検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 284401 -284450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
284401 『高瀬舟』の視界, 清水康次, 森鴎外研究, 6, , 1995, モ00037, 近代文学, 作家別, ,
284402 断崖(きりぎし)に立つ人―『渋江抽斎』論(1)・『渋江抽斎』における「痘瘡」と「虎列拉」, 酒井敏, 森鴎外研究, 6, , 1995, モ00037, 近代文学, 著作家別, ,
284403 鴎外と「歌舞伎」, 金子幸代, 森鴎外研究, 6, , 1995, モ00037, 近代文学, 作家別, ,
284404 『興津弥五右衛門の遺書』―遺書の形式とその弁明, 栗坪良樹, 森鴎外研究, 6, , 1995, モ00037, 近代文学, 作家別, ,
284405 『安井夫人』再考―「サフラン」『毫光』との検討, 山崎国紀, 森鴎外研究, 6, , 1995, モ00037, 近代文学, 作家別, ,
284406 八木重吉の「初期詩稿」における自然観について, 今井克佳, 東洋女子短期大学紀要, 27, , 1995, ト00604, 近代文学, 作家別, ,
284407 横光利一『眼に見えた虱』における比喩の機能をめぐって, 李征, 文学研究論集, 12, , 1995, フ00336, 近代文学, 作家別, ,
284408 与謝野晶子訳「源氏物語」書誌(稿), 田村早智, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), 32, , 1995, ツ00090, 近代文学, 作家別, ,
284409 「文壇照魔鏡」ノート(その一), 稲垣広和, 愛知高等学校研究紀要, 21, , 1995, ア00104, 近代文学, 作家別, ,
284410 松沢弘陽著『近代日本の形成と西洋経験』, 平川祐弘, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284411 上垣外憲一著『「鎖国」の比較文明論』, 小谷野敦, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284412 川本皓嗣編『美女の図像学』, 鶴田欣也, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284413 日本比較文学会編『滅びと異郷の比較文化』, 大沢吉博, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284414 亀井俊介編『近代日本の翻訳文化』, 剣持武彦, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284415 木下豊房著『近代日本文学とドストエフスキー―夢と自意識のドラマ』, 清水孝純, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284416 中村三春著『言葉の意志 有島武郎と芸術史的転回』『フィクションの機構』, 中川成美, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284417 太田雄三著『ラフカディオ・ハーン』, 村井文夫, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284418 尹相仁著『世紀末と漱石』, 佐渡谷重信, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284419 清水孝純著『漱石 その反オイディプス的世界』, 福島君子, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284420 清田文武著『鴎外文芸の研究』青年期篇・中年期篇, 金子幸代, 比較文学, 37, , 1995, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
284421 山崎国紀著『鴎外 森林太郎』, 平岡敏夫, 森鴎外研究, 6, , 1995, モ00037, 近代文学, 書評・紹介, ,
284422 「百聞は一見に如かず」か?―言語芸術と映像芸術に関する考察のためのメモ・あるいは『秋山図』覚書, 西原千博, 国語国文学研究文集, 40, , 1995, コ00726, 近代文学, 書評・紹介, ,
284423 教室のことば・ことばの教室 道標としての国語, 徳永光展, 日文協国語教育, , 27, 1995, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
284424 戦後中学校検定国語教科書の研究―『私たちの国語』(1949 文寿堂)を中心に, 吉田裕久, 広島大学教育学部紀要(第2部), 43, , 1995, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
284425 昭和二十年代における国語単元学習実践の研究―広島高等師範学校附属小学校「新教材カリキュラム」のばあい, 河野智文, 広島大学教育学部紀要(第2部), 43, , 1995, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
284426 芦田先生へ(沖垣資料 5), 吉原英夫, 国語国文学研究文集, 40, , 1995, コ00726, 国語教育, 一般, ,
284427 文章構造にそった説明的文章の<方略的読み>の過程, 間瀬茂夫, 広島大学教育学部紀要(第2部), 43, , 1995, ヒ00294, 国語教育, 理解, ,
284428 あまんきみこ「きつねのおきゃくさま」研究―教材研究を深めるために, 石原志保, 愛知教育大学大学院国語研究, 3, , 1995, ア00074, 国語教育, 理解, ,
284429 特集・文学教育の可能性を問う 『羅生門』の読みと時代, 森本真幸, 日文協国語教育, , 27, 1995, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
284430 «山田詠美»を国語教室へ―高一国語(現代文)・『蝉』の授業, 白瀬浩司, 日文協国語教育, , 27, 1995, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
284431 詩の<言語技術教育論>の構想―言語の違犯性と層構造を中心に, 佐藤洋一, 愛知教育大学大学院国語研究, 3, , 1995, ア00074, 国語教育, 理解, ,
284432 詩の<言語技術教育>論―はたちよしこの詩の“言語技術”と授業計画モデル, 佐藤洋一, 国語国文学報, 53, , 1995, コ00710, 国語教育, 一般, ,
284433 特集・文学教育の可能性を問う モチーフに着目した詩の創作的鑑賞文指導, 児玉忠, 日文協国語教育, , 27, 1995, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
284434 特集・文学教育の可能性を問う 続・私の古典教室(中学三年)―『万葉集』を読む, 五十嵐清美, 日文協国語教育, , 27, 1995, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
284435 史伝教材の指導―管鮑の交わりの場合, 佐藤利行, 安田女子大学紀要, 24, , 1995, ヤ00030, 国語教育, 理解, ,
284436 決意表明とは何か―学校内の言語行動, 大浜るい子, 広島大学教育学部紀要(第2部), 43, , 1995, ヒ00294, 国語教育, 表現, ,
284437 生徒の言葉を<読む>―パロディ化による反転の試み、あるいは、批評する言葉という観点からみた生徒作文, 吉野樹紀, 日文協国語教育, , 27, 1995, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
284438 <対談> 日本文学の言葉, 竹西寛子 大岡信, 群像, 51-1, , 1996, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284439 The Development of Literature in Japan, 遠山一郎, 愛知県立大学文学部論集, 44, , 1996, ア00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284440 女の救はれ, 丸谷才一, 群像, 51-2, , 1996, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284441 <講演> 日本文学の特質, ドナルド・キーン, 大阪青山短期大学研究紀要, 22, , 1996, オ00116, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284442 心中文学の成立―殉死から心中へ, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 17, , 1996, コ01048, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284443 魂魄の思想と文学, 遠藤寛一, 江戸川女子短期大学紀要, 11, , 1996, エ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284444 口承文学と文学史, 藤井貞和, 口承文芸研究, 19, , 1996, コ00086, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284445 物語史の<中央>と<辺境>―方法としての<周縁>、もしくは日本文化史論のための序章, 上原作和, 人文科学(大東文化大学), , 1, 1996, シ01059, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284446 笑話と座頭―言葉遊びの伝承, 小林幸夫, 東海学園国語国文, 49, , 1996, ト00040, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284447 子供の時代の終わり方について, 内田保広, 文芸の中の子供, , , 1996, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284448 花(トポス)から花(アントス)へ―引用とアンソロジー, 高橋英夫, 新潮, 93-3, , 1996, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284449 散文文学(フルコト・ハナシ)の伝承性, 江本裕, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
284450 本邦文学史の嚆矢, 木越治, こだま, 123, , 1996, コ01294, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,