検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 283951 -284000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
283951 導入時における教材へのアプローチを意識した授業―説明的文章「犬に名前のない社会」(光村・中三)の学習を通して, 藤岡宏章, 月刊国語教育, 15-4, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283952 特集 古典を楽しむ, 大平浩哉 鯨井幹夫 岩間正則 浅田孝紀 世羅博昭, 月刊国語教育研究, 274, , 1995, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
283953 古典指導に未来はあるか―これからの古文教育, 長尾高明 島内景二 石塚秀雄, 月刊国語教育, 15-7, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283954 古典教材の表現 5 平安時代の旅を考える―教材「東下り」(「伊勢物語」から), 甲斐睦朗, 実践国語研究, 144, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283955 古典教材の表現 6 王朝四季の季節感を味わう―「枕草子」第一段「春はあけぼの」, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 146, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283956 古典教材の表現 7 御伽草子の想像力創造力―教材「むかしむかし、うらしまは」, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 148, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283957 古典教材の表現 8 万葉集の表現を味わう(上)―教材「君待つと…万葉・古今・新古今」, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 149, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283958 古典教材の表現 9 万葉集の表現を味わう(下)―教材「君待つと…万葉・古今・新古今」, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 151, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283959 古典教材の表現 10 古今集の表現を楽しむ―教材「君待つと…万葉・古今・新古今」, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 153, , 1995, シ00248, 国語教育, 理解, ,
283960 入門期の高校古典教材, 佐藤勝明, 和洋女子大学紀要, 35, , 1995, ワ00152, 国語教育, 理解, ,
283961 古典教育管見, 三浦勝也, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 30, , 1995, ト00311, 国語教育, 理解, ,
283962 戦後中学校国語教科書における古典教材の変遷, 松本麻奈美, 横浜国大国語教育研究, 2, , 1995, ヨ00006, 国語教育, 理解, ,
283963 古典文法の教育をみなおす 何のための古典教育か―現実の古文指導を反省してみよう, 柳田浩二, 国文学解釈と鑑賞, 60-7, , 1995, コ00950, 国語教育, 理解, ,
283964 「言語抵抗」の概念規定―古典教育のための理論的基礎として, 浅田孝紀, 人文科教育研究, 22, , 1995, シ01114, 国語教育, 理解, ,
283965 古典教育の可能性―生徒の感想を中心に, 渡辺春美, 語文と教育, 9, , 1995, コ01425, 国語教育, 理解, ,
283966 文学教育としての古典教育を展望して, 加藤昌孝, 日本文学/日本文学協会, 44-8, , 1995, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
283967 高校教材「万葉集」の実態, 中井貞子, 解釈, 41-2, , 1995, カ00030, 国語教育, 理解, ,
283968 万葉集の学習法―視聴覚教材を使用して, 笠井昇, 解釈, 41-5, , 1995, カ00030, 国語教育, 理解, ,
283969 高等学校の国語科教科書に見る万葉集教材, 小池保利, 解釈, 41-5, , 1995, カ00030, 国語教育, 理解, ,
283970 万葉集開巻第一の歌をめぐって, 秋田典昭, 月刊国語教育, 15-4, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283971 小規模校における合同授業の試み―中学校古典「扇の的」, 渡部栄子, 愛媛国文と教育, 27, , 1995, エ00040, 国語教育, 理解, ,
283972 中学校国語教科書(第三学年)における芭蕉の取り上げ方の変遷―紀行文教材を中心に, 中嶋真弓, 国語科教育, 42, , 1995, コ00563, 国語教育, 理解, ,
283973 『おくのほそ道』各章段の評価―アンケートによる作品享受の分析, 堀切実, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 5, 1995, ワ00107, 国語教育, 一般, ,
283974 私の古典教室(中学三年)―「奥の細道」を読む, 五十嵐清美, 日本文学/日本文学協会, 44-8, , 1995, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
283975 ファンタジーとしての「竹取物語」をまるごと読む―定時制一年生の教室で, 片桐啓恵, 国語教育研究, 38, , 1995, コ00620, 国語教育, 理解, ,
283976 古典との出会い第一時間目をどうする―「竹取物語」(中一・光村)授業記録, 規工川佑輔, 月刊国語教育, 15-6, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283977 初めての古文との出会い―『伊勢物語』って何だ!?, 小桝雅典, 国語教育研究, 38, , 1995, コ00620, 国語教育, 理解, ,
283978 国語教育における伊勢物語, 田中京子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, 3, , 1995, フ00021, 国語教育, 理解, ,
283979 創造性を養う古典の授業―『源氏物語』を通して, 中山幸子, 解釈, 41-2, , 1995, カ00030, 国語教育, 理解, ,
283980 「源氏物語」教材化の実際―「明石の上」と「浮舟」を取り上げて, 世羅博昭, りんどう, 20, , 1995, リ00248, 国語教育, 理解, ,
283981 『徒然草』のコンピュータを使った学習指導, 杉本完治, 月刊国語教育, 15-1, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283982 高校古典入門期には、ぜひ中学・高校同一教材を―「仁和寺にある法師」(徒然草)の場合, 平松正昭, 月刊国語教育, 15-9, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283983 「読み」を意識した古今和歌集の指導, 松浦弘幹, 国語教育研究, 38, , 1995, コ00620, 国語教育, 理解, ,
283984 古典教授法とその教材の研究(六)―早実における独自の教科書作りを目指して, 早実国語科共同研究会, 早稲田実業学校研究紀要, 29, , 1995, ワ00060, 国語教育, 一般, ,
283985 読みに工夫をもたせた古典の読解指導, 佐藤雅子, 相模国文, 22, , 1995, サ00080, 国語教育, 理解, ,
283986 古文読解の方法を学ぶための学習シートの作成―古文学習初期段階における学習方法の在り方の研究, 佐藤純子, 月刊国語教育, 15-5, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283987 古典文芸の教育の新工夫 古文の授業プリントの工夫, 山下健吾, 国文学解釈と鑑賞, 60-7, , 1995, コ00950, 国語教育, 理解, ,
283988 古典への関心を育てる授業―「和菓子の名前」から季節感に注目させる, 石塚修, 人文科教育研究, 22, , 1995, シ01114, 国語教育, 一般, ,
283989 教養としての漢文学の基礎知識 1 漢字の基礎知識, 森野繁夫, 月刊国語教育, 15-1, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283990 教養としての漢文学の基礎知識 2 訓読の基礎知識, 森野繁夫, 月刊国語教育, 15-2, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283991 教養としての漢文学の基礎知識 3 書籍についての基礎知識, 森野繁夫, 月刊国語教育, 15-4, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283992 教養としての漢文学の基礎知識 4 史書についての常識(一), 森野繁夫, 月刊国語教育, 15-5, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283993 教養としての漢文学の基礎知識 5 史書についての常識(二), 森野繁夫, 月刊国語教育, 15-6, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283994 教養としての漢文学の基礎知識 6 思想についての基礎知識(一), 森野繁夫, 月刊国語教育, 15-7, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283995 教養としての漢文学の基礎知識 7 思想についての基礎知識(二), 森野繁夫, 月刊国語教育, 15-8, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283996 教養としての漢文学の基礎知識 8 漢詩についての基礎知識(一), 森野繁夫, 月刊国語教育, 15-9, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283997 教養としての漢文学の基礎知識 9 漢詩についての基礎知識(二), 森野繁夫, 月刊国語教育, 15-10, , 1995, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
283998 中高連携を踏まえた漢詩の指導について―中学生用のワークブックや問題集を生かして, 高橋正明, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 41, , 1995, コ00677, 国語教育, 理解, ,
283999 高等学校における漢文教育の実際―興味ある授業をするために, 後藤静夫, 相模国文, 22, , 1995, サ00080, 国語教育, 理解, ,
284000 わかりやすい漢文理解をめざして(第一回), 畑中栄, 漢文教室, 180, , 1995, カ00685, 国語教育, 理解, ,