎こおろぎ』の発問 2, 井上一郎, 国語年誌, 13, , 1995, コ00828, 国語教育, 理解, ,
283860 「手袋を買ひに」研究・実践史―<「天使」と「悪魔」の矛盾はらむ母親像>(西郷竹彦論文)をめぐって, 北吉郎, 国語科教育, 42, , 1995, コ00563, 国語教育, 理解, ,
283861 活躍する登場人物―ごんぎつね(新美南吉), 樺山敏郎, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283862 「ごんぎつね」の視点と語り, 山本茂喜, 人文科教育研究, 22, , 1995, シ01114, 国語教育, 理解, ,
283863 友達とかかわりあいながら読みを深めていく指導のあり方―文学的文章の読み深め場面で, 笠原真弘, 横浜国大国語教育研究, 3, , 1995, ヨ00006, 国語教育, 理解, ,
283864 交流を通して友達との考えの違いを楽しむ―白いぼうし(あまんきみこ), 北川通子, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283865 イメージ豊かな読みをめざす導入の工夫―「白いぼうし」の指導を通して, 山本晶子, 国語教育論叢, 5, , 1995, コ00653, 国語教育, 理解, ,
283866 読解力が生きてはたらく読書指導―「大造じいさんとガン」の授業実践を通して, 吉田照彦, 国語教育研究岩手, 6, , 1995, コ00621, 国語教育, 理解, ,
283867 子どもの人間的自立と授業実践(5)―国語科「麦畑」の授業分析を中心として, 三橋謙一郎, 徳島文理大学研究紀要, 50, , 1995, ト00800, 国語教育, 理解, ,
283868 特集・文学教材というテクスト 『お母さんの木』小論―「名前」の権能をめぐって, 花生典幸, 弘前大学近代文学研究誌, 4, , 1995, ヒ00207, 国語教育, 理解, ,
283869 自ら言葉に働き掛け、自己の読みを深める子供を求めて―お母さんの木の実践を通して, 渡辺敬夫, 函館国語, 11, , 1995, ハ00088, 国語教育, 理解, ,
283870 子どもの人間的自立と授業実践(4)―国語科「ガラスの小びん」の授業分析を中心として, 三橋謙一郎, 徳島文理大学研究紀要, 49, , 1995, ト00800, 国語教育, 一般, ,
283871 「野ばら」における<将棋>の意味―「戦争を語り伝える」という行為について, 増田正子, 国語と教育, 20, , 1995, コ00810, 国語教育, 一般, ,
283872 「わたし」へのアプローチ―石うすの歌(壺井栄), 城戸祥次, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283873 国語教科書のイデオロギー―名木田恵子「赤い実はじけた」・三田誠広「いちご同盟」の教材研究, 千田洋幸, 学芸国語教育研究, 13, , 1995, カ00177, 国語教育, 理解, ,
283874 読み聞かせを読書指導に生かす―「二十四の瞳」と「石うすの歌」を読み比べて, 和田敦子, 国語教育研究岩手, 6, , 1995, コ00621, 国語教育, 理解, ,
283875 文学教材における「理解の能力」の評価について―「おいのり」を中心に, 社浦淳子, 国語教育研究, 38, , 1995, コ00620, 国語教育, 理解, ,
283876 授業という読書行為の方法―国語通信『風薫る』を活用して―竜(今江祥智)・空中ブランコ乗りのキキ(別役実), 正田行彦, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283877 中学校文学教材における「第三の書く」―今江祥智「竜」を中心に, 三浦和尚, 愛媛国文と教育, 27, , 1995, エ00040, 国語教育, 理解, ,
283878 実践報告 中学校国語教科書とアンネの日記, 久留島昌子, 広島女子大国文, 12, , 1995, ヒ00272, 国語教育, 理解, ,
283879 教材『一塁手の生還』を読む―「喪失」を中心として, 吉田由美, 解釈, 41-9, , 1995, カ00030, 国語教育, 理解, ,
283880 紙芝居づくりを通して主体的に読む―「夏の葬列」(山川方夫・教出中二), 増田正子, 実践国語研究, 146, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283881 「脚本」の特徴を読もう―「北の国から」を通じて脚本の特徴をつかむ, 三浦亨, 月刊国語教育, 14-13, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283882 想像の翼を広げる―北の国から(倉本聡), 井上光枝 石田良重 臼井ゆみ 上田晴子 林世津子, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283883 「『走れメロス』私解」その後―進学教室の国語について, 和田能卓, 解釈学, 13, , 1995, カ00033, 国語教育, 理解, ,
283884 コンピュータを利用した『走れメロス』の授業, 久村真司, 国語教育論叢, 5, , 1995, コ00653, 国語教育, 理解, ,
283885 『言語』の教育における文学の教材―『故郷』をどうあつかうか, 大沢茂男, 大阪青山短大国文, 11, , 1995, オ00117, 国語教育, 理解, ,
283886 特集・文学教材というテクスト 魯迅(竹内好訳)「故郷」の考察, 成田靖子, 弘前大学近代文学研究誌, 4, , 1995, ヒ00207, 国語教育, 理解, ,
283887 他者の人格を通して味わう―故郷(魯迅), 塩川文博, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283888 君も評論家―吾輩は猫である(夏目漱石), 山本徹生 勝山謙之 許斐佳代子 古林節子 江口恵子, 実践国語研究, 147, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283889 キップをなくした子どもたち―「子供のいる駅」(黒井千次)の教材性, 鶴田清司, 日本文学/日本文学協会, 44-8, , 1995, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
283890 問題意識の深化を目指す単元構成―現代文授業での試みと反省, 田中啓介, 国語教育研究, 38, , 1995, コ00620, 国語教育, 理解, ,
283891 高等学校「国語」の授業―公開授業の記録を基に, 荻野幸則, 東山学園研究紀要, 40, , 1995, ヒ00062, 国語教育, 理解, ,
283892 映画を用いた小説の授業, 高木徹, 名古屋大学国語国文学, 77, , 1995, ナ00150, 国語教育, 理解, ,
283893 現代の歌物語を書く―鎌田敏夫「会いたい」の授業(二), 白瀬浩司, 大谷中・高等学校研究紀要, 32, , 1995, オ00445, 国語教育, 理解, ,
283894 芥川龍之介『芭蕉雑記』の教材化(その六)―其角の視座, 荒川有史, 文学と教育, 168, , 1995, フ00368, 国語教育, 理解, ,
283895 芥川龍之介『芭蕉雑記』の教材化(その七)―時期区分の視座を通路に, 荒川有史, 文学と教育, 169, , 1995, フ00368, 国語教育, 理解, ,
283896 『芥川龍之介資料集』の教材化, 川手千興, 山梨県立文学館館報, 19, , 1995, ヤ00194, 国語教育, 理解, ,
283897 「羅生門」読後における「下人のその後」―生徒創作作品群の分析, 神田和恵, 解釈, 41-10, , 1995, カ00030, 国語教育, 一般, ,
283898 単元「漱石を読む」その二, 安宗伸郎, 河, 28, , 1995, カ00586, 国語教育, 理解, ,
283899 授業で「こころ」を読む試み―教室で「こころ」全編を読む, 坂井昌子, 岡山大学国語研究, 9, , 1995, オ00507, 国語教育, 理解, ,
283900 夏目漱石「こころ」実践報告, 岸本尚子, 国語と教育, 20, , 1995, コ00810, 国語教育, 理解, ,